B-11 ホスホニウム塩を用いた抗菌性歯科用レジン材料に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 1997-03-20
著者
-
池田 富樹
東工大・資源研
-
楳本 貢三
神歯大・理工
-
池田 富樹
東京工業大学資源化学研究所
-
梅本 俊夫
神奈川歯科大学口腔細菌学教室
-
遠藤 剛
近畿大学分子工学研究所
-
金澤 昭彦
山形大工
-
遠藤 剛
東工大・資源研
-
梅本 俊夫
神奈川歯大・感染制御
-
倉田 茂昭
神歯大・歯科生体工学
-
熊田 秀文
神歯大・口腔細菌
-
梅本 俊夫
神歯大・口腔細菌
-
金沢 昭彦
東工大・資源化学研究所
-
倉田 茂昭
神歯大・歯・歯科生体工学
関連論文
- 3PC02 アゾ基の光異性化による反強誘電性液晶の光スイッチング
- 光駆動高分子液晶フィルム : 光で自由に曲がるプラスチック
- Photomechanical Effects in Azobenzene-Containing Polymer Systems (特集号 有機合成化学が拓くナノサイエンス--ナノ分子の構築と機能)
- 光応答性液晶ゲルアクチュエーター
- シランカップリング処理層の構造と処理効果に関する研究 (第3報) : シラン分子の構造と処理後の放置時間による処理効果(接着2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- PD16 チエニルアセチレン部位を有するアゾベンゼン液晶高分子の合成と光応答性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C09 アゾトラン液晶高分子の光応答性におけるメソゲン構造の効果(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2C08 フェニルアセチレン部位を有する側鎖型高分子アゾベンゼン液晶の回折格子形成挙動(フォトニクス・光デバイス)
- PD18 側鎖型アゾベンゼン液晶エラストマーの光屈曲挙動におけるアゾベンゼン濃度依存性の研究(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1C11 アゾベンゼン液晶エラストマーの光屈曲 : ホメオトロピック配向フィルムの光応答性(2004年日本液晶学会討論会)
- 機能性生体材料の開発に関する基礎的研究(第3報) : 鎖長の異なるアルキルシラン処理表面の細胞増殖性
- 機能性生体材料の開発に関する基礎的研究(第2報) : 浮遊性培養器中での材料の親水性、疎水性と細胞増殖
- 機能性生体材料の開発に関する基礎的研究 (第1報) : 材料表面の親水性・疎水性と細胞増殖
- P-65 歯科材料の生体適合性に関する研究 : (第1報)PAAの歯髄線維芽細胞の炎症性サイトカイン産生への影響
- B-11 ホスホニウム塩を用いた抗菌性歯科用レジン材料に関する研究
- PDb02 イオン性レアアース錯体液晶
- 3C08 キラル部位を有するアゾベンゼン液晶高分子の選択反射波長変化(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 逆オパール構造体を有する液晶高分子フォトニック結晶の調製と光応答性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C03 オリゴチオフェンドープ液晶の光誘起再配向を利用したマイクロレンズの作製(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2C06 キラルネマチック液晶高分子を用いた回折格子形成挙動(トピカルセッション-液晶周期構造による光の制御-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C03 カルバゾール・オキサジアゾール部位を有する主鎖型ポリエステルの液晶性と発光挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C02 液晶性高分子微粒子によるフォトニック結晶の調製と光応答性(2004年日本液晶学会討論会)
- 2B02 ドナー・アクセプター型アゾベンゼン部位を有する高分子フィルムにおけるブラッグ回折格子形成挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 1C15 強誘電性液晶モノマーの干渉光重合による回折格子形成(2004年日本液晶学会討論会)
- 1C14 トラン部位を有する高分子アゾベンゼンフィルムにおけるブラッグ回折格子形成挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 1C12 フレキシブル液晶ホログラム : 湾曲可能な高分子フィルムへの三次元画像記録(2004年日本液晶学会討論会)
- 2C07 ホログラフィーを利用した高分子周期構造体の作製と光応答性(フォトニクス・光デバイス)
- 2C06 偏光ホログラフィーによる高分子アゾベンゼン液晶の回折格子形成(フォトニクス・光デバイス)
- 3A18 アゾベンゼン液晶フィルムを利用した光通信帯域レーザーの光スイッチング挙動(フォトニクス・光デバイス)
- 3A13 高分子アゾベンゼン液晶のホメオトロピック配向セルを用いたホログラム記録(フォトニクス・光デバイス)
- 3A12 高分子アゾベンゼン液晶の光誘起配向変化を利用した偏光回折格子形成(フォトニクス・光デバイス)
- 3A11 ピコ秒レーザーパルスを用いたアゾベンゼン液晶フィルムの高速回折格子形成(フォトニクス・光デバイス)
- 3A03 ピコ秒パルスで誘起したアゾベンゼン液晶の光相転移ダイナミクス(フォトニクス・光デバイス)
- 2D13 高分子アゾベンゼン液晶のグレーティング形成における回折効率の増幅挙動
- 2D12 トラン部位を有するアゾベンゼン液晶の光応答性とホログラフィーへの応用
- 2D11 コアにフッ素を有するアゾベンゼン液晶の光相転移挙動
- 3D17 高分子液晶微粒子の調製と光学的特性
- PDb05 高分子アゾベンゼン液晶フィルムを用いた反射型ホログラム記録
- 2D07 二光子吸収性スチルベンの光異性化を用いた液晶配向の制御
- 2D04 コレステリック液晶回折格子における格子間隔の光制御
- 2B07 強誘電性液晶モノマーの光重合を利用した屈折率勾配を持つ材料の調製
- 2B06 ゲスト/ホスト系およびバルク状態におけるテトラチアフルバレン(TTF)液晶の光応答挙動
- 2B05 高分子アゾベンゼン液晶の光学的等方状態における回折格子形成と光スイッチング
- 2B02 ピコ秒パルスを用いた高分子アゾベンゼン液晶の光応答挙動
- 2B01 シス-アゾベンゼンの電界応答挙動 : アゾベンゼン液晶の光スイッチング挙動に及ぼすイオン添加の効果
- PDb01 有機イオン化合物の極性薄膜上で誘起される液晶の一軸配向
- PDa01 高屈折率異方性を有するトラン液晶の分子配向制御による位相格子形成
- 1D01 光学活性フォトクロミック分子を利用したコレステリック液晶の選択反射制御
- 4-6a 光応答性液晶のTNモードを利用した偏波面光制御
- 4-5b 強誘電性液晶モノマーの光重合挙動と生成ポリマーの物性
- 4-1b 側鎖にシロキサンスペーサーを有する高分子アゾベンゼン液晶の屈折率変調による光誘起回折格子形成
- 4-1a アゾベンゼン誘導体を有する高分子液晶の光誘起配向制御によるグレーティング形成
- 1D04 二次元高分子金属錯体を自発形成する新しいイオン性金属錯体液晶の特異的な液晶挙動と光物性
- 1D02 アゾベンゼン部位を側鎖に有する高分子液晶を用いた回折格子形成とホログラム記録への応用
- 1D01 強誘電性液晶モノマーの光重合を利用したホログラフィック光学材料の調製
- 3PA07 液晶フォトニクス : ドナー・アクセプター型アゾベンゼンの光化学反応を利用したネマチック液晶の高速光駆動
- 2PC07 液晶フォトニクス : アゾベンゼンの光異性化を用いた高分子分散型液晶の光駆動
- 2D307 液晶系における光誘起相変化 : 光応答性分子とマトリックス液晶の相互作用
- 3T07 アゾベンゼンの光異性化反応と液晶環境の相互作用
- 3T06 液晶系における光物理過程 : シアノビフェニル系のケイ光挙動とダイナミックス
- レジンの機能化に関する研究(その2)フッ化炭素鎖による床用レジン表面の疎水性化処理
- エナメル基質タンパク質を足場としたラット骨髄由来細胞(RBMC)の骨芽細胞への分化誘導能によるエムドゲインRの評価
- エナメル基質タンパク質(エムドゲイン^R)のラット骨髄由来細胞(RBMC)の分化誘導による評価
- 歯科材料の生体適合性に関する研究(6) - 新規疎水性モノマーの細胞応答と物性 -
- 歯科材料の生体適合性に関する研究(5)低級脂肪酸およびそのエチルエステルに対する細胞応答
- 歯科用材料の生体適合性に関する研究(4) 疎水性モノマーの培地に対する分散性
- エナメル基質タンパク質(エムドゲイン)のヒト歯根膜由来線維芽細胞(HPLF)による評価
- 重合性基含有芳香族系シランカップリング剤に関する研究(第3報) : 加水分解性基の違いによる処理効果
- 重合性基含有芳香族系シランカップリング剤に関する研究(第2報) : 分子構造違いによる耐水効果
- P-12 三次元形状計測によるレジン床の適合性に関する基礎的研究
- P-9 硫酸カルシウム半水塩にリン酸水素カルシウムおよびその二水和物を添加した硬化体の機械的性質
- B-17 クリスタルボンディングの基礎的研究 : 各種カルシウム溶液によるエナメル質の前処理と石こう結晶生成への影響
- P-41 エラストマーセメントの研究
- P-38 石こう硬化体の機械的性質の改善に関する基礎的研究(その2) : リン酸水素カルシウムとその2水和物の複合添加による表面アラサと曲げ強さについて
- P-37 石こう軟化体の機械的性質の改善に関する基礎的研究(その1) : 各種アルカリ土類金属リン酸塩添加による表面アラサと曲げ強さについて
- P-84 高強度多孔質中空フィラーを用いた高耐磨耗性コンポジットレジン
- P-10 ウイスカーを添加したコンポジットレジンの物性
- P-16 高分子電解質セメントにおけるコモノマーの効果
- A-20 ウイスカー添加アイオノマーセメントの研究 : アスペクト比と機械的性質
- P-7 高光り透過性無機フィラー添加複合レジンの研究
- P-15 3-メルカプトプロピルトリメトキシシランをプライマーとして用いた金属およびセラミックスとレジンの接着
- P-9 カルボキシレートセメントのポリアクリル酸分子量と接着強さ
- P-25 リン酸亜鉛セメントの練和度の違いによる機械的性質の検討
- フッ化炭素鎖を含む表面処理剤に関する研究 フルオロアルキルスルホン酸処理剤による歯質の耐酸性化
- B-21 チタン専用マグネシア系埋没材に関する研究 : 熱膨張に影響を及ぼす諸条件について
- A-13 Crystal bondingについての基礎的検討 : (第3報)クエン酸〔含(NH_4)_2SO_4〕水溶液による接着強さについて
- P-27 Crystal bondingについての基礎的検討(第4報) : CaSO_4・2H_2O結晶とエナメル質アパタイトとの結合について
- P-14 クリスタルボンディングについての基礎的検討 : 第2報 クエン酸およびアクリル酸ポリマーを用いたクリスタルボンディングについて
- A-20 クリスタルボンディングについての基礎的検討(第1報) : エナメル質表面へのアクリル酸(硫酸アンモニウム)水溶液の作用について
- レジンの機能化に関する研究(その1) : メタクリル酸銀/メタクリル酸メチル系レジンの抗菌性
- A-1 光重合型コンポジットレジンの機械的強さに及ぼす重合条件の影響
- レジンの機能化に関する研究 (その3) : 新規モノマーの重合性評価
- 酸化カルシウムとりん酸水溶液が硬石こうの膨張におよぼす影響 第2報 : 反応挙動の解析
- 酸化カルシウムとりん酸水溶液が硬石こうの膨張におよぼす影響
- Crystal Bondingに関する基礎的検討 : CaSO_4・2H_2O結晶とエナメル質アパタイトとのepitaxyの可能性について
- 40.石こうの硬化に関する検量線の検討(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- P-27 リン酸亜鉛セメントの硬化反応に関する研究 : アルミニウムと同族の3B族元素添加効果
- P-22 種々のリンオキシ酸水溶液で練和したセメント硬化体の物性
- P-47 各種金属とレジンの接着におけるメルカプトシランを混合したプライマーの処理効果
- 縮合多環系モノマーとMMA共重合体の歯科への応用