伊豆大島の地下水水質の地球化学的観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Periodic observations were carried out for chemical compositions of water samples from springs and boreholes (13 observation sites) in Izu Oshima Island at intervals of about a month just before and after the 1986 eruption of Izu Oshima volcano. Based on periodic observations, the influences of the Izu Oshima volcanic activity on the subsurface water system and on its chemical compositions are summarized as follows. (1) The change in flow path of subsurface water by the ascent of the magma. (2) The intrusion of magmatic emanations such as carbon dioxide into subsurface water layer followed by the water-rock interaction. (3) Sea water intrusion and disturbance of stratification of subsurface water consequent on the ground crack formation and the heat supply from the magma (magmatic emanations). (4) Dilution of subsurface water with meteoric water because of the stop of drawing water during the period of the evacuation (flight) of habitants from the island.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1988-06-30
著者
-
高橋 正明
工業技術院地質調査所
-
高橋 正明
地調
-
野田 徹郎
地調
-
高橋 正明
地質調所
-
安藤 直行
地質調査所
-
阿部 喜久男
工業技術院地質調査所
-
野田 徹郎
工業技術院地質調査所
-
安藤 直行
工業技術院地質調査所
-
安藤 直行
地質調所
関連論文
- 伊豆半島の地熱温泉水理の研究-1-下賀茂温泉地域の地熱構造の地球化学的解釈
- 硫黄沢,地獄谷及び餓鬼谷の温泉水のBr/Cl比について--花崗岩地帯から放出される水 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- B34 岩手山周辺地域におけるマグマ性揮発性物質フラックス : 地下水流動系を介したフラックスの見積り(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
- P80 岩手山周辺地域における地下水流動系へのマグマ性揮発性物質の散逸(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P77 コア間隙水の同位体組成からみた岩手火山山麓の地下水流動系(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 1997年5月11日秋田県澄川地すべり後に見られた澄川・赤川温泉の水質変化
- 1997年澄川地すべりにおける地すべり・水蒸気爆発・土砂流出の発生プロセスとそのメカニズム
- 長野県南安曇郡安曇村中の湯で起こった熱水性爆発
- 地球のあたたかい贈り物--地熱資源と温泉 (特集:北陸地質情報展)
- ボーリング調査により採取された地下水の^C濃度 : 花崗岩地域における調査例(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- 関東平野中央部の高Cl^-濃度地下水に関する同位体的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 阿武隈地域の温泉水の地球化学的研究
- 関東平野中央部における被圧地下水の^C濃度分布 : 地質構造との関連性について(タンデトロン加速器質量分析計業績報告平成19(2007)年度)
- P41 「東北・九州地熱資源図 CD-ROM 版」の作成とそれを利用した地熱 GIS 情報の表示例
- 50万分の1地熱資源図 「札幌」 および 「青森」
- 東北・九州地熱資源図CD-ROM版の作成
- 起源水の分類に基づく九州の地熱資源分布
- 50万分の1地熱資源図「福岡」および「鹿児島」
- 岩手山の湧水の主要化学組成による分類
- P05 岩手火山の湧水・河川水の同位体水文学的研究
- インドネシアフローレス島バジャワ地域の岩脈状マグマによる地熱規制
- インドネシア遠隔離島小規模地熱探査プロジェクトの予察調査
- インドネシア遠隔離島小規模地熱探査プロジェクトの予察調査
- 23. 伊豆大島三原山における水素の連続観測 : 水素濃度と火山性微勣との関連について(日本火山学会1989年春季大会)
- 23 伊豆大島三原山における水素の連続観測 : 水素濃度と火山性微動との関連について
- 21A. 伊豆大島火山における水素の連続観測(日本火山学会1988年秋季大会)
- 21A 伊豆大島火山における水素の連続観測
- 地熱資源図の編集 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第4部 貯留層工学的研究と広域資源評価)
- 起源水の分類に基づく九州の地熱資源分布
- 50万分の1地熱資源図「福岡」および「鹿児島」
- 起源水の分類に基づく東北地方の地熱資源分布の特徴
- 起源水の分類に基づく東北地方の地熱資源分布の特徴
- 複合ボックスモデル数値シミュレーションによる地熱発電所生産-還元流体化学組成変化の解析の試み
- フィンガ-プリント法の地熱探査法としての有効性について--秋田県澄川地区での調査例
- 単一ボックスモデル熱水系数値シミュレ-タ-を用いた大沼地熱発電所における生産流体化学組成変化の順解析
- 地熱系に関与する起源水の地球化学的分類とその意義
- 伊豆大島における地下水温の高温化
- 22A. 伊豆大島小清水揚水井周辺で見られる異常な地下水温の上昇について(日本火山学会1988年秋季大会)
- 22A 伊豆大島小清水揚水井周辺で見られる異常な地下水温の上昇について
- 伊豆大島の地下水水質の地球化学的観測
- 地熱地帯の地表から発散する微量気体水銀の測定 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B07 地熱地帯の地表から発散する微量気体水銀の測定
- 伊豆大島の地下水水質の観測 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A46 伊豆大島の地下水水質の観測
- 口絵 インドネシア・フローレス島・バジャワ周辺の地熱調査
- 2001年噴火により実証されたインドネシアフローレス島バジャワ地域の岩脈状熱源
- 伊豆大島元町地区の深部熱水混入域の探査
- 22. 伊豆大島元町地区の土壌ガス調査(日本火山学会1989年春季大会)
- 22 伊豆大島元町地区の土壌ガス調査
- 伊豆大島三原山における火口ガスの連続化学観測
- 伊豆大島三原山に設置した火口ガス測定システム : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A21 伊豆大島三原山に設置した火口ガス測定システム
- 熱水と地下水--地質の長期安定性評価への課題 (地質環境の長期安定性(下)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- A52 熱水対流系発達過程の数値シミュレーション : 伊豆大島小清水の場合
- B16 伊豆大島北西部の熱水対流系 : 発達過程の数値シミュレーション
- 地化学温度計の現在
- 長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
- 北アルプスの白い滝--硫黄沢の滝状石灰華
- 長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
- 化学的に見た第四紀火山と熱水系との関係 : なぜ高塩濃度と低塩濃度の熱水系が存在するのか
- 温泉の地化学温度からみた韓国の地熱資源ポテンシャル評価
- インドネシア,フローレス島中部バジャワ地域の地下水の水素・酸素同位体組成
- インドネシア,フローレス島中部バジャワ地域の温泉の地球化学的性質
- ヴァヌアツの地熱資源について--エファテ島とトンゴア島を訪れて (特集 アジア地熱研究(2))
- インドネシア東部島嶼地域の地熱系の予察調査
- JERS-1衛星画像から見たインドネシア,ヌサテンガラ・チム-ルの地熱有望地域
- 24. 伊豆大島火山におけるマグマの脱ガスとコンベクションについて(日本火山学会1989年春季大会)
- 24 伊豆大島火山におけるマグマの脱ガスとコンベクションについて
- インドネシアの地熱資源--とくに東部地域における今後の探査に関連して
- 豊肥地熱地域の化学的研究-坑井による地熱流体の化学的研究 (豊肥地熱地域における研究)
- 遠別旭温泉・歌越別泥火山について
- 塩化物塩泉を訪ねて
- インドネシア・フローレス島バジャワ地熱地帯地化学調査 (特集 アジア地熱研究(1))
- 50万分の1地熱資源図「札幌」及び「青森」 (特集 最新地質図発表会)
- 福島県会津・山形県置賜地域の温泉の地球化学的性質について
- P10 近畿地方における有馬型深部熱水の分布
- 1986年伊豆大島火山の噴火により形成された小清水温泉(大島温泉浜の湯)
- 1986年伊豆大島火山の噴火により形成された小清水温泉(大島温泉浜の湯) (特集 温泉と火山(その1))
- 東北日本の深部地熱資源有望地域--地熱資源図に基づいて (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第4部 貯留層工学的研究と広域資源評価)
- 葛根田地熱系の地熱流体涵養・形成機構 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- 地熱流体の化学に基づく豊肥地域熱水系の概念的モデル (豊肥地熱地域における研究)
- P44 屈斜路カルデラ周辺地域における地下水流動系へのマグマ性揮発性物質の散逸(ポスターセッション)
- B21 北千島パラムシル島エベコ火山における火山性揮発物質の放出量(火山ガス,口頭発表)
- 地熱系に関与する起源水の地球化学的分類とその意義
- 秋田県鹿角市澄川温泉付近で発生した地すべりと水蒸気爆発
- 深部熱水系にはどんな水があるのか? -熱水系の熱的・化学的分類について-
- シリ-ズ「日本の地熱発電所」を終えるにあたり
- 山形盆地及びその周辺地域に分布する温泉・鉱泉の地化学デ-タの編集 (特集:生活環境と地質(2))
- 1997年5月11日に発生した秋田県澄川温泉地すべりに関連した緊急温泉・鉱泉水質調査 (特集:澄川温泉地すべり災害緊急調査報告)
- 秋田県澄川温泉における地すべりと水蒸気爆発・岩屑なだれ堆積物 (特集:澄川温泉地すべり災害緊急調査報告)
- シリ-ズ 日本の地熱発電所(3)
- シリ-ズ「日本の地熱発電所(2)」
- 高塩濃度・低塩濃度熱水系の形成機構と第4紀火山活動の関係
- A71 温泉水の化学分析値に基づく地下温度プロファイリング
- 日本の主要地熱地域の熱水に適用した地球化学温度計
- P-234 東北・九州地熱資源図(CD-ROM版) : 地熱GIS情報提供の試み(30. 情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 水文科学が解き明かす不思議な天然水 : 4. 会津地方に湧出する塩水
- 円面積ダイアグラムを用いた温泉泉質の新しい表示法について (日本の地熱資源評価に関する研究)
- 伊豆大島地域の地下水の地球化学的研究 (伊豆大島火山1986年の噴火)
- 三河湾西部の表層堆積物に含まれる硫黄化合物の同位体組成