火山性地震・火山性微動とマグマ活動(第4部 火山噴火予知)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1990-03-31
著者
関連論文
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- 日本における地震発生予測研究と今後の展望
- 日本における地震予知研究の戦略(地震予知と精密工学)
- 地震災害における外国人の被害と災害情報提供
- 名古屋大学三河地殻変動観測所へのアクロス震源設置に先立つ地盤の表面波探査
- 飛騨山脈は水平圧縮により隆起したか?
- 火山性地震・火山性微動とマグマ活動(第4部 火山噴火予知)
- 1B. 地震活動からみた伊豆大島1987年11月16日噴火(日本火山学会1988年春季大会)
- B01 地震活動からみた伊豆大島三原山 1987 年 11 月 16 日噴火
- 1986 年伊豆大島噴火前後の地震活動
- 21 伊豆大島の減衰構造
- 1987年11月伊豆大島噴火直前の地震活動と噴火メカニズム
- 17 伊豆大島火山の噴火機構と伊豆半島東方沖群発地震
- 伊豆大島 1986 年噴火と地下のマグマ活動
- マグマ後退期の火山活動の発生機構--1986年12月以後の伊豆大島火山噴火の解釈