P-9 レーザー照射したエナメル質の結晶構造変化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 歯列および顔面の高速計測 (第7報) - 口腔外科への応用 -
- P-15 超弾性Ni-Ti合金鋳造体の疲労特性
- 20.形状記憶NiTi合金の歯科鋳造(日本歯科理工学会 近畿・中四国, 九州2支部共催学術講演会)
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響 (第2報) - 顔面の計測精度の向上について -
- 歯列および顔面の高速計測 (第6報) - 単純化模型による歯列および顔面形状データの統合精度の検証 -
- 歯列模型および顔面の高速計測 (第5報)歯列および顔面三次元形状データの統合精度とその応用
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響(第一報) - 3次元的分析方法について -
- Information Technology と歯科理工学
- B-19 歯の形状の三次元計測(第18報) : 高速計測システムで計測したデータの歯科矯正への応用
- I型コラーゲンゲルを用いた石灰化実験
- 歯列模型および顔面の高速計測(第3報)歯列を含む顔面形状データの臨床応用
- 支台形成支援機構を用いた歯の形成システム(第5報)マージン部の形成の評価について
- A-11 歯列模型解析システムの開発に関する研究 : (第6報)ラインレーザーを用いた高速計測による歯列形態の認識
- A-9 支台形成支援機構を用いた歯の形成システムについて : (第4報)支援システムの教育効果
- A-12 歯列模型および顔面の高速計測 : (第2報)計測データの結合
- P-1 歯列模型および顔面の高速計測
- C-6 低騒音および支台形成支援機能を備えた歯の切削システムに関する研究 : (第3報)騒音低減化の対策と切削支援ジグによる支台歯形成
- C-15 歯列模型解析システムの開発に関する研究 : (第5報)ラインレーザーを用いた計測装置の開発
- B-13 低騒音および支台形成支援機能を備えた歯の切削システムに関する研究 : (第2報)騒音低減化への試みと口腔内に固定点を持つ切削支援ジグの開発
- B-28 歯列模型解析システムの開発に関する研究(第4報) : 咬合再構成の基準となる歯列弓形態の3次元解析について
- 歯列模型および顔面の高速計測 (第4報) 顔面形状データの臨床応用と歯列の光印象の試み
- Hela細胞を使用したユージノールの細胞毒性試験
- 血清と成長因子が骨芽細胞の増殖・分化と蛋白産生に及ぼす影響について
- P-76 C3Hマウス由来10T1/2繊維芽細胞を用いたニッケルの細胞毒性に関する研究
- 口腔模型3次元分割計測データの合成と再構築
- C-14 歯科矯正用歯列模型計測システムの開発 : 強度の叢生を伴う歯列模型全体形状合成のためのアルゴリズム
- P-7 セットアップモデル構築システムの開発および歯列と顔面との合成(第2報) : 再排列の自動化と合成精度の向上への試み
- P-6 セットアップモデルと顔面との合成(第1報)
- P-61 歯の形状の三次元計測(第19報) : 歯列および顔面三次元計測データの歯科矯正への応用
- B-18 人工歯根膜の力学的解析 : 第3報:Impulse force hammerを用いた測定
- P-40 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (9)硬化膨張型埋没材による鋳造体の表面性状
- B-17 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (8) 鋳造性におよぼす鋳造方法の影響
- P-30 チタン鋳造用りん酸塩系埋没材 : (7) 硬化膨張型埋没材による鋳造体の適合性
- B-33 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (6)焼却温度, 鋳型温度のチタン鋳造体への影響
- P-23 生体材料用人工膜とリン酸エステル含有モノマーとのアフィニティー
- P-20 アパタイト・コラーゲン複合体の有機質含浸による強度改善効果について
- P-22 炭酸ガスレーザー利用による生体材料用人工膜の開孔
- P-10 アパタイト・コラーゲン複合体の圧縮強度に及ぼす見掛け密度の影響
- アパタイト生成におけるアミノ酸の影響
- A-3 カスケード供給方式による積層型フッ素化アパタイトの合成
- A-2 フルオロアパタイトと糖質との親和性に関する考察
- C-8 糖質存在下におけるアパタイト結晶の合成
- C-10 生体材料としての結晶内に傾斜性を有する炭酸アパタイトの合成
- P-7 Ti-Ni-Cu合金鋳造体の超弾性
- B-21 コンピュータ・グラフィックスによるアパタイトの空間切断モデル
- B-20 歯の形状の三次元計測(第14報) : クラウン製作用のCADの改良について
- P-43 歯の形状の三次元計測(15報) : CAMによるTiクラウンの製作について
- S I-3 歯科補綴物製作法のCAD/CAM化について
- B-4 人工歯根膜の力学的解析 : 第2報:試作コラーゲン膜の引張強度について
- P-44 歯の形状の三次元計測(第13報) : CAMによるクラウンの製作について
- B-38 歯の形状の三次元計測(第12報) : クラウン製作用のCADについて
- A-38 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第3報 CADおよびCAMについて
- A-37 歯の形状の三次元計測(第11報) : 咬合を考慮した歯冠形状の修正について
- A-36 不均質系炭匿フッ素化アパタイトの結晶学的性質
- P-8 溶射法の歯科材料への応用 : (第5報)Ti溶射したTiの疲労試験およびTCP溶射皮膜の特性について
- P-6 チタン鋳造用リン酸塩系埋没材 : (5)試作埋没材鋳型へのチタン鋳造
- B-5 リン酸塩系埋没材の硬化膨張におよぼすコロイダルシリカ液の影響
- P-60 チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 : 第三報 チタンの鏡面研磨について
- P-30 快削性フッ素雲母セラミックス歯の研究(第2報) : 機械的性質
- P-2 切削性フッ素雲母セラミックス歯の研究(第1報) : 組成と結晶化
- B-3 溶射法によるTiのコーティング(第2報) : 溶射条件と被膜特性の関係
- P-56 チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 : 第二報 チタンの短時間研削・研磨について
- P-33 チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 : 第1報 チタンの研磨について
- P-43 遊星式攪拌装置を用いた歯科材料の練和に関する基礎的研究
- P-40 歯冠修復用快削性ガラス-セラミックスの調製と機能評価に関する研究 : (第1報)マイカ系ガラスの調製とセラミングについて
- P-17 アパタイト含有セラミックスの精密鋳造
- P-10 遊星式攪拌装置を用いた歯科材料の練和に関する研究 : (その5)小型試料から見たリン酸塩系鋳型材の硬化挙動の評価
- P-91 遊星式撹拌装置を用いた歯科材料の練和に関する研究 : (その4)リン酸塩系鋳型材について
- B-22 遊星式撹拌装置を用いた歯科材料の練和に関する基礎的研究(その2)
- P-34 埋没材の基材空隙率と硬化膨張率
- B-19 CaOを主成分とする埋没材の膨張
- P-9 CaO添加リン酸塩系埋没材の膨張
- P-30 アパタイト・コラーゲン複合体に関する研究 : 第4報:コラーゲンの溶解度と複合体の細胞毒性実験
- P-20 アパタイト・コラーゲン複合体に関する研究 : 第3報:家兎の頸骨に埋入された複合体の光顕および電顕による観察
- P-29 アパタイト・コラーゲン複合体に関する研究 : (第2報)ラット下顎縁に埋入された複合体の光顕的観察
- P-37 アパタイト・コラーゲン複合体に関する研究 : 第1報 溶液中での崩壊性について
- B-17 歯牙形状の三次元計測(第五報) : 複眼式レーザー変位計による計測について
- P-25 歯牙形状の三次元計測(第4報) : レーザー変位計のZ方向移動計測について
- A-21 歯牙形状の三次元計測(第3報) : 計測手続の簡素化について
- P-60 歯牙形状の三次元計測(第2報) : 計測精度について
- A-19 歯冠修復用材料の光学的性質に関する研究 : (第2報)セラミックス材料のクーベルカ・ムンク解析について
- B-25 歯科補綴物のCAD/CAM製作法(第10報) : 高速および高精度レーザ計測システムで計測したデータによるクラウンのCAD/CAMについて
- B-34 リン酸塩系埋没材の硬化膨張(第3報) : 基材の種類による影響
- B-3 リン酸塩系埋没材の硬化膨張におよぼす結合材量および基材粒度分布の影響
- P-36 チタンポーセレンの接合に関する理工学的研究 : (第2報)ボンディングエージェントとリテンションビーズの影響
- P-16 チタン-ポーセレンの接合に関する理工学的研究 : 第一報:高温酸化の影響
- P-13 牛顎骨の放射線照射による影響に関する研究
- B-1 歯列模型解析システムの開発に関する研究 : 第2報 歯列弓形態および咬合湾曲の認識について
- B-18 模型解析システムの開発に関する研究(第1報)
- A-25 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第2報CADについて
- A-28 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第1報 計測系について
- B-17 歯冠修復用材料の光学的性質に関する研究 : (第3報)光の反射, 吸収, 透過の相互関係について
- A-33 歯牙形状の三次元計測 : 光学的方法の検討
- P-43 試作ブラケットによるディボンディング時のレジンの歯面残留の抑制効果について
- B-5 溶射法の歯科材料への応用(第4報) : TiおよびTCPの溶射皮膜について
- A-30 歯の形状の三次元計測(第10報) : 計測データを用いたCADについて
- 鋳造法を利用した金属へのリン酸カルシウム被覆 (第3報) - 鋳造法の検討について -
- P-9 レーザー照射したエナメル質の結晶構造変化
- P-6 低騒音および支台形成支援機能を備えた歯の切削システムに関する研究