1I04 生きる力をはぐくむ理科の授業III-(4) : 人と人とのかかわりを深めるための話し合い活動の一事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 1999-08-02
著者
関連論文
- 子どもの思考や表現を生かした科学的なモデルづくりに関する研究(3) : 小学校第4学年「電気のはたらき」の単元を事例として
- 児童の相互作用を促す理科学習の開発に関する研究 : 「フリータイム」の導入による効果を中心に
- 子どもと教師の思いのズレから探る話し合い活動の工夫 : 『交流グループ』『フリータイム』を導入した授業例
- 小集団での話し合い活動における協同的な学びの要因に関する研究 : 小学校第6学年「電流のはたらき」の単元を事例として
- 教育実習における理科授業の構想と実践にかかわる力量形成のあり方に関する基礎的研究 : 臨床的指導力に焦点をあてて
- 子どもの思考や表現を生かした科学的なモデルづくりに関する研究(1) : 小中連携を視野に入れた実態調査を中心に
- 小学校理科学習の総合的なカリキュラムの試案と授業についての考察 : 科学的な見方・考え方が養われる協同的な学びの姿を求めて(セッションB 小学校理科・生活科)
- 2H-06 問題解決に生きてはたらく力を育成する理科学習の創造I-(1) : 小学校理科学習の総合的なカリキュラムの試案と授業についての考察(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1I04 生きる力をはぐくむ理科の授業III-(4) : 人と人とのかかわりを深めるための話し合い活動の一事例
- 2A16 生きる力をはぐくむ理科の授業(5) : 考えが異なる他者とのかかわりを深める話し合いグループの構成
- 生きる力をはぐくむ理科の授業 : その2 自らの想いに沿って活動できる学習集団のあり方について
- G1-02 子どもの論理と科学の論理を結ぶ理科の授業(2) : その2 4年「ものの温度と体積」の単元での実践から
- C-204 子どもの生活と理科の学習(II) : その2 子どものイメージを生かした追求活動
- 2C-04 科学的な思考力・表現力を育む授業の創造II-(1) : 席を離れて交流する学習形態に関する事例的研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- A12 電気と磁気に対する小・中・大学生の見方や考え方に関する研究
- A18 電気と磁気に対する小・中学生の見方や考え方に関する研究
- 子どもなりの視点による「納得」への可能性 : 話し合い場面における子どもの学び合いと教師の手立て
- 子どもの科学的な学びを創造する理科授業に関する研究(2)「水のすがたとゆくえ」の単元を事例として (今日的な教育課題)
- 11M-103 科学的な思考力・表現力を育む授業の創造IV-(3) : 電気と磁気のエネルギーに対する小・中・大学生の見方や考え方に関する研究(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表))