2D01 力学の理解を援助するコンピュータゲームの設計についてIII
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 1998-08-03
著者
関連論文
- A3-4学校と科学系博物館をつなぐ学習活動のあり方
- A-10 学校と科学系博物館をつなぐ学習活動のあり方 : TV会議システムと校内ネットワークの活用を通して(研究発表,平成17年度日本理科教育学会九州支部総会)
- 子どもが科学的リテラシーを身につける理科学習指導の研究(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- B2-2小学校理科に関する児童の意識と実践II
- 1A-06 小学校における理科に対する意識調査と実践(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- A-16 小学校における理科に対する意識調査(研究発表,平成17年度日本理科教育学会九州支部総会)
- IK-1 博物館における学習 : 展示の視点から
- 科学館と総合的な学習
- コンピュータゲームの面白さの学年・性別による分析 : 理科学習環境への応用と展望
- 都市のなかの化石マップの作成とその教材化(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- 6I8-33 学校と動物園・水族館が連携した学習について(科学教育連携システム)
- 2P-1 コンセプト・マップから得られた概念構造 : 地層に関する調査から
- 2D01 力学の理解を援助するコンピュータゲームの設計についてIII
- ネットワークを活用した学校と科学系博物館との連携
- 2H-07 学校と科学系博物館をつなぐ学習活動のあり方 : 総合的な学習の時間による児童の意識・行動の変容について(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1C-19 等速直線運動と慣性の学習において見られる子ども達の誤解について(理科教育論・理科教育史, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- B4-4子ども達の理科授業に対する意識に起因して生じる誤解の様子 : 等速直線運動と慣性の学習の事例
- 科学系博物館と学校教育との連携のあり方 : 水族館・動物園との連携した教育実践を通して
- アンデスの巨大電波望遠鏡「アルマ」実現のために : アルマで宇宙の謎にせまる!
- ALMA(アルマ)公開講演会 : ビッグバンと宇宙の進化を探る
- ALMA (アルマ) 公開講演会 「宇宙の謎を解明するのは君たちだ! - 世界中の国々が共同で建設するアンデス巨大電波望遠鏡 -」
- 講演会 「アンデス巨大電波望遠鏡で探る宇宙の始まり」
- WWWを用いた簡易グラフ作成ソフト
- 29-1E2 理科学習のためのインターネットを用いたマルチメディア教材の開発
- 5B-12 力学の理解を援助するコンピュータゲームの設計について
- G-107 力学の理解を援助するコンピュータゲームの設計についてII