書誌情報データベースにおける非ローマンアルファベット系言語の原綴り・翻字相互変換システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語, 韓国語, 中国語の各語を除く非ローマンアルファベット系言語で書かれた図書・資料を扱う大学図書館では, 書誌情報をALA-LC方式の翻字規則によりローマンアルファベットに翻字したうえで登録する必要がある.この翻字作業には, 知識と経験が必要であり人材が限られる, 原綴りの入力に比べて時間がかかるという問題がある.また, 検索時も翻字が必要であり, 検索結果も翻字で表示されるなど, 図書館の一般利用者にとっても利便性に問題がある.本研究ではこうした問題に対処する機能を提供する, 原綴り・翻字相互変換の自動化について述べる.ALA-LC翻字規則は, 人手での作業を前提に, 異なる言語ごとに定義されたものであり, 広範囲な言語に対する自動化はこれまであまり検討されていない.我々は, 翻字を必要とする主要な言語について, 自動化の観点から難易度と実現の可能性を検討した.その結果から本論文では, 最初の実装として, ロシア語とヒンディー語を選択しシステムを構築した.実際の書誌情報データを用いた評価実験を行い, 実用的な精度で変換が行えることを確認した.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2005-12-15
著者
関連論文
- 大規模クラスでの情報リテラシー教育実施に関する一考察
- 書誌情報データベースにおける非ローマンアルファベット系言語の原綴り・翻字相互変換システム
- 非ローマンアルファベット系言語の原綴り・翻字相互変換システムの構築
- 非ローマンアルファベット系言語の原綴り・翻字相互変換システムの構築(セッション1: 言語情報・情報検索)
- 多言語対応・初級日本語e-Learning教材の開発
- 会話モジュール : TUFS多言語e-learningシステム会話教材開発 (TUFS言語モジュール)
- D-15-25 XML 手法を用いた E-learning 語学会話教材の開発手法
- 目次情報を用いた書籍の文書画像構造解析
- 書籍索引情報における文書画像構造解析手法
- 外国人日本語学習者向け漢字自動採点システム
- 外国人対象のペン入力漢字書き取り指導システムの試作
- マルチメディア環境における語学授業・自習支援システムEDLIN(Education Learning Instruction Network system)の開発および評価 (新しい学習環境の展開--研究の広がり)
- 書籍における文書画像構造解析手法
- 最小2乗法を用いた文字列傾き補正
- 文字枠コード法およびペリフェラルパターン法を用いたタイ語文字認識
- 字形認知を用いた漢字CAIシステム
- ベクトル情報を用いたオンライン手書き漢字指導システム
- 逆Drawingシステムの開発
- 複数ハイパーテキスト間におけるリンクシステム
- 複数の表層的手がかりを統合したテキストセグメンテーション
- EDR電子化辞書検索システム「GAEA」version1.0β 使用説明書
- 語彙的連鎖を利用した文書検索
- 決定木獲得アルゴリズムを用いたテキストセグメンテーション
- 重回帰分析とクラスタ分析を用いたテキストセグメンテーション
- 語彙的結束性に基づいた語義曖昧性解消の観点から見たシソーラスの比較
- 複数の知識の組合せを用いたテキストセグメンテーション
- 英語ディクテーション学習支援システムの構築
- 語彙的結束性に基づく語彙的連鎖の計算
- 語彙的連鎖に基づくパッセージ検索
- 語彙的連鎖に基づくパッセージ検索
- 語彙的連鎖に基づくパッセージ検索
- 決定木学習を用いたテキスト自動要約手法に関するいくつかの考察
- 非ローマンアルファベット系言語の原綴り・翻字相互変換システムの構築(セッション1: 言語情報・情報検索)
- 語彙的連鎖計算プログラム Lexical Chainers version 1.50.2 マニュアル
- テキスト簡易要約器 Posum version 1.50.2 マニュアル
- 語彙的連鎖に基づく要約の情報検索タスクを用いた評価
- 読みやすさの向上と冗長性の排除を考慮した重要個所抽出型要約
- テキストを自動的に要約する技術(2)要約の善し悪しをはかる
- テキストを自動的に要約する技術(1)テキスト中の重要な文を抜き出す
- 5N-2 決定木学習を用いたテキスト自動要約手法に関するいくつかの考察
- 情報検索タスクに基づいた評価による要約手法の比較
- 情報検索タスクに基づいた評価による要約手法の比較
- Hypertextual IPALexicons brows system-HiPAL-使用説明書
- 学校教育におけるLANを利用したCAIシステムの開発--教育支援システム"EDLIN"の構築 (メディアと教育技術--宇都宮大学 1996年1月20日(土))
- ドイツ語CALシステムG-MUSEの長期利用評価 (メディアと教育技術--宇都宮大学 1996年1月20日(土))
- DL-MT:文章中の情報を多面的に提示して読解を支援する
- 字形認知に着目した漢字学習支援システムの構築と評価