28) 稀釋曲線の檢討(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1957-04-20
著者
-
中西 淳雄
独協医大内科
-
安田 壽一
東大上田内科
-
岸井 利昭
東大第4内科
-
加藤 光夫
東大 上田内科
-
早野 嘉夫
東大 美甘内科
-
加藤 光夫
東大・美甘内科
-
中西 淳雄
東大上田内科
-
太田 昭夫
東大・美甘内科
-
中西 淳雄
東大・美甘内科
-
小林 之誠
東大・美甘内科
-
早野 嘉夫
東大・美甘内科
-
安田 壽一
東大・美甘内科
-
岸井 利昭
東大・美甘内科
関連論文
- 心調律の左室機能に及ぼす影響
- リウマチ性僧帽弁疾患々者の血行動態 : 病像規定因子の検討
- 心臓弁膜症(殊に僧帽弁狭窄症)患者の予後(心臓カテーテル検査成績を中心として)
- 大動脈形成不全に末梢性肺動脈狭窄を合併した1例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 40)経中隔左心カテーテル法の合併症について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 7)心疾患患者のリハビリテーションに関する研究 : 講演会一般演題
- 2)心不全の心筋代謝 : 心不全の臨床病理 : シンポジウム
- 17.心疾患患者のリハビリテーションに関する基礎的研究(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 心疾患患者におけるトレッドミル負荷時の循環・呼吸機能について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 323) 蛋白尿の成因に關する實驗的並びに臨床的研究(第1晧)(日本循環器學會第19回總會記事)
- 二,三冠治療剤の心筋代謝に及ぼす影響 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 原因不明の急性心臓死に関する研究(第1報) : 第26回日本循環器学会総会
- 34) 冠状動脈疾患の実態調査(第3報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 5) 冠状動脈疾患の實態調査(第2報)(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 155) 非定型心筋梗塞像を示す狭心症心電圖について(續報)
- 19) 非定型的心筋梗塞像を示す狭心症心電圖について(第18回日本循環器學會總會)
- 原因不明の心筋疾患の2剖検例 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- H^3-Catecholamineに関する研究(第三報) : 特にα-Methyl DOPAの圧機序に関する2〜3の考察について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 循環呼吸系の調節に関する研究(第16報) : I.脳幹刺戟による冠血流量の変化 : II.脳幹刺戟による血圧上昇と大内臓神経との関係 : 第26回日本循環器学会総会
- 227) 心肺疾患におけるOximeterの應用(第2報) : 肺氣腫患者における酸素飽和度曲線の檢討(日本循環器學會第19回總會記事)
- 226) 慢性肺氣腫患者に於ける擴散係數・換氣・血流分布關係に關する研究(日本循環器學會第19回總會記事)
- 3)コレステロール心膜炎の一例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 経心房中隔左心カテーテル法 : (transseptal left heart catheterization)の経験(予報) : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- ラジオアイソトープによる循環動態の研究 : 特に早期循環液の分析 : 第25回日本循環器学会総会
- Ebstein氏病の2症例
- 202) 電解質の循環・呼吸反射に及ぼす影響(第24回 日本循環器学会総会)
- 29) 冠状循環の實驗的研究(第4報) : 冠状動脈塞栓症に於ける心筋代謝について(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 10)冠状循環の實驗的研究(第3報) : 冠状動脈塞栓症に於ける心筋代謝について(第21回日本循環器學會總會)
- 8) 冠静脈カテーテル法による人體心筋代謝に關する研究(續報) : 1.高血壓心に於ける安静時心筋代謝 : 2.高血壓心に對する降壓劑の影響 : 3.健常者に於ける昇壓劑の影響(第21回日本循環器學會總會)
- 1) 週期性麻痺に於ける心電圖と心筋代謝(第1回日本循環器學會關東地方會總會)
- 老年者の大型心筋硬塞の臨床病理学的解析 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 12) 瀰漫性心内膜筋層硬化症の一症例について(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第8報) : 弁膜逆流例における左心機能
- 大動脈弁上狭窄症の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 左心室収縮の機能的, 形態的検討 : 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究 : 第7報
- 心臓X線映画法による左心室機能の研究(第2報) : 心筋収縮速度について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 55) 腎靜脈カテーテル法による腎代謝とその機能に關する研究(第1報)(第19回日本循環器學會總會)
- 14)α-Methyl DOPAの使用経験(続報) : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 132) 心搏出量反復体外計測法(I^ヒト血清アルブミン法)による循環動態の検討(第24回 日本循環器学会総会)
- 228) 慢性肺氣腫患者における肺高血壓症について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 84) 副腎靜脈カテーテル法による副腎カテコールアミン排出に關する研究 : 各種ストレスおよび二, 三藥劑の影響について(第23回日本循環器學會總會)
- 28) 諸種心疾患における心筋クエン酸代謝並びに藥劑の影響について(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 4)實驗的冠塞栓症に於ける心電圖變化(豫報) : 冠状循環に關する實驗的研究(第2報)(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 28) 稀釋曲線の檢討(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 19) 冠状循環に關する實驗的研究(第1報) : 冠動脈カテーテル法による實驗的冠栓塞症の作成とSGOTの變動について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 27) 人體冠靜脈カテーテル法による心筋代謝に關する研究 : テオフィリン・エチレンヂアミンについて(第1回日本循環器學會關東地方會總會)
- 154) 先天性心疾患の心電圖について(第3報) : 各種畸形の循環動態と心電圖所見との關係について
- 14) W.P.W.症候群の心腔内誘導所見について(第19回日本循環器學會總會)
- 183) ムコ蛋白に關する研究(第2報) : 實驗的心筋梗塞のムコ蛋白の意義(第19回日本循環器學會總會)
- ラジオインムノアッセイによる血中ジゴキシン濃度測定と臨床的検討 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) 特発性肺動脈拡張症の臨床的観察 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 1)血行力学よりみた心不全 : 心不全の臨床病理 : シンポジウム
- 経中隔左心カテーテル法 : 第26回日本循環器学会総会 : パネルのためのシンポジアム Intrarvas cular Catheterizationを主題に
- 26) クロロサイアザイド臨床使用時の電解質變動(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 後天性心弁膜症の予後
- 老人にみられた特発性心肥大症成人型の1例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 特発性心肥大の臨床的研究 : 血行動態を中心として : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第6報) : 左心機能におよぼすMethoxamineの作用
- 12)経中隔左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第四報) : 高心拍出量性心疾患における左心機能 : 講演会一般演題
- Triolein-I^による家兎の実験的動脈硬化の研究 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 224)Hexamethonium鹽及びPyrogenの高血壓患者腎機能に及ぼす影響 : 高血壓研究第18報(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 232)本態性高血壓患者の副腎皮質機能と腎機能 : 高血壓研究第19報(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- C^ 標識化合物による心筋代謝の研究(第2報) : 家兎心肋の各部位における等質代謝の様相 : 第26回日本循環器学会総会
- C^標識化合物による心筋代謝の研究 (第1報) : Rat心筋切片による二, 三ホルモンの心筋代謝への影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 280) Na_域に關する研究(第18回日本循環器學會總會)
- 稀釋法による循環血液量および諸種體液量測定に關する基礎的並びに臨床的研究
- 325) Na^域に關する研究(第2報) : Na^の分布及びTotal Exchangeable Naについて(日本循環器學會第19回總會記事)
- 278) 循環血液諸量の臨床的研究 : 肝脾疾患に於ける貯溜血液について(第18回日本循環器學會總會)