6・2機械要素: 6 設計・機素・トライポロジ(機械工学年鑑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1985-08-05
著者
-
牧 充
関東学院大学工学部
-
加藤 道生
日本発条(株)
-
相原 了
日本精工(株)
-
中村 研八
(株)NOK
-
江藤 元大
千葉工業大学
-
下嶋 浩
東京工業大学工学部
-
牧 充
関東学院大学
-
中原 網光
東京工業大学大学院理工学研究科
-
中村 研八
日本オイルシール工業(株)
-
中原 網光
東京工業大学
-
相原 了
日本精工株式会社
-
寺島 利邦
早稲田大学
-
加藤 道生
日本発条株式会社
関連論文
- 鼓形ウオームギヤの精度管理に関する研究 : ホイール歯面形状および歯当たりの解析
- はすば歯車をホイール歯面とする鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第2報
- ビデオカメラ用被写体自動追尾装置に関する研究
- はすば歯車をホイール歯面とする鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第1報
- 二元ベクトルの機械工学への応用 (第4報,高負荷能力ウォームギヤの設計)
- 機械工学年鑑(1988年) 設計・機素・トライボロジー
- 高力ボルト表面の脱炭および浸炭層が遅れ破壊および疲労破壊に及ぼす影響
- 222 高力ボルトの遅れ破壊に及ぼす表面脱炭層及び侵炭層の影響について(機械的性質)
- 906 プラスティックス・インボリュートハスバ歯車ホイール鼓形ウォームギヤの研究 : 歯あたり解析について(模索潤滑設計I)
- 222 鋼の溶融亜鉛ぜい化割れに及ぼす応力集中係数の影響
- 128 鋼の溶融亜鉛ぜい化割れに及ぼす焼戻し条件の影響
- ボルトの溶融亜鉛ぜい化割れおよびめっき性能に及ぼす冷却の影響
- 202 鋼の溶融亜鉛ぜい化割れに及ぼす材料強度および試験条件の影響
- 904 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究 : 軸角任意の場合(模索潤滑設計I)
- 118 ハイポイドギヤの歯当たり解析(OS01 歯車の設計)
- 212 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(OS04 歯車の加工・製造)
- I32 グリーソン方式ハイポイドギヤの歯当たり解析(I3 加工・生産システム3(生産シミュレーション))
- 2213 グリーソン方式ハイポイドギヤの歯当たり解析(OS1-8 強度(3))
- 402 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(OS4-1,OS4 機械加工の最新技術)
- WNハイポイドギヤの研究 : 第1報(S44-5 設計I,S44 伝動装置の基礎と応用)
- ハイポイドギヤの鍛造加工法の研究(S44-1 加工,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 305 WN 曲がり歯かさ歯車の研究 : 第 2 報 NC 工作機械による加工と歯当り解析
- 304 WN 曲がり歯かさ歯車の研究 : 第 1 報基礎理論
- 410 歯直角円弧歯形まがり歯かさ歯車の研究
- I17 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(I1 加工・生産システム1(マイクロ技術の高度化))
- 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(O.S.03-1 歯車の加工・製造(1))
- 新歯形WNラック&ピニオンの研究(O.S.01-1 歯車の設計(1))
- 新歯形WNラック&ピニオンの研究(S44-5 設計I,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究 : 第一報(S44-1 加工,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 310 WN ラック&ピニオンの研究 : 第二報歯当たりと応力解析
- 309 WN ラック&ピニオンの研究 : 第一報 CNC 工作機械による加工法
- ボールベアリングのフレッチング摩耗に及ぼす設計条件の影響
- 転がり軸受のフレッチング摩耗に関する研究(第6報) -損傷の抑止に関する一提案-
- 196 整粒鋼の疲労について : 鋼の疲労と結晶粒度に関する研究 II(疲れ強さ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 2211 プラスティックス・インボリュートはすば歯車ホィール鼓形ウォームギヤの研究(歯車の設計・性能評価,一般講演)
- 鼓形ウォームギヤの歯当たり解析
- 軸角が90°でないインボリュートウォームギヤに関する研究 : 第5報,ウォームギヤのかみあい諸性質が性能におよぼす影響
- 鼓形ウォームギヤの歯当たりに及ぼす加工・組立誤差の影響 : 円すい面に包絡される歯面の歯当たり解析について
- 409 高性能小型鼓形ウォームギヤの研究(第 4 報)
- 115 高性能小型鼓形ウォームギヤの研究(第 3 報)
- 114 高性能小型鼓形ウォームギヤの研究(第 2 報)
- 113 高性能小型鼓形ウォームギヤの研究(第 1 報)
- WN歯車タイプの鼓形ウォームギヤの研究 : 第1報,基本原理
- 点接触鼓形ウォームギヤの研究 : 第2報,ホイールを一本の直線切れ刃で歯切りする方法について
- 鼓形ウォームホイールのホブ切に関する研究
- 鼓形ウォームホイールの簡易切削法に関する研究
- 媒介歯車歯面に円すい面をもつ鼓形ウォームギヤ : 第2報,歯車対の作製と性能試験
- 媒介歯車歯面に円すい面をもつ鼓形ウォームギヤ : 第1報 歯形論的考察
- 点接触鼓形ウォームギヤの研究 : 第1報,歯形諭的考察
- 可展歯面鼓形ウォ-ムギヤのホイ-ル簡易切削法に関する研究--減速比41/4の場合について
- すべり率一定の鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第1報,歯形論的考察
- 可展歯面鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第1報, 歯形論的考察
- 食違い軸歯車における二度接触に関する考察
- 食違い軸歯車における二度接触に関する考察
- 6・2 機械要素(6.設計・機素・トライボロジー,機械工学年鑑)
- 6・2 機械要素 : 6.設計・機素・トライボロジ
- 6・2 機械要素(6.設計・機素・トライボロジ,機械工学年鑑)
- ねじのゆるみ破壊の実態調査
- 新しいねじ結合方法とその動向 (生産技術と施設)
- トルク法におけるねじの適正締付け力に関する研究 : トルク係数に関する実験的検討
- ISO/TC 2(ボルト・ナットおよび付属品)とISO/TC 7(リベット)の最近の状況
- 遅れ破壊の初期き裂の発生条件について
- 217 遅れ破壊に及ぼす燐酸被膜の影響(破壊・残留応力)
- 6・1 機械要素 : 6. 機素・潤滑
- 鼓形ウォームギヤの三次元光弾性応力解析 : 第2報, 修正ヒンドレイウォームギヤの場合
- 鼓形ウォームギヤの応力解析 : 第1報,古典的ヒンドレイウォームギヤの場合
- 6・2・4シール : 6・2機械要素 : 6.設計・機素・トライボロジー
- 6・2機械要素: 6 設計・機素・トライポロジ(機械工学年鑑)
- 6・2・8ばね : 6・2機械要素 : 6.設計・機素・トライボロジー
- 〔368〕動的圧力を受ける安全弁のおどり圧力〔B.L. Johnson & D.E. Wandling, Trans. ASME, Ser. B, 1969-11,Vol. 91,No. 4,p. 1142〜1146,図7〕
- [302]コイルばねの伝達関数[B.L. Johnson & E.E. Stewart, Trans. ASME, Ser. B, 1969-11,Vol. 91,No. 4,p. 1011〜1016,図7]
- 〔161〕2階線形周期系の安定性, 〔E.J.Davison, Trans.ASME, Ser.D, 1969-6,Vol.91,No.2,p.207〜210,図1〕
- 〔27〕軸方向に移動するストリップの非線形横振動〔A.L. Thurman & C.D. Mote, Jr., Trans. ASME, Ser. E, 1969-3,Vol. 36,No. 1,p. 83〜91,図10〕
- 〔606〕Ne-Fe合金のさらばねへの応用, P.G. Kessel, Trans. ASME, Ser. B, 1968-5, Vol. 90, No. 2, p. 295〜300, 図12
- 〔320〕高速ロータの安定性におよぼす内部摩擦の影響, E.J. Gunter Jr., Trans. ASME, Ser. B, 1967-11, Vol. 89, No. 4, p. 683〜688, 図8
- 〔319〕粘性ならびにクーロン摩擦防振器の共振特性, J.E. Ruzicka, Trans. ASME, Ser. B,1967-11, Vol. 89, No. 4, p.729〜740, 図18
- 〔377〕動的荷重を受けるコイルばねの設計法, K. Weiss & N. Cooke, Autom. Engr., 1965-9, Vol. 55, No, 10, p. 396〜401, 図5,表1
- 〔376〕冷間圧縮コイルばねの疲れ強さ, F. Strier & W. Schaarwachter, Wire, 1965-10, Vol. 79, p. 206〜213, 図18,表4
- 〔223〕常温および高温でのコイルばねのセッチング, K. Wanke, Wire, 1965-8, No. 78, p. 145〜153, 図19,表5
- 330 鋼の溶融亜鉛ぜい化割れのき裂発生過程の観察
- 高力ボルトの遅れ破壊
- 320 鋼の溶融亜鉛ぜい化割れのき裂断面の観察
- 溶融亜鉛めっきボルトのき裂発生に及ぼす冷却条件の影響
- 遅れ破壊に及ぼすりん酸亜鉛被膜の影響
- 125 溶融亜鉛めっきボルトのき裂発生に及ぼす冷却水温の影響
- 高力ボトルの遅れ破壊の簡易じん速試験法
- 215 溶融亜鉛めっきボルトのめっき性能に及ぼす冷却条件の影響(薄膜・コーティング材)
- 229 脱炭及び浸炭ぎみのボルトの遅れ破壊特性及び疲労破壊特性(水素ぜい化割れ)
- トラクション油の高圧物性とトラクション特性
- 高速ねじ切り法によりウォームを加工された鼓形ウォームギヤの研究 : 第2報, 高速鼓形ウォームねじ切り盤の製作とギヤセット加工とその性能試験結果
- ピニオンカッタ形工具によりウォームを加工する鼓形ウォームギヤの研究
- 直線工具で加工される機械要素曲面の性質の数値解析
- ウォーム歯面を高速加工する鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第1報, ウォームの高速加工法の提案と性能解析
- はすば歯車の歯直角断面における接触の条件について : ウイルトハーバーの特許文より
- 湿式ペーパ摩擦材のなじみ機構に関する研究 -接触面の可視化による真実接触面積および表面形状の測定などに基づく検討-
- オイルシールの密封機構
- トラクションドライブの油膜と表面損傷(トラクション・フリクションドライブの現状と将来)
- 蓄音機とSPレコードの時代 -音楽の記録その前半世紀-
- 転がり軸受の最近の技術動向
- 6・2・3ころがり軸受 : 6・2機械要素 : 6・2・2すべり軸受