鼓形ウォームギヤの歯当たりに及ぼす加工・組立誤差の影響 : 円すい面に包絡される歯面の歯当たり解析について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the method of tooth contact analysis (TCA) is applied to hourglass worm gearing generateded by a conical surface, to analyze the influence of machining and assembling errors on tooth contact. Various errors in machining and assembling are introduced from the viewpoint of actual production. Software for calculating TCA and for mapping the contact pattern is developed. Different contact patterns are presented as examples to show the changes of the contact area with different errors, such as errors of the center distance, errors of the position in axial direction and errors of the axis angle. It is shown that the influences of machining errors and assembling errors on tooth contact can be eliminated under certain conditions. The results are expected to be useful as a reference for improving machining and assembling accuracy in production.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-09-25
著者
-
加藤 正名
東北大学工学部
-
牧 充
関東学院大学工学部
-
堀内 昭世
(株)シンエーテック
-
韋 雲隆
重慶大学工学部
-
牧 充
関東学院大学
-
堀内 昭世
住友重機械工業会社精機事業部
-
秦 大同
重慶大学工学部
-
加藤 正名
秋田県立大学
-
堀内 昭世
住友重機械工業(株)ptc事業本部
関連論文
- 修整歯面をもつヘリカルギヤのかみあい伝達誤差 : 第2報, 有効かみあい率の提案とそれに基づく歯車諸元の影響の考察
- 修整歯面をもつヘリカルギヤのかみあい伝達誤差 : 第1報, 実かみあい率の提案とそれに基づく負荷の影響の考察
- 鼓形ウオームギヤの精度管理に関する研究 : ホイール歯面形状および歯当たりの解析
- はすば歯車をホイール歯面とする鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第2報
- ビデオカメラ用被写体自動追尾装置に関する研究
- はすば歯車をホイール歯面とする鼓形ウォームギヤに関する研究 : 第1報
- 二元ベクトルの機械工学への応用 (第4報,高負荷能力ウォームギヤの設計)
- 支部会員と語る : 会誌の充実と財政的安定の両立のために
- 906 プラスティックス・インボリュートハスバ歯車ホイール鼓形ウォームギヤの研究 : 歯あたり解析について(模索潤滑設計I)
- 904 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究 : 軸角任意の場合(模索潤滑設計I)
- 118 ハイポイドギヤの歯当たり解析(OS01 歯車の設計)
- 212 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(OS04 歯車の加工・製造)
- I32 グリーソン方式ハイポイドギヤの歯当たり解析(I3 加工・生産システム3(生産シミュレーション))
- 2213 グリーソン方式ハイポイドギヤの歯当たり解析(OS1-8 強度(3))
- 402 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(OS4-1,OS4 機械加工の最新技術)
- WNハイポイドギヤの研究 : 第1報(S44-5 設計I,S44 伝動装置の基礎と応用)
- ハイポイドギヤの鍛造加工法の研究(S44-1 加工,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 305 WN 曲がり歯かさ歯車の研究 : 第 2 報 NC 工作機械による加工と歯当り解析
- 304 WN 曲がり歯かさ歯車の研究 : 第 1 報基礎理論
- 410 歯直角円弧歯形まがり歯かさ歯車の研究
- I17 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(I1 加工・生産システム1(マイクロ技術の高度化))
- 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究(O.S.03-1 歯車の加工・製造(1))
- 新歯形WNラック&ピニオンの研究(O.S.01-1 歯車の設計(1))
- 新歯形WNラック&ピニオンの研究(S44-5 設計I,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 曲がり歯かさ歯車の鍛造加工法の研究 : 第一報(S44-1 加工,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 310 WN ラック&ピニオンの研究 : 第二報歯当たりと応力解析
- 309 WN ラック&ピニオンの研究 : 第一報 CNC 工作機械による加工法
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄歯車の曲げ強度
- 三加速度ピックアップ法による振動インテンシティの計測
- 液中放電による金属円板の成形 : 第2報,銅細線爆発によるアルミニウム板の自由張出し実験
- 細線爆発液中放電成形における発生圧力波について
- 液中放電による金属円板の成形 : 第1報, 衝撃圧力を受ける金属円板の張出し変形の解析
- 細線爆発液中放電成形における電極間消費エネルギについて
- 2211 プラスティックス・インボリュートはすば歯車ホィール鼓形ウォームギヤの研究(歯車の設計・性能評価,一般講演)
- はりの横衝撃に関する研究
- 鼓形ウォームギヤの歯当たり解析
- 軸角が90°でないインボリュートウォームギヤに関する研究 : 第5報,ウォームギヤのかみあい諸性質が性能におよぼす影響
- 生産性を考慮した強制変位方式による仕上転造
- 強制変位方式による平歯車の仕上転造(第2報) : 加工精度
- 強制変位方式による平歯車の仕上転造(第1報) : 加工機構
- 平歯車の仕上転造における歯形誤差の発生機構(第2報) : 圧力角誤差の発生機構
- 鼓形ウォームギヤの歯当たりに及ぼす加工・組立誤差の影響 : 円すい面に包絡される歯面の歯当たり解析について
- ピンホイール鼓形ウォームギヤの研究 : 第3報,ピン円弧溝間の潤滑性能
- ピンホイール鼓形ウォームギヤの研究 : 第2報,加工と性能試験
- 熱電対による平歯車の歯面温度測定
- 平歯車装置の音響パワーに及ぼす軸受取付位置の影響
- 歯車装置の騒音特性の音響パワーによる評価
- 409 高性能小型鼓形ウォームギヤの研究(第 4 報)
- 115 高性能小型鼓形ウォームギヤの研究(第 3 報)
- GAによる最適設計のための知的支援システム : リブ配置問題に対する適用
- 機械設計支援エキスパートシステムにおける柔軟な設計手順の探索 : 歯車減速機設計への適用( 統合化生産システム)
- 波動歯車減速機の振動低減に関する研究 : 第1報, 波動歯車減速機の高精度角度伝達誤差の測定
- 2円筒試験による潤滑油の限界せん断応力の評価
- 浸炭歯車の曲げ疲労強度に及ぼす表面処理の影響
- 21世紀はレンタル型社会?
- 14.機素潤滑設計 : 14・2 機械要素 : 14・2・1 伝動要素 (機械工学年鑑)
- 機素潤滑設計
- 14. 機素潤滑設計 14・2 機械要素 14・2・2 伝動要素(機械工学年鑑)
- 限界せん断応力を有する潤滑油のスピン・スキュー特性
- 限界せん断応力を有する潤滑油の全トラクション特性
- ローラの材質と形状がトラクションドライブの性能に及ぼす影響
- 潤滑油の限界せん断応力特性に基づくトラクションドライブの設計
- 弾性流体潤滑とトラクション性能(トラクション・フリクションドライブの現状と将来)
- 潤滑油の限界せん断応力が弾性流体潤滑特性に及ぼす影響
- 歯車箱の低振動化を目的としたリブ構造物の固有振動数の簡易な評価法
- "柔らかい"試験機による任意の高ひずみ速度下での応力-ひずみ曲線の決定法とその応用
- 等速自在継手の回転伝達誤差の理論解法に関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 人工切欠きを持つ浸炭歯車の曲げ疲労強度
- 浸炭歯車の疲労き裂進展に伴うアコースティックエミッション
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第4報, 疲労き裂の進展に注目した曲げ強度評価法の提案
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第3報, 浸炭歯車の疲労き裂進展
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第2報, 浸炭層を想定した材料の疲労き裂進展特性
- 小モジュール浸炭歯車の曲げ強度に関する研究 : 第1報, 浸炭条件と疲労強度について
- ショットピーニング浸炭歯車の残留応力の推定および応力拡大係数に対する影響
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第1報, 残留応力の影響を考慮した応力拡大係数
- 浸炭焼入れ平歯車の残留応力の簡易推定
- 417 内外径複合センタレス研削に関する研究 : 内外径成円過程のシミュレーション解析
- 波動合成法による二次元振動インテンシティ計測における計測誤差(計測点数を波動の数よりの多くとる場合)
- はり状試験片を用いた板材の振動減衰能測定について
- 樹脂をコアにした3層はりの曲げ振動の複素モード解析
- 振動面をもつ箱の周囲音場の境界要素解析 : 歯車箱の振動とその放射音に関する研究,第1報
- 平歯車の歯のたわみに及ぼす基礎部変形の影響について
- GAによる構造最適化問題の並列処理
- 一次元振動インテンシティ計測における測定条件の設定
- 二次元振動インテンシティ計測における計測条件と計測誤差
- BBAによる一段歯車装置の振動応答解析 : 歯車対のかみあいを考慮した伝達関数の評価
- SCM420H浸炭焼入れ平歯車の曲げ強さ
- 破壊力学に基づく焼結金属の疲労強度評価
- 酸化銀電池の電解液漏洩封止に関する研究(第1報) : 漏液量に基づく封止面のすきまの検討
- 歯元き裂測定に対する電位差法の適用
- 小領域の特性に着目したGA困難なリブ配置の設計
- 浸炭歯車の強度に及ぼす表面処理効果の破壊力学に基づく評価
- まがりばかさ歯車の組立干渉
- 運動機能の保証 : 自動車用低振動歯車の品質保証(最近の運動設計技術)
- 技術にロマンを
- 電磁力による金属円板の高速成形に関する研究 : 第3報,周辺固定アルミニウム円板の自由張出し過程
- 電磁力による金属円板の高速成形に関する研究 : 第2報,渦巻形へん平コイルにより生じる電磁力の解析
- 電磁力による金属円板の高速成形に関する研究 : 第1報,渦巻形へん平コイルにより発生する電磁力の測定
- 浸炭歯車の曲げ強度に対するショットピーニングの効果
- 振動エネルギー最小化に基づく薄板の最適設計