波動合成法による二次元振動インテンシティ計測における計測誤差(計測点数を波動の数よりの多くとる場合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-01
著者
-
加藤 正名
東北大学工学部
-
伊 藤
東北大学工学部
-
伊藤 耿一
東北大学大学院情報科学研究科
-
伊藤 耿一
東北大
-
柴田 勝久
東北大学情報科学研究科
-
柴田 勝久
東北大学大学院
-
柴田 勝久
東北大
-
加藤 正名
秋田県立大学
-
加藤 正名
秋田県大 システム科学技術
-
加藤 正名
東北大学
関連論文
- 修整歯面をもつヘリカルギヤのかみあい伝達誤差 : 第2報, 有効かみあい率の提案とそれに基づく歯車諸元の影響の考察
- 修整歯面をもつヘリカルギヤのかみあい伝達誤差 : 第1報, 実かみあい率の提案とそれに基づく負荷の影響の考察
- 支部会員と語る : 会誌の充実と財政的安定の両立のために
- 133 結晶塑性論によるせん断帯の発生・成長によるFCC結晶の延性破壊(OS07-1 加工・損傷・結晶塑性)(OS07 塑性に関するマルチスケールモデリングとシミュレーション)
- 自動車用鉄鋼材料の金属組織と高速変形挙動
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄歯車の曲げ強度
- 鋼管加工における歪経路が成形限界に与える影響
- 三加速度ピックアップ法による振動インテンシティの計測
- 液中放電による金属円板の成形 : 第2報,銅細線爆発によるアルミニウム板の自由張出し実験
- 細線爆発液中放電成形における発生圧力波について
- 液中放電による金属円板の成形 : 第1報, 衝撃圧力を受ける金属円板の張出し変形の解析
- 細線爆発液中放電成形における電極間消費エネルギについて
- はりの横衝撃に関する研究
- 生産性を考慮した強制変位方式による仕上転造
- 強制変位方式による平歯車の仕上転造(第2報) : 加工精度
- 強制変位方式による平歯車の仕上転造(第1報) : 加工機構
- 平歯車の仕上転造における歯形誤差の発生機構(第2報) : 圧力角誤差の発生機構
- 鼓形ウォームギヤの歯当たりに及ぼす加工・組立誤差の影響 : 円すい面に包絡される歯面の歯当たり解析について
- ピンホイール鼓形ウォームギヤの研究 : 第3報,ピン円弧溝間の潤滑性能
- ピンホイール鼓形ウォームギヤの研究 : 第2報,加工と性能試験
- 熱電対による平歯車の歯面温度測定
- 平歯車装置の音響パワーに及ぼす軸受取付位置の影響
- 歯車装置の騒音特性の音響パワーによる評価
- 樹脂複合型制振鋼板のアーチの振動減衰に及ぼす曲率の影響
- 応力増分方向依存塑性構成式の有限要素法解析への適用 : 第1報,平面ひずみ局所くびれ
- 樹脂複合型制振鋼板のコア樹脂のせん断変形特性同定のためのリングねじり試験
- 応力増分依存性を考慮した弾塑性体構成式の一表現 : 第4報,負荷方向と応力増分依存性パラメタの関係
- GAによる最適設計のための知的支援システム : リブ配置問題に対する適用
- 機械設計支援エキスパートシステムにおける柔軟な設計手順の探索 : 歯車減速機設計への適用( 統合化生産システム)
- 波動歯車減速機の振動低減に関する研究 : 第1報, 波動歯車減速機の高精度角度伝達誤差の測定
- 2円筒試験による潤滑油の限界せん断応力の評価
- 浸炭歯車の曲げ疲労強度に及ぼす表面処理の影響
- 21世紀はレンタル型社会?
- 14.機素潤滑設計 : 14・2 機械要素 : 14・2・1 伝動要素 (機械工学年鑑)
- 機素潤滑設計
- 14. 機素潤滑設計 14・2 機械要素 14・2・2 伝動要素(機械工学年鑑)
- 限界せん断応力を有する潤滑油のスピン・スキュー特性
- 限界せん断応力を有する潤滑油の全トラクション特性
- ローラの材質と形状がトラクションドライブの性能に及ぼす影響
- 潤滑油の限界せん断応力特性に基づくトラクションドライブの設計
- 弾性流体潤滑とトラクション性能(トラクション・フリクションドライブの現状と将来)
- 潤滑油の限界せん断応力が弾性流体潤滑特性に及ぼす影響
- 歯車箱の低振動化を目的としたリブ構造物の固有振動数の簡易な評価法
- 制振鋼板の振動減衰特性の最適化
- 粘弾性樹脂をコアとする三層積層板の振動減衰特性に及ぼす機械的振動条件の影響
- "柔らかい"試験機による任意の高ひずみ速度下での応力-ひずみ曲線の決定法とその応用
- 等速自在継手の回転伝達誤差の理論解法に関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 有限要素法による樹脂複合型制振鋼板の振動解析
- 人工切欠きを持つ浸炭歯車の曲げ疲労強度
- 浸炭歯車の疲労き裂進展に伴うアコースティックエミッション
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第4報, 疲労き裂の進展に注目した曲げ強度評価法の提案
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第3報, 浸炭歯車の疲労き裂進展
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第2報, 浸炭層を想定した材料の疲労き裂進展特性
- 小モジュール浸炭歯車の曲げ強度に関する研究 : 第1報, 浸炭条件と疲労強度について
- ショットピーニング浸炭歯車の残留応力の推定および応力拡大係数に対する影響
- 破壊力学に基づく浸炭歯車の強度評価に関する研究 : 第1報, 残留応力の影響を考慮した応力拡大係数
- 浸炭焼入れ平歯車の残留応力の簡易推定
- 417 内外径複合センタレス研削に関する研究 : 内外径成円過程のシミュレーション解析
- 204 シェル上における振動インテンシティの定式化および計測法の検討
- シェル構造における振動インテンシティ計測のための理論的検討
- 138 はりの振動インテンシティにおよぼす回転慣性とせん断変形の影響(オーガナイズドセッション : O.S.5 音響・振動の計測と可視化技術II)
- 549 自動車用材料の高速変形特性が柱の衝撃崩壊特性に与える影響
- 表面波を用いた薄板材の集合組織評価
- 波動合成法による二次元振動インテンシティ計測における計測誤差(計測点数を波動の数よりの多くとる場合)
- 波動合成による二次元振動インテンシティ計測
- 制振鋼板のはりの損失係数におよぼす支持条件の影響
- はり状試験片を用いた板材の振動減衰能測定について
- 樹脂をコアにした3層はりの曲げ振動の複素モード解析
- 振動面をもつ箱の周囲音場の境界要素解析 : 歯車箱の振動とその放射音に関する研究,第1報
- 異方性主軸回転を考慮した塑性構成式に関する研究(G03-10 構成式・変形解析(2),G03 材料力学)
- 有限要素多結晶体モデルを用いた応力増分方向依存塑性構成式パラメータの決定
- 応力増分依存性を考慮した弾塑性体構成方程式の一表現 : 第3報, 剛塑性薄板の局所くびれ解析
- 応力増分依存性を考慮した弾塑性体構成方程式の一表現 : 第2報、線形比較体則と弾塑性円管座屈の解析
- 応力増分依存性を考慮した弾塑性体構成方程式の-表現 : 第1報,Mises形塑性ポテンシャルを伴う初期等方材
- 予圧縮ばねによる抑制力が作用する柱の飛越座屈(抑制力を受ける柱の塑性座屈-2-)
- ばね力による抑制力が座屈荷重に及ぼす影響--抑制力を受ける桂の塑性座屈-1-
- フランジしわに及ぼす初期荷重の影響
- 塑性ひずみ速度方向が変化し得る流れ則による座屈応力の低下
- 円筒及び平板の塑性座屈荷重値に及ぼす塑性流れ則の影響
- 弾塑性円筒かくの軸対称座屈 : 第2報, 分岐点以後の平衡状態と安定限界点
- 弾塑性円筒かくの軸対称座屈 : 第1報, 解の唯一性の破れる限界点
- 平歯車の歯のたわみに及ぼす基礎部変形の影響について
- GAによる構造最適化問題の並列処理
- 一次元振動インテンシティ計測における測定条件の設定
- 二次元振動インテンシティ計測における計測条件と計測誤差
- BBAによる一段歯車装置の振動応答解析 : 歯車対のかみあいを考慮した伝達関数の評価
- SCM420H浸炭焼入れ平歯車の曲げ強さ
- 破壊力学に基づく焼結金属の疲労強度評価
- 酸化銀電池の電解液漏洩封止に関する研究(第1報) : 漏液量に基づく封止面のすきまの検討
- 歯元き裂測定に対する電位差法の適用
- 小領域の特性に着目したGA困難なリブ配置の設計
- 浸炭歯車の強度に及ぼす表面処理効果の破壊力学に基づく評価
- まがりばかさ歯車の組立干渉
- 運動機能の保証 : 自動車用低振動歯車の品質保証(最近の運動設計技術)
- 技術にロマンを
- 電磁力による金属円板の高速成形に関する研究 : 第3報,周辺固定アルミニウム円板の自由張出し過程
- 電磁力による金属円板の高速成形に関する研究 : 第2報,渦巻形へん平コイルにより生じる電磁力の解析
- 電磁力による金属円板の高速成形に関する研究 : 第1報,渦巻形へん平コイルにより発生する電磁力の測定
- 浸炭歯車の曲げ強度に対するショットピーニングの効果
- 振動エネルギー最小化に基づく薄板の最適設計