腹部及び腰部に不定の疼痛を訴えた多発性のう胞腎の1例 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩本 俊彦
東京医大老年病科
-
勝沼 英宇
東京医大老年病科
-
勝沼 英宇
東京医科大学老年病科
-
鶴見 信男
東京医科大学老年病科
-
岩本 俊彦
東京医科大学 放射線医学講座
-
野口 寿美子
東京医大老年科
-
桜井 要子
東京医大老年科
-
鶴見 信男
東京医大老年科
関連論文
- 頚動脈硬化病変におけるApolipoprotein(a)とplasminogenの免疫組織化学的検討(第49回 日本老年医学会 学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- 虚血性脳白質病変と老年症候群
- 心筋梗塞患者の頸動脈超音波所見
- 摘出された頸動脈内膜病変と術前超音波所見との対比
- 予後からみた慢性期脳梗塞患者の嚥下機能評価と頭部CT所見
- 脳血栓初発後の痴呆,ADL低下とそのMR画像,合併症
- 高齢者Ph^1陽性慢性骨髄単球性白血病の1例
- 脳卒中例の左側無視の再検討 : Goldmann視野計による視野障害の検索とMRIによる責任病変部位の追求を含めて
- 7.脳卒中例の左側無視の再検討 : Goldmann視野計による視野障害の検索とMRIによる責任病変部位の追求を含めて(脳卒中-画像診断II)
- 経皮経肝嚢胞ドレナージにて治療し得た高齢者感染性巨大肝嚢胞
- 老年期痴呆における大脳白質病変の拡散異方性
- 拡散強調画像によるBinswanger病の大脳白質病変の検討
- SPECT検査によるアルツハイマー病の診断と鑑別
- Nilvadipine とPPARγアゴニストの併用により認知機能や脳血流量が改善した早期アルツハイマー病の1例
- 脳血流SPECTによる超高齢アルツハイマー病の脳血流パターンの特徴
- 巨大肝嚢胞ならびに多臓器への浸潤を来した高齢者慢性骨髄単球性白血病の1剖検例
- 老年期認知症患者の病識 : 生活健忘チェックリストを用い, 介護者を対照とした研究
- 悪心, 嘔吐で発症し, うつ状態との鑑別が困難であった高齢者ACTH単独欠損症の1例
- 認知症の早期治療の意義 (特集 プライマリ・ケア医のための認知症の早期診断・治療) -- (認知症の治療)
- 血流機能画像による薬物療法の評価 (特集 認知症の脳形態・機能画像)
- 3D-SSP (three-dimensional stereotactic surface projection)をもちいた脳血流SPECTによるアルツハイマー病の診断
- アルツハイマー病における海馬病変と大脳皮質機能との関連
- 超音波ドプラ法を用いた褥瘡併発患者下肢血流動態の検討
- Binswanger 病における脳梁の変性と萎縮
- Magnetization transfer contrast画像による多発梗塞性痴呆における大脳白質病変の病態に関する検討
- 高齢者における頭蓋内-脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 高齢者における頭蓋内 : 脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 高齢者頭蓋内動脈硬化の推移に関する神経病理学的研究
- 年代別にみた高齢者動脈硬化性病変と血中リポ蛋白(a)濃度
- 無症候性頸部血管雑音例の頭部CTおよび頸動脈超音波所見
- 猛暑中にみられた高齢者脳梗塞5例の臨床的検討
- 老年者における血中リポ蛋白(a)濃度の臨床的意義 : 血管合併症,予後の検討
- 初発脳血栓の長期予後とMR画像 : 生命予後
- 拡散強調MR画像にて新病巣を明らかにし得たBinswanger病の1例
- 人工呼吸器管理を要し, ステロイドの投与が有効であった高齢者重症 Chlamydia pneumoniae 肺炎の1例
- 後期高齢者および超高齢者初発 diffuse large B cell lymphoma に対するCHOP/THP-COPレジメンとリツキシマブ併用投与の効果と安全性の検討
- 16.抗白血病薬投与後, 心身症状として食欲不振を訴えた高齢者の1例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 失語症と片麻痺の関連について : その病変分布の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 脳卒中慢性期片麻痺例前脛骨筋の筋エコー : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価など
- 嚥下のメカニズムとその病態 (特集 高次脳機能障害患者のための摂食・嚥下)
- Alzheimer病およびParkinsonism-dementia complex on Guam例の海馬歯状回顆粒細胞における神経原線維変化の免疫組織化学的検討
- 高齢者における急性消化管出血とその問題点
- 老年症候群にみられる大脳白質病変へのリポ蛋白(a)フェノタイプの関与
- Parkinsonism dementia complex(PDC)on Guam例の神経原線維変化におけるheparan sulfate proteoglycan(HSPG)とApolipoprotein Eの免疫組織化学的検討
- 松果体および脊髄への浸潤を認めた多発性骨髄腫の一剖検例
- 急速に進行した呼吸不全に対し非侵襲的陽圧呼吸(NIPPV)が有効であった高齢者A型インフルエンザ肺炎の1例
- 初発脳血栓MR画像でみられた脳室周囲高信号域 (PVH)の成因に関する臨床的検討
- 家兎頸動脈カフ被包モデルにみられた動脈壁の病理組織学的検討-高コレステロール血症およびイコサペント酸エチルの影響-
- 早期の治療開始により救命しえた高齢者結核性髄膜炎の一例
- 外来患者における頸部bruitの頻度と検者間, 検者内信頼度
- Periventricular lucency (PVL) と頭蓋外-動脈病変 : 超音波検査による頸部および下肢動脈病変の検討
- Ankle Pressure Index低値例の頸動脈超音波断層所見
- 超音波断層法による頸動脈プラークの評価と検者間信頼度
- 血管性眼症候群における頸動脈超音波所見
- 高齢者の貧血-原因, 鑑別法, 対策
- 4.痴呆患者における自律神経機能とその病因との関連性(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 22. 老人の狭心症と心臓神経症の鑑別診断(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-E-9 うつ病と脳梗塞が合併し経過中に痴呆をきたした高令者の1例(老年病)
- 老人の心身症発症の解析とその治療 : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- Alzheimer病脳の神経原線維変化における14-3-3蛋白およびisoformの免疫組織化学的検討
- 慢性期脳梗塞患者における嚥下機能評価の試みとその有用性
- 画像にて粥状硬化, 動脈拡張とともに多発性の動脈瘤を認めたー例
- 悪性組織球症様病態を示し,Epstein-Barr virus 陽性であった anaplastic large cell lymphoma の 1 例
- 臨床上多発性筋炎様の症状を呈した ANCA 関連血管炎の一症例
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- Central pontin myelinolysisと橋底部多発性海綿状壊死の免疫組織化学的比較検討
- 脊髄性進行性筋萎縮症(SPMA)様の臨床経過を呈し, 剖検で多発性筋炎(PM)が疑われた一症例
- 一過性脳虚血発作の成因による分類と鑑別診断 : 超音波および神経放射線学的所見からの一考察
- 13.脳卒中片麻痺例前頸骨筋の筋エコー : disuse atrophyの程度と脳病変の種類と部位の関係について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 画像診断
- 老年期てんかん発作の疫学 (特集 老年期精神疾患の疫学)
- 血液疾患におけるリハビリテーションについて : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 悪性腫瘍など
- 痴呆性老人と急死 (特集 痴呆性老人と(身体的)合併症)
- 155.肋骨原発骨肉腫の細胞像(他3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- Binswanger病の成り立ちにおける血小板の関与
- 初発脳血栓のMR画像--特に随伴所見と加齢,痴呆との関連
- 中大脳動脈主幹部病変に伴ってみられたBinswanger型梗塞--特にBinswanger型梗塞の成り立ちについて
- 高齢者虚血性脳血管障害に関する臨床的研究
- 褥瘡治療に関する研究 : 実験計画法による組み合わせ治療
- 司会のことば
- 骨髄内動脈の加齢による変化
- 高齢者貧血の病態と治療
- 主幹脳動脈硬化病変でのApolipoprotein(a)の局在 : 抗Apoprotein(a)抗体とplasminogenの交差性の基礎的検討を含めて
- 軽度狭窄性頸動脈病変を有する高齢患者の予後
- Alzheimer病の脳幹におけるβ蛋白陽性神経原線維変化の検討
- 頸動脈 : 頸動脈病変の定量的評価
- 第250回東京医科大学臨床懇話会 : Binswanger型痴呆にて治療中, 脳出血をきたした一剖検例
- 転移性眼窩腫瘍で発見され急速に進行した高齢者肺腺癌の1例
- 主幹脳動脈硬化病変でのApolipoprotein(a)の局在 : 抗Apoprotein(a)抗体とplasminogenの交差性の基礎的検討を含めて(第48回日本老年医学会学術集会)
- 痴呆相談室からみた痴呆医療の現状と問題点
- 網膜動脈塞栓症後に生じたhemodynamic TIAの一例
- ビンスワンガー病における頭蓋外ー頸動脈および下肢動脈の超音波所見
- 1. 老人にみられた心因性失声症の1例(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-E-7 老年科発足後1年間に経験したうつ病と老年期疾患(老年病)
- 93.喀痰中に出現した骨髄腫細胞様細胞についての検討(呼吸器V(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 免疫療法--静注用免疫グロブリン製剤を中心に (第23回日本老年医学会総会) -- (老人感染症の考え方とその治療(シンポジウム))
- 390 若年者と高齢者肺癌の定量細胞化学的比較
- 131.肺癌の骨髄転移に関する研究(第32群:呼吸器〔肺癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 腹部及び腰部に不定の疼痛を訴えた多発性のう胞腎の1例 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 高齢者の医療と介護福祉への期待 (第27回日本老年学会総会記録) -- (シンポジウム : 健やかな長寿社会へ向けての老年学会の取り組み)
- 高齢者の医療と介護福祉への期待