拡散強調画像によるBinswanger病の大脳白質病変の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-01
著者
-
柿崎 大
東京医科大学放射線医学講座
-
高崎 優
東京医科大学老年病学教室
-
岩本 俊彦
東京医科大学脳・血管検査室
-
阿部 公彦
東京医科大学放射線科
-
阿部 公彦
東京医科大学放射線医学講座
-
阿部 公彦
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放射線科
-
阿部 公彦
東京医科大学病院・放射線科
-
阿部 公彦
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放
-
羽生 春夫
東京医科大学老年病学講座
-
柿崎 大
東京医科大学病院・放射線医学教室
-
柿崎 大
東京医科大学病院放射線医学教室
-
柿崎 大
東京医科大学 第4内科
-
柿崎 大
東京医科大学 皮膚科
-
新藤 博明
放射線医学
-
新藤 博明
東京医科大学放射線医学教室
-
岩本 俊彦
東京医科大学 放射線医学講座
-
阿部 公彦
東京医科大学 放射線医学
-
柿崎 大
東京医科大学 医学部 放射線科
-
羽生 春夫
東京医科大学老年病科
-
阿部 公彦
東京医科大学病院・放射線医学教室
-
阿部 公彦
東京医大
-
羽生 春夫
東京医科大学 老年病科
-
高崎 優
東京医科大学老年病学
関連論文
- 冠動脈における低電圧を用いたConventional axial ScanとHelical Scanの比較検討(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- Navigator Echo を用いた呼吸同期 Three Dimensional Coronary Magnetic Resonance Angiography による川崎病冠動脈病変の検討 : 呼吸停止不能の乳幼児および小児を対象とした心エコーとの比較検討
- 仰臥位撮像法によるMR mammographyの検討
- 心筋梗塞患者の頸動脈超音波所見
- 摘出された頸動脈内膜病変と術前超音波所見との対比
- 予後からみた慢性期脳梗塞患者の嚥下機能評価と頭部CT所見
- Fournier壊疽を来した高齢者急性骨髄性白血病の1例
- 脳血栓初発後の痴呆,ADL低下とそのMR画像,合併症
- CHOP療法中に髄膜症を来した胃原発Ki-1陽性リンパ腫の1例
- 高齢者Ph^1陽性慢性骨髄単球性白血病の1例
- 咳嗽, 嗄声および右上葉無気肺にて発見された喉頭, 気管支結核の 1 例
- 肝腫瘤性病変に対する超常磁性酸化鉄製剤(SH-U-555A)を用いた dynamic MRI の有用性についての検討
- 2相性Helical CTにおける門脈優位相の評価 : 腫瘍検出能, 肝実質濃染に関して
- 脳卒中例の左側無視の再検討 : Goldmann視野計による視野障害の検索とMRIによる責任病変部位の追求を含めて
- 肝臓のマルチディテクターCT : 高濃度造影剤は有効か?
- 15 Gd-EOB-DTPA造影剤を用いた肝臓MRIにおけるT2強調画像並び拡散強調画像への影響(MR検査 肝臓-Gd-EOB-DTPA,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- Nuck 管水腫の超音波像の検討
- Smart Prepを用いた肝造影CTの検討
- 64列MDCT Snap Shot Pulseによる放射線被ばく低減の検討(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 309 64MDCT Snap Shot Pulseによる放射線被ばく低減の検討(CT検査 心臓CT-被ばく評価-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 221 Culcium scoreにおけるMotionアーチファクトの検討(CT検査心臓冠動脈1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 450 TSENSE法を用いた心臓シネ撮像の検討(MR検査 心臓(シネ),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 120 心筋Viability評価の遅延造影MRIにおける3D-Sequenceの有用性(MR検査 心臓(造影),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 高齢者多発性骨髄腫における骨病変の臨床的検討
- 肝細胞癌骨転移に対する放射性ストロンチウム投与
- 乳房腫瘍画像診断における Three Dimentional Volumetric Interpolated Breath-hold Examination MRI (3D-VIBE MRI) の有用性について
- MRIによる胎児肺成熟の出生前診断
- 肺のMDCT (multidetector-row CT)
- 産婦人科領域における SmartPrep を用いた造影ヘリカルCTの検討
- ^I-IMPシンチグラフィが診断に有用であった脈絡膜悪性黒色腫の一例
- 唾液腺腫瘤のMR imaging -Dynamic Studyを併用した造影MRIと病理組織像との検討-
- 超急速注入法によるspiral dynamic CT撮影の試み -大動脈,門脈の時間-濃度曲線による検討-
- 老年期痴呆における大脳白質病変の拡散異方性
- アルツハイマー型痴呆の大脳白質における拡散異方性
- 拡散強調画像によるBinswanger病の大脳白質病変の検討
- P224 心筋線維化率は拡張型心筋症の重症度評価の指標となり得るか
- -高速スピンエコー法を用いたTR短縮T2強調像の有用性-
- 胸腺腫の浸潤性診断のCT,MRIによる新しい判定方法作成の試み : 胸腺腫瘍
- 74 TI肺癌の画像診断 : 特に亜区域支より末梢に発生したものについて
- 摘出リンパ節のMRI解析
- 乳腺浸潤性微小乳頭癌の超音波像の検討
- 子宮内膜--がんの組織型(MRI) (産婦人科 新 画像診断--外来・病棟で役立つ画像判読のポイント) -- (婦人科 腫瘍)
- グラフ 画像診断ライブラリー 子宮内膜症の画像診断
- 250 頸部リンパ節転移に対するphase-inversion tissue harmonic image(PI-THI)を用いたUS検査の有用性
- 79 乳腺超音波検査におけるSieScape法の臨床応用
- フルデジタル超音波装置を用いた乳腺超音波検査 (特集 超音波と内視鏡における最新動向)
- 305 摘出リンパ節のMRI小コイル解析
- 尿路移行上皮癌における造影超音波の有用性
- 脳梗塞におけるmagnetization transfer ratioの変化
- SPECT検査によるアルツハイマー病の診断と鑑別
- 仰臥位撮像法による MR mammography の検討
- 3D-SSP (three-dimensional stereotactic surface projection)をもちいた脳血流SPECTによるアルツハイマー病の診断
- アルツハイマー病における海馬病変と大脳皮質機能との関連
- 超音波ドプラ法を用いた褥瘡併発患者下肢血流動態の検討
- Binswanger 病における脳梁の変性と萎縮
- Magnetization transfer contrast画像による多発梗塞性痴呆における大脳白質病変の病態に関する検討
- 慢性膿胸後発症した高齢者胸壁原発悪性リンパ腫の1例 : Epstein Barr(EB)ウイルスとの関連性
- 慢性疾患を有する高齢者の生命予後因子の検討
- 高齢者における頭蓋内-脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 高齢者における頭蓋内 : 脳動脈硬化の時代的推移に関する病理学的研究
- 高齢者頭蓋内動脈硬化の推移に関する神経病理学的研究
- 年代別にみた高齢者動脈硬化性病変と血中リポ蛋白(a)濃度
- 無症候性頸部血管雑音例の頭部CTおよび頸動脈超音波所見
- 猛暑中にみられた高齢者脳梗塞5例の臨床的検討
- 老年者における血中リポ蛋白(a)濃度の臨床的意義 : 血管合併症,予後の検討
- 初発脳血栓の長期予後とMR画像 : 生命予後
- 拡散強調MR画像にて新病巣を明らかにし得たBinswanger病の1例
- 人工呼吸器管理を要し, ステロイドの投与が有効であった高齢者重症 Chlamydia pneumoniae 肺炎の1例
- Alzheimer病およびParkinsonism-dementia complex on Guam例の海馬歯状回顆粒細胞における神経原線維変化の免疫組織化学的検討
- 寝たきり老人における血清Na異常 : 第一報 その実態と管理上の問題点について
- 急速に進行した呼吸不全に対し非侵襲的陽圧呼吸(NIPPV)が有効であった高齢者A型インフルエンザ肺炎の1例
- ^I-IMP SPECT による光刺激前後の正常および痴呆を伴った高齢者の脳血流 : 痴呆の重症度別脳血流 SPECT, 視覚誘発電位に対する検討
- 痴呆性老人における胃内視鏡病変の検討
- 初発脳血栓MR画像でみられた脳室周囲高信号域 (PVH)の成因に関する臨床的検討
- 家兎頸動脈カフ被包モデルにみられた動脈壁の病理組織学的検討-高コレステロール血症およびイコサペント酸エチルの影響-
- 老化とビタミンE
- カテコールアミンが高値を示した老年者 Melanotic Schwannoma の1例
- アルツハイマー病患者の塩酸ドネペジル治療によるresponderの検出-MRIによる検討
- 外来患者における頸部bruitの頻度と検者間, 検者内信頼度
- Periventricular lucency (PVL) と頭蓋外-動脈病変 : 超音波検査による頸部および下肢動脈病変の検討
- Ankle Pressure Index低値例の頸動脈超音波断層所見
- 超音波断層法による頸動脈プラークの評価と検者間信頼度
- 血管性眼症候群における頸動脈超音波所見
- 追加発言 Streptozotocin誘発糖尿病ラットにおける血漿・赤血球膜内αTocopherol動態の変容
- 高齢者の貧血-原因, 鑑別法, 対策
- 老人期痴呆患者における心機能の評価
- Alzheimer病脳の神経原線維変化における14-3-3蛋白およびisoformの免疫組織化学的検討
- 慢性期脳梗塞患者における嚥下機能評価の試みとその有用性
- 画像にて粥状硬化, 動脈拡張とともに多発性の動脈瘤を認めたー例
- 加齢に伴うラット赤血球膜内α-tocopherolquinone/α-tocopherol値の変動
- 悪性組織球症様病態を示し,Epstein-Barr virus 陽性であった anaplastic large cell lymphoma の 1 例
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- Central pontin myelinolysisと橋底部多発性海綿状壊死の免疫組織化学的比較検討
- 一過性脳虚血発作の成因による分類と鑑別診断 : 超音波および神経放射線学的所見からの一考察
- 脳血流SPECTによる初期アルツハイマー型痴呆の経時的検討
- 褥瘡治療に関する研究 : 実験計画法による組み合わせ治療
- 超高齢者における変性型痴呆の神経病理学的研究
- 実験的血栓塞栓性脳梗塞巣における血管新生制御の意義
- 浸潤性乳管癌における3次元MRIの描出能の検討
- 浸潤性乳管癌における3次元MRIの描出能の検討