乳腺浸潤性微小乳頭癌の超音波像の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-15
著者
-
柿崎 大
東京医科大学放射線医学講座
-
河本 敦夫
東京医科大学放射線科
-
岩屋 啓一
東京医科大学病院病理診断部
-
河野 範男
東京医科大学病院乳腺科
-
海瀬 博史
東京医科大学外科学第三講座
-
岩屋 啓一
東京医科大学霞ヶ浦病院病理診断部
-
岩屋 啓一
東京医科大学 病院病理
-
岩屋 啓一
東京医科大学霞ヶ浦病院病院病理部
-
岩屋 啓一
東京医科大学病理学第1講座
-
海瀬 博史
東京医科大学 乳腺科
-
海瀬 博史
東京医科大学外科学第3講座
-
海瀬 博史
東京医科大学病院乳腺科
-
海瀬 博史
Japan Breast Cancer Research Group
-
河野 範男
東京医科大学乳腺科
-
河野 範男
東京医科大学 乳腺科
-
柿崎 大
東京医科大学病院・放射線医学教室
-
柿崎 大
東京医科大学病院放射線医学教室
-
柿崎 大
東京医科大学 第4内科
-
柿崎 大
東京医科大学 皮膚科
-
河本 敦夫
東京医科大学病院 放射線診断部
-
河本 敦夫
東京医科大学病院
-
河本 敦夫
東京医科大学 放射線診断部
-
柿崎 大
東京医科大学 医学部 放射線科
関連論文
- 冠動脈における低電圧を用いたConventional axial ScanとHelical Scanの比較検討(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- Navigator Echo を用いた呼吸同期 Three Dimensional Coronary Magnetic Resonance Angiography による川崎病冠動脈病変の検討 : 呼吸停止不能の乳幼児および小児を対象とした心エコーとの比較検討
- 仰臥位撮像法によるMR mammographyの検討
- P-265 乳房に発生した顆粒細胞腫の1例(乳腺(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 352 乳腺原発扁平上皮癌12例の細胞診(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-3 耳下腺に発生したオンコサイト癌の一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-7 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-63 すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌の細胞学的検討(第2報)(呼吸器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 291 胸水中に出現した血管肉腫の一例(中皮・体腔液 2)
- 265.紡錘細胞型肺カルチノイド2例の細胞像(呼吸器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に発生した肉腫様変化を伴う唾液導管癌の1例
- 101 右卵巣に発生した輪状細管を伴う性索間質性腫瘍の一例
- 肺原発と考えられた転移性甲状腺扁平上皮癌の1例
- 多形腺腫における腫瘍性筋上皮細胞の多彩性 : 組織像と細胞像の対比(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- ビスホスホネート投与患者に生じた顎骨壊死症例
- 心嚢液細胞診における疑診例の再検討(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 54 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性 : 第2報(乳腺10)
- 乳癌の間質細胞に発現するCD10 : 予後との関連
- 小腸原発CD56陽性T細胞リンパ腫の1例
- 肝腫瘤性病変に対する超常磁性酸化鉄製剤(SH-U-555A)を用いた dynamic MRI の有用性についての検討
- 2相性Helical CTにおける門脈優位相の評価 : 腫瘍検出能, 肝実質濃染に関して
- 肝臓のマルチディテクターCT : 高濃度造影剤は有効か?
- 15 Gd-EOB-DTPA造影剤を用いた肝臓MRIにおけるT2強調画像並び拡散強調画像への影響(MR検査 肝臓-Gd-EOB-DTPA,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- Nuck 管水腫の超音波像の検討
- Smart Prepを用いた肝造影CTの検討
- ES3-2 「高分化腺癌の診断ポイント」すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌について(高分化肺腺癌の診断ポイント,教育セミナー3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-131-5 乳癌術前化療後のnon pCR症例に対する再発予測因子 : 残存腫瘍のKi67発現の意義(乳癌基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 抗CD20モノクローナル抗体(rituximab)療法後, 短期間にCD20陰性の多発性皮膚腫瘤で再発したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- 64列MDCT Snap Shot Pulseによる放射線被ばく低減の検討(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 309 64MDCT Snap Shot Pulseによる放射線被ばく低減の検討(CT検査 心臓CT-被ばく評価-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 221 Culcium scoreにおけるMotionアーチファクトの検討(CT検査心臓冠動脈1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 450 TSENSE法を用いた心臓シネ撮像の検討(MR検査 心臓(シネ),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 120 心筋Viability評価の遅延造影MRIにおける3D-Sequenceの有用性(MR検査 心臓(造影),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Mckittrick-Wheelock 症候群 : 急性腎不全を起こす大腸絨毛腫瘍例
- MP-219 腎癌における抑制遺伝子kank、CDKN 2Aの発現と組織型及び臨床経過の関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 肝細胞癌骨転移に対する放射性ストロンチウム投与
- 乳房腫瘍画像診断における Three Dimentional Volumetric Interpolated Breath-hold Examination MRI (3D-VIBE MRI) の有用性について
- MRIによる胎児肺成熟の出生前診断
- 肺のMDCT (multidetector-row CT)
- 産婦人科領域における SmartPrep を用いた造影ヘリカルCTの検討
- ^I-IMPシンチグラフィが診断に有用であった脈絡膜悪性黒色腫の一例
- 唾液腺腫瘤のMR imaging -Dynamic Studyを併用した造影MRIと病理組織像との検討-
- 超急速注入法によるspiral dynamic CT撮影の試み -大動脈,門脈の時間-濃度曲線による検討-
- 老年期痴呆における大脳白質病変の拡散異方性
- アルツハイマー型痴呆の大脳白質における拡散異方性
- 拡散強調画像によるBinswanger病の大脳白質病変の検討
- P224 心筋線維化率は拡張型心筋症の重症度評価の指標となり得るか
- -高速スピンエコー法を用いたTR短縮T2強調像の有用性-
- 胸腺腫の浸潤性診断のCT,MRIによる新しい判定方法作成の試み : 胸腺腫瘍
- 74 TI肺癌の画像診断 : 特に亜区域支より末梢に発生したものについて
- 摘出リンパ節のMRI解析
- 乳腺浸潤性微小乳頭癌の超音波像の検討
- 子宮内膜--がんの組織型(MRI) (産婦人科 新 画像診断--外来・病棟で役立つ画像判読のポイント) -- (婦人科 腫瘍)
- グラフ 画像診断ライブラリー 子宮内膜症の画像診断
- 250 頸部リンパ節転移に対するphase-inversion tissue harmonic image(PI-THI)を用いたUS検査の有用性
- 79 乳腺超音波検査におけるSieScape法の臨床応用
- フルデジタル超音波装置を用いた乳腺超音波検査 (特集 超音波と内視鏡における最新動向)
- 305 摘出リンパ節のMRI小コイル解析
- 尿路移行上皮癌における造影超音波の有用性
- 甲状腺機能亢進症に対する放射性ヨード治療における重量推定方法の検討
- 長期間経過観察されていた先天性気管支閉鎖症の一手術例
- 仰臥位撮像法による MR mammography の検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 25. KI ゲルを用いた補償フィルタの作製(放射線治療 (1), 関東・東京部会)
- 骨転移に対するビスホスホネートによる治療 (骨転移の新しい治療と疼痛管理)
- 低悪性度乳腺紡錘形細胞腫の一例
- ビスホスホネート投与患者に生じた顎骨壊死の早期発見への取り組み
- ビスフォスフォネート投与患者に生じた顎骨壊死について : 症例報告と骨微細構造の検討
- 343 穿刺吸引細胞診にて確定診断しえた破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の1例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌の細胞学的検討(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 最新の治療戦略 ビスホスホネート製剤の最新知見--再発予防としての術後補助療法 (第1土曜特集 乳癌治療Update--最新診療コンセンサス) -- (最新治療トピックス)
- 30-P1-103 東京医科大学病院乳腺科外来における薬剤師の役割(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- ビスホスホネート製剤 他領域での知見 乳癌の骨転移に対するビスホスホネート製剤の臨床的研究 (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨粗鬆症治療薬の最近の知見)
- 骨転移に対するビスホスホネートの効果 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療 各論 支持療法)
- 乳癌骨転移に対するゾレドロン酸(ゾレドロネート)による治療成績 (特集 骨転移治療の最近の動向--第44回日本癌治療学会総会シンポジウムより)
- 高Ca血症 (特集 支持療法の進歩--副作用・合併症対策)
- 多形腺腫における腫瘍性筋上皮細胞の多彩性 : 組織像と細胞像の対比(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 68 エンドサーチ直接塗抹標本の組織構築はヘマトキシリン単染色によってどこまでわかるか
- 248 Endometrioid carcinoma, oxyphilic cell typeの一例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AFP陽性を示した輪状細管を伴う性索間質腫瘍の1例
- Rhabdoid featureが目立った頸髄髄膜発生の髄膜腫一例
- P-171 乳腺原発悪性リンパ腫の2例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 131.細胞診断に苦慮した膀胱原発明細胞癌の2例(泌尿器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺癌に対する高密度焦点式超音波治療後におけるNADH染色法の有用性
- PP-641 前立腺癌に対する高密度焦点式超音波治療(HIFU)における併用TUR-Pの意義(前立腺腫瘍/ミニマム創手術・HIFU,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 細胞増殖能からみたGISTの細胞学的検討
- 356 術前細胞診で胸腺腫と鑑別が困難であったCastleman病の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SieScape 法の新しい利用法-適切なドプラサンプルの検出のために-
- 224.下肢血管撮影(フイルム法)におけるスライド式補償フィルターの検討
- FDG-PETが局所診断に有用であった異所性ACTH症候群
- P-36 穿刺吸引細胞診にて甲状腺原発MALTリンパ腫が疑われた1例(甲状腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- RSNA2006参加報告(2)(平成18年度後期国際研究集会派遣会員報告書,学術交流委員会だより)
- 線量モニタシステムの照射野形状による依存性 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-6品質管理-1
- 249.線量モニタシステムの照射野形状による依存性 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 浸潤性乳管癌における3次元MRIの描出能の検討
- PS-043-6 仰臥位MRIによる断端陰性化の試み(PS-043 ポスターセッション(43)乳腺:画像診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 浸潤性乳管癌における3次元MRIの描出能の検討
- PS-003-7 術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の適応 : 診断時腋窩リンパ節に対する穿刺吸引細胞診の有用性(PS-003 ポスターセッション(3)乳腺:センチネル-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺原発性悪性リンパ腫の超音波像
- 骨転移の制御 (第1土曜特集 乳癌治療Update : 最新診療コンセンサス2012) -- (最新治療コンセンサス【転移】)