OP-131-5 乳癌術前化療後のnon pCR症例に対する再発予測因子 : 残存腫瘍のKi67発現の意義(乳癌基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2010-03-05
著者
-
松林 純
東京医科大学病院病理診断部
-
緒方 昭彦
東京医科大学第一外科
-
小松 誠一郎
東京医科大学病院乳腺科
-
山田 公人
東京医科大学病院乳腺科
-
河野 範男
東京医科大学病院乳腺科
-
海瀬 博史
東京医科大学外科学第三講座
-
海瀬 博史
東京医科大学 乳腺科
-
海瀬 博史
東京医科大学外科学第3講座
-
海瀬 博史
東京医科大学病院乳腺科
-
海瀬 博史
Japan Breast Cancer Research Group
-
松林 純
東京医科大学病理診断学講座
-
松林 純
東京医科大学 病理診断学講座
-
松林 純
東京医科大学 皮膚科学講座
-
松林 純
東京医科大学病理診断部
-
上田 直子
東京医科大学病院乳腺科
-
小田 美規
東京医科大学病院乳腺科
-
木村 芙英
東京医科大学病院乳腺科
-
細永 真理
東京医科大学病院乳腺科
-
中村 幸子
東京医科大学病院乳腺科
-
河原崎 真由子
東京医科大学病院乳腺科
-
牛尾 文
東京医科大学病院乳腺科
-
中山 美恵
東京医科大学病院乳腺科
-
佐藤 栄一
東京医科大学病院病理診断部
-
河野 範男
東京医科大学乳腺科
-
河野 範男
東京医科大学 乳腺科
-
山田 公人
東京医科大学外科学第1講座
-
山田 公人
東京医科大学 放射線医学講座
-
緒方 昭彦
東京医科大学外科学第一講座
-
緒方 昭彦
東京医科大学病院乳腺科
-
小松 誠一郎
東京医科大学乳腺科
-
松林 純
東京医科大学 人体病理学講座
関連論文
- 28.気管支に発生したと思われた神経鞘腫の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例
- 仰臥位撮像法によるMR mammographyの検討
- 複視が初発症状であった松果体腫瘍例
- P-265 乳房に発生した顆粒細胞腫の1例(乳腺(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 352 乳腺原発扁平上皮癌12例の細胞診(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-3 耳下腺に発生したオンコサイト癌の一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-63 すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌の細胞学的検討(第2報)(呼吸器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵臓の Solid-pseudopapillary tumor/neoplasm の細胞学的検討(消化器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 101 右卵巣に発生した輪状細管を伴う性索間質性腫瘍の一例
- PS-053-5 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌症例の検討(肺嚢胞性疾患5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-168 胸壁原発Inflammatory fibrosarcomaの一例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- HP-029-7 当院における大腸sm癌に対する治療成績の検討(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- cDNAマイクロアレーによる肺癌遺伝子発現解析
- 第368回東京医科大学臨床懇話会 : 糖尿病、低K血症から診断、手術した異所性ACTH産生腫瘍
- P-43 多発肺転移を来たした気管原発腺様嚢胞癌の一例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-38 細胞診に基づく術前組織型診断が困難であった肺多形癌の2例(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-164 胸部CT上,原発性肺癌が疑われた子宮体癌肺転移の一例(呼吸器 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ビスホスホネート投与患者に生じた顎骨壊死症例
- 広範囲浸潤性局所再発を来した鼡径部脱分化型脂肪肉腫の1例
- 13. 診断に難渋した胸壁腫瘍の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 先天性気管支食道瘻の1例
- 2次元電気泳動法により検出されたCDDP耐性関連蛋白の発現と術後化学療法
- 21.EBUS-TBNAにて術前診断しえた硬化性血管腫の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20.気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ダンベル型神経鞘腫の一切除例
- 光線力学的治療法によるCHOP/GADD153発現誘導とアポトーシス
- 悪性胸膜中皮腫に対する発光ダイオードによる光線力学的療法 (photodynamic therapy) の基礎的検討
- 甲状腺微小癌に対する組織内レーザー焼灼法の研究
- 薬剤排出トランスポーター蛋白 (Breast Cancer Resistance Protein, BCRP) の発現と光線力学的治療(PDT)の抗腫瘍効果との関係
- 光線力学的治療による抗腫瘍効果のメカニズム
- BCRP/ABCG2発現とPDTの感受性との関係
- PDTによるCHOP発現誘導とアポトーシス
- 24. 原発不明肺内多発結節に対してEBUS-TBNAで腎細胞癌の転移と診断された1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- S4-3 プロテオーム解析の肺癌診療への応用の可能性(シンポジウム4 : 肺癌治療 : 基礎から臨床へ)
- Comparative genomic hybridization 法と genomic DNA microarray 法による肺癌細胞株遺伝子異常の比較解析
- 27.肋骨に発生した多発性外骨腫によって生じた気胸の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- S3-1 当科における気管支鏡とリスクマネージメント(シンポジウム3 気管支鏡に於けるリスクマネージメント,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸腺原発のMALTリンパ腫
- P-212 肺癌との鑑別を要した乳癌縦隔リンパ節,肺転移症例(呼吸器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2次元電気泳動法により検出された非小細胞肺癌関連蛋白質の免疫組織化学染色による検証
- 113 心嚢液貯留を契機に発見され急速な進展を呈した肺癌の一症例(呼吸器1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 22. 空洞を呈した若年性肺腺癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- V-2 気管原発腺様嚢胞癌に対する頚部アプローチによる気管管状切除,気管形成術を施行した1例(手術・一般, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-21 後縦隔腫瘤を呈した傍胸椎脊索腫の1例(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-654 pleomorphic carcinoma 6切除例の検討(症例9, 第47回日本肺癌学会総会)
- 11.Pancoast型肺癌および転移性脳腫瘍手術5年後に発生した対側肺癌の1手術例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 下咽頭混合型小細胞癌の1例
- O-2-1 腸重積を発症した小腸神経内分泌癌の1例(小腸 悪性腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ES3-2 「高分化腺癌の診断ポイント」すりガラス状陰影を呈する肺末梢小型腺癌について(高分化肺腺癌の診断ポイント,教育セミナー3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-131-5 乳癌術前化療後のnon pCR症例に対する再発予測因子 : 残存腫瘍のKi67発現の意義(乳癌基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 染色体異常を認めた眼窩胎児型横紋筋肉腫の2症例
- P-87 Squamous cell carcinoma clear cell variant 4手術症例における術前細胞診の比較検討(呼吸器 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 混合型肺大細胞神経内分泌癌と診断された3手術例の検討(呼吸器3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- フレキシブル気管支鏡を用いたDumon Y-stent留置法
- 多中心性発生と考えられた同時性多発胸腺腫の1例
- F-31 FT-IRによる肺癌診断の可能性(サイトメトリー,第40回日本肺癌学会総会)
- 光化学反応による赤血球崩壊過程におけるPhotofrin動態についての検討
- 117 マイクロファイバースコープを用いたウサギ気管移植腫瘍の作成(気管支鏡・機器 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- W6-2 気管支超音波診断装置による気管支腫瘍壁内浸潤の診断(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 94 BALTリンパ腫の一手術例(呼吸器4)
- P16-1 硬性鏡下に径気管支鏡的に切除しえたEndobronchial hamartomaの1例(ポスター16 症例5,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 多中心性発生と考えられた多発胸腺腫の1切除例(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 巨大肝嚢胞ならびに多臓器への浸潤を来した高齢者慢性骨髄単球性白血病の1剖検例
- OP16-5 Large cell neuroendocrine cell carcinomaに対する外科的治療の適応とその予後(一般口演16 肺癌(1) 組織型と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-134 肺癌におけるIQGAP1発現の意義(基礎研究1)(一般示説14)
- 7-3 p53アデノウィルスベクターによる肺癌遺伝子治療(シンポジウム7 Endobronchial/Endothoracic Treatment: Up-to-Date)
- Genomic DNA Microarray による病理病期I期非小細胞肺癌症例の遺伝子コピー数解析
- 染色体不安定性と肺癌の予後
- 小型非小細胞肺癌における腫瘍局所のサイトカイン発現と臨床病理学的因子との関連の検討
- 非小細胞肺癌におけるHER2遺伝子の増幅・発現と予後との関係
- c-DNA microarrayによる肺扁平上皮癌の遺伝子発現解析(第25回日本気管支学会総会)
- 末梢肺病変に対する超細径気管支鏡の応用 : 新しいテクノロジーによる抹消気道・肺病変の解析と将来展望(第25回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌に対する遺伝子治療
- P-14 非小細胞肺癌切除例におけるサイクリンD1遺伝子の増幅と臨床病理学的因子の検討
- K-10 肺癌組織におけるサイトカイン, ケモカイン, 血管新生関連因子の局所制御と臨床病理学的因子との関連の検討
- W6-6 非小細胞肺癌に対するp53アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療 (分子標的と肺癌治療)
- CGHとFISHで検出した肺癌染色体異常
- 中枢気道狭窄に対するステント気道再建と治療成績
- 34.大腸癌術後経過観察中に出現したスリガラス様陰影を呈した肺末梢病変の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- E-37 肺癌組織型に特異的な免疫学的予後予測因子
- 低悪性度乳腺紡錘形細胞腫の一例
- 男性乳癌と診断された肺癌の一例(症例 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PP-398 肺癌細胞のerbB2遺伝子及び17番染色体セントロメアコピー数のFISH法による検討
- 49.保存的治療が奏効した肺扁平上皮癌bulkey N2の1症例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 148 非小細胞肺癌における5P15.2領域のコピー数増加に関する検討
- WSII-3 結腸癌肺転移における細胞診の役割
- 気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例
- P-45 縦隔成熟奇形腫の細胞像(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 染色体異常を認めた眼窩胎児型横紋筋肉腫の2症例
- 6. 中枢気道の腺様嚢胞癌に対する保存的治療後 9 年生存中の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- SF12-6 気道ステント挿入術の治療手技と成績
- 右大腿部腫瘤より診断されたALK陽性 anaplastic large cell lymphoma の1例
- 第402回東京医科大学臨床懇話会 : 一側性小脳失調症で発症した抗Ri抗体陽性傍腫瘍性小脳変性症の例
- PS-043-6 仰臥位MRIによる断端陰性化の試み(PS-043 ポスターセッション(43)乳腺:画像診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-003-7 術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の適応 : 診断時腋窩リンパ節に対する穿刺吸引細胞診の有用性(PS-003 ポスターセッション(3)乳腺:センチネル-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- サルコイドーシスにおける閉塞性換気障害とVEGFの関連性の検討
- 短期間で形態的変化を呈した全周性S状結腸絨毛腫瘍の1例
- 脊髄癆を原因とした Charcot spine に対し脊椎固定術を行った1例
- 乳癌治療の現状と展望<がん治療の最前線>