乳児に対する母親の反応と親の役割に関する自己意識の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
母子相互作用における認知の発達(言語・遊び)を生後5ヶ月から2歳まで縦断的研究をするため、第1子を持つ母親へ研究協力を求め、27組の母子が参加した(男児16名,女児11名)。本研究は、5ヶ月児への母親の反応、乳児の注意、親の役割に関する自己意識に焦点を当てそれらの関係を検討した。乳児が5ヶ月に達した時、家庭訪問を行い1時間の日常生活場面と母子遊び、一人遊びを30分観察した。日常生活場面では乳児行動と母親の反応について頻度数を分析し、母子遊びでは乳児の注意を1秒単位でマイクロ分析を行った。さらに、質問紙によって親となる事や子育て観に関する情報を得た。結果は、乳児は観察中ネガティブな声を出すことが多く、母親の反応については、社会的反応や養育的反応が多く見られた。乳児の注意については、おもちやを見たり、母親の手元を見る時間が多かったが、周りを見る時間が最も多かった。男児はおもちゃを見ている時間が女児より長く、女児は母親との共同注意が男児より長かった。又、母親の反応との関係を見たところ、全体的には有意な関係は認められなかったが、男女差が見られた。男児においては、母親がネガティブな声に反応する事と乳児のおもちゃへの注意と正の相関が認められ、母親の声への模倣と母子遊びで母親に注意を向けることと正の相関が認められた。女児においては、ネガティブでない声への反応と母子遊びで母を見る事と負の相関が認められた。母親の役割に関する自己意識の結果は、親になる事において男女差が認められ、女児を持つ母親ほど親になった事に満足していた。又、男児において子育てについての自信・満足感と母親の養育的反応との間に負の相関が認められた。即ち、子育てに自信のない男児の母親ほど乳児行動に対して養育的行動で応えていることが明らかとなった。これらの結果はさらに、詳細な検討が必要である。
- 2004-11-30
著者
関連論文
- 中学生の自己概念と母親の養育態度との関係について
- 乳児の言語獲得と発達に関する研究
- へき地における中学生の対人関係ストレス, コーピング及びソーシャル・サポートに関する研究 : 釧路市内の中学生との比較
- 乳児に対する母親の反応と親の役割に関する自己意識の研究
- コミュニケーションに与える孤独感の影響に関する研究
- 母子遊びにおける共同注意の発達
- 母親の養育態度と幼児の自己制御機能及び社会的行動との関係について
- 乳児の遊びの発達に関する研究
- 学校におけるスクールカウンセラーの役割 : 発達支援における発達心理学の重要性
- 音楽鑑賞領域における情動変化に関する研究
- 幼児の他者感情理解と向社会的行動との関係について
- 中学生の友人関係に関する研究 : 活動的側面と感情的側面からの一考察
- 中学生の対人関係ストレス、コーピング及びソーシャル・サポートに関する研究 : 市内とへき地との比較
- 幼児の気質と母親の育児感及び育児ストレスとの関係に関する研究
- 青年前期における向社会的行動と自己統制力との関係について
- 乳児の発達と母子相互作用の役割
- 教職観に関する研究 : 釧路校における大学生の教職志望と教師の資質について
- 父親の養育態度に影響する諸要因とその構造
- 幼児の園外における友達に関する研究
- 小学生のストレスと休憩時間の過ごし方との関係に関する一考察
- 青年前期における自己統制力質問紙作成の試み
- 母親の育児ストレスと幼児の気質及び養育態度との関係について
- 大学生の平等主義的役割態度について
- 小・中学生の向社会的行動・共感性・自己統制力に関する研究
- PC87 僻地学校における児童の学校ストレスとソーシャルサポートに関する研究 : 都市と僻地との比較
- 僻地学校における児童の学校ストレスとソーシャルサポートに関する研究 : 釧路市の児童との比較
- 小学生の学校ストレスとコーピングに関する一考察
- 母親の子育てに関する研究 : 子育ての現実と理想
- 母親の養育態度に影響を及ぼす家族、夫婦関係に関する研究
- 母親の養育態度,子どもの引っ込み思案行動及び気質に関する研究
- 幼児の社会的引っ込み思案行動及び気質と父親の養育スタイルに関する研究
- 父親の養育スタイルと子どもの攻撃的行動に関する研究
- 生態学的環境としての母親行動に関する研究
- 母親の養育スタイルと子どもの攻撃的行動に関する研究
- 大学生の自己概念に関する研究 : 自己像と重要度について
- Still-faceに対する乳児の反応と母親行動との関係 : 反応の個人差に関する一考察
- 学校における発達支援のあり方(準備委員会企画シンポジウム4)