幼児の他者感情理解と向社会的行動との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼児の他者感情理解と向社会的行動との関係を研究するために119名の幼児に参加してもらった(年長児63名、年中児56名)。他者感情理解は面接して絵画物語法によって喜び、悲しみ、恐れ、怒りの4感情認知を測定した。又、向社会的行動については、保母に評価してもらった。感情認知の測定は認知と情動からなっている。結果は、感情認知は年齢差が見られた。又、怒りや恐れは喜びや悲しみの感情よりも遅れて発達することが明らかとなった。例話を聞いてどのように感じたかについての情動は、全体的に得点が低かったが年齢差が認められ、年長児の方が年中児よりも情動得点は高かった。多くの幼児が恐れや怒りの例話では、悲しいと回答していたことは、幼児は怒りや恐れは喜びや悲しみより体験が少ないこともあって、不快感情から十分に分化していないことが推測された。向社会的行動については年齢差及び性差は認められなかった。年長兄と年中児の年齢差は1歳であるので向社会的行動の発達がそれほど顕著には見られなかったと思われる。感情認知と向社会的行動は有意な関係が認められた。特に、年長児においては、感情認知得点が高い者ほど向社会的行動得点も高かった。しかし、年中児では、感情認知で高得点をとっている者が必ずしも向社会的行動においても高得点をとっているとは言えなかった。さらに、4つの向社会的行動因子の中で感情抑制因子は感情認知との関係が認められなかった。この結果は、幼児期は相手の状況を理解した上で自己の感情を抑制することはまだ難しい段階と考えられる。これらの研究結果から幼児期の他者感情理解は認知的には理解できるが、それをどのように感じて表現できるかという点ではまだ十分に発達しているとは思われない。感情認知の測定法を検討し、これらの結果をさらに検討していく事が必要である。
- 北海道教育大学の論文
- 2003-11-30
著者
関連論文
- 中学生の自己概念と母親の養育態度との関係について
- 乳児の言語獲得と発達に関する研究
- へき地における中学生の対人関係ストレス, コーピング及びソーシャル・サポートに関する研究 : 釧路市内の中学生との比較
- 乳児に対する母親の反応と親の役割に関する自己意識の研究
- コミュニケーションに与える孤独感の影響に関する研究
- 母子遊びにおける共同注意の発達
- 母親の養育態度と幼児の自己制御機能及び社会的行動との関係について
- 乳児の遊びの発達に関する研究
- 学校におけるスクールカウンセラーの役割 : 発達支援における発達心理学の重要性
- 音楽鑑賞領域における情動変化に関する研究
- 幼児の他者感情理解と向社会的行動との関係について
- 中学生の友人関係に関する研究 : 活動的側面と感情的側面からの一考察
- 中学生の対人関係ストレス、コーピング及びソーシャル・サポートに関する研究 : 市内とへき地との比較
- 幼児の気質と母親の育児感及び育児ストレスとの関係に関する研究
- 青年前期における向社会的行動と自己統制力との関係について
- 乳児の発達と母子相互作用の役割
- 教職観に関する研究 : 釧路校における大学生の教職志望と教師の資質について
- 父親の養育態度に影響する諸要因とその構造
- 幼児の園外における友達に関する研究
- 小学生のストレスと休憩時間の過ごし方との関係に関する一考察
- 青年前期における自己統制力質問紙作成の試み
- 母親の育児ストレスと幼児の気質及び養育態度との関係について
- 大学生の平等主義的役割態度について
- 小・中学生の向社会的行動・共感性・自己統制力に関する研究
- PC87 僻地学校における児童の学校ストレスとソーシャルサポートに関する研究 : 都市と僻地との比較
- 僻地学校における児童の学校ストレスとソーシャルサポートに関する研究 : 釧路市の児童との比較
- 小学生の学校ストレスとコーピングに関する一考察
- 母親の子育てに関する研究 : 子育ての現実と理想
- 母親の養育態度に影響を及ぼす家族、夫婦関係に関する研究
- 母親の養育態度,子どもの引っ込み思案行動及び気質に関する研究
- 幼児の社会的引っ込み思案行動及び気質と父親の養育スタイルに関する研究
- 父親の養育スタイルと子どもの攻撃的行動に関する研究
- 生態学的環境としての母親行動に関する研究
- 母親の養育スタイルと子どもの攻撃的行動に関する研究
- 大学生の自己概念に関する研究 : 自己像と重要度について
- Still-faceに対する乳児の反応と母親行動との関係 : 反応の個人差に関する一考察
- 学校における発達支援のあり方(準備委員会企画シンポジウム4)