6I2-13 携帯型ゲーム機でのグラフ電卓(IT ・ メディア利用の科学教育システム(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 2004-07-30
著者
-
長谷川 武志
学習院大学理学部 法学部
-
飯高 茂
学習院大学理学部,法学部
-
谷沢 晃
学習院大学理学部,法学部
-
南谷 和範
学習院大学理学部,法学部
-
飯高 茂
学習院大学理学部
-
飯高 茂
日本数学会
-
飯高 茂
東京大学理学部
-
飯高 茂
学習院大学
-
谷沢 晃
学習院大学理学部 法学部
-
南谷 和範
学習院大学理学部 法学部
関連論文
- |5K|物語--小平次元に出会うまで (数学セミナ-30ans(トランタン)) -- (数学を語る)
- 種々の双有理幾何と小平次元
- 受験数学とガロア理論(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 多様体の厳父 評伝・小平邦彦 (特集/小平邦彦)
- 6I2-13 携帯型ゲーム機でのグラフ電卓(IT ・ メディア利用の科学教育システム(1))
- 彌永昌吉氏欧文書簡について 1
- 虚数 (特集 基本概念から学ぶ数学)
- 代数多様体の極小モデル理論について--森重文・川又雄二郎氏の業績
- 代数学2 (ワルシャワ・コングレス) -- (部門別報告)
- 小学校から高校までの学校数学に潜んでいる大学数学(講義内容要旨,I.講習会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会報告)
- 1995年度日本数学会賞春季賞 宍倉光弘 (東京大学大学大学院理学研究科) '複素力学系にあらわれるカオスとフラクタル
- 1994年度日本数学会賞秋季賞 石井仁司(中央大学理工学部)'非線形偏微分方程式の粘性解理論'
- ICM-90が終わって (ICM-90特集号)
- ICM-90フィ-ルズ賞受賞者の横顔
- Pluckerの関係式
- 代数と幾何--代数多様体の種数と分類-2-
- 代数多様体の種類と分類-1-
- ウォルター・バジョットの『議会改革論』
- 彌永昌吉氏欧文書簡について2
- 新学習指導要領における「総合的な学習」を考える
- 数学教育の危機を訴える
- 数学教育の危機を訴える
- 3B2-G6 学生の数学自主研究(数学教育におけるテクノロジーの利用と創造性の育成,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 数学の天才は養成できるか
- 彌永昌吉先生を偲ぶ
- 彌永昌吉先生を偲ぶ
- これからの教育課程に期待すること
- 数学講話:比の一般化と射影幾何 (特集 数学ライブ2005)
- 変曲点は七合目 (特集 「変」のつく数学)
- S-2 数学・数学教育の立場から(第28回日本科学教育学会年会シンポジウム : "科学のための科学"から"社会のための科学"と科学教育・科学教育研究の新しい展開)
- 大学の数学教育の工夫
- 大学の数学教育の工夫
- 3G7-15 大学生のみた高校の数学教育課程
- 2SB-26 数学教育は地道な展開を
- ε-δ論法,いま必要ですか?--大学の微積分教育の動き (特集 知っておきたい微分積分の疑問)
- ICME9とは何だったか(2)入学試験と公的試験
- 高等学校の数学はどうなるだろう(講演の部)
- 次期高等学校数学の学習指導要領 : 理科教育の立場から
- 画像としての曲線と数学での曲線
- 学習指導要領の改訂によせて--特に高等学校の数学について
- 谷山-志村予想の由来
- 小平先生のNew Math批判とカリフォーニア州の近況
- 小平先生のNew Math批判とカリフォーニア州の近況
- 「数学教育の危機を訴える」-数学関係4学会長声明
- 東南アジアで開かれた数学と数学教育の会
- 放物線,楕円,そして一般の代数多様体へ--高校生のための代数幾何案内 (代数幾何の広がり)
- パソコンによる点字と普通字の自動変換
- 巻頭言 コンピュータリテラシの教育
- 初等整数論での計算機の活用 (パソコンで数学を)
- ワルシャワのコングレス
- 数学は論理じゃなくて (数学とは何か・何であるべきか)
- 代数多様体の分類の基本設定 : 強有理写像,$\gamma$とx (代数多様体の分類 : 80年代へ)
- 仮想特異性定理及び第三種グラフとの遭遇 (特異点に関する諸問題の研究)
- 微分型式の環と双曲性 (幾何学における大域的解析学)
- マトリックスのル-ツを探す (マトリックス)
- 固有双有理幾何入門 (代数幾何とその近傍)
- Exceptional Sets of Algebraic Varieties of Hyperbolic Type (A SYMPOSIUM ON COMPLEX MANIFOLDS)
- 1次,2次,3次曲線…複素多様体 (曲面の神秘(特集))
- 数学教師は詩人であれ
- 数学教師は詩人であれ
- 彌永昌吉氏文書簡について3 : Chern教授との往復書簡ほか
- 『数学女子』の素顔 : 安田まさえ(漫画家)×飯高茂(学習院大学理学部)
- シンポジューム 興味ある数学教育 : 数学専攻の学生にとっての卒論
- 群論導入 : 小学生にもわかる群論
- 巻頭言
- 複素多様体論の一断面 (形態(特集))
- 複素多様体の双有理型分類と楕円曲面の多種数の位相的性質 (代数多様体、複素多様体の理論)
- 函数体の有理性の問題 (コンパクト複素解析多様体研究会報告集)
- 受験数学とガロア理論(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 大学側からみた高校の数学教育に期待するもの
- 彌永昌吉氏欧文書簡について4
- 分数と小数および群と環(高等学校の部,講習内容要旨,I 講習会,第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会報告)
- Pluckerの関係式