肥大型心筋症を合併した心膜欠損の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ホルター心電図にて自然発生心室細動が記録され、 trigger となる心室性期外収縮に対してカテーテルアブレーションを施行した1例
-
誘導ベクトルマトリックスを用いた187チャンネル合成心電図による再分極指標の評価
-
心筋梗塞患者における運動療法の効果 : 糖尿病の合併の有無による差異
-
慢性睡眠不足時における赤血球内マグネシウム動態と一酸化窒素の関係について
-
心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬リシトプリルの効果
-
P526 糖尿病合併心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応
-
P210 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度測定の意義について
-
日本人若年者の虚血性心疾患背景因子に関する多施設共同調査 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
1146 膠原病における冠動脈疾患の発現機序 : 多施設共同研究
-
大相撲新弟子入門時心臓検診について
-
アナログ記録心電図から Activation Recovery Interval Dispersion を計測するための基礎的検討
-
入浴中における高周波電位の信頼性に関する検討
-
メタボリック症候群における交感神経リズムの解析
-
Brugada 症候群における恒常的迷走神経機能の増強
-
植込み型除細動器植え込患者の自動車運転の可否 : 日本の交通環境の分析
-
27) 無痛性甲状腺炎が致死的偽性心室頻拍の誘因となったWPW症候群の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
バスケットカテーテルQMSマッピングシステムにより頻拍回路を観察しえた特発性左室起源心室頻拍の2症例
-
ペースメーカー・ICDへの電磁障害 : 電磁障害が不可避である可能性
-
P575 Brugada症候群における心室細動発現の指標に関する検討 : 12誘導心電図情報のコンピュータ解析
-
27)心タンポナーデ, 多発性脳梗塞を主症状とした早期血栓閉鎖型Stanford A急性大動脈解離(AAD)の1例
-
114) 遅伝導路焼灼により2種類の上室頻拍発作の治療に成功した右側後中隔kent束焼灼困難例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
-
98)右脚ブロック、ST上昇型心電図の疫学(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
-
自動体外式除細動器(AED)検討委員会報告書日本における非医師へのAED導入実施に向けた検討報告(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
-
緊急PCI施行時,冠動脈再開通の確認に心電図変化が有用であった急性心筋梗塞の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
メッケル憩室に合併した絞扼性イレウスを超音波検査にて診断しえた1症例
-
P100 経皮的冠動脈形成術後QT dispersionの検討は多枝病変に有用 : QTd変化量による再狭窄有無の推定
-
8)急性心不全にて発症しKissing vegetationが原因と考えられ2弁置換術を施行した感染性心内膜炎の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心房細動発症の原因が携帯型心電図記憶伝送装置により判明した1例
-
66) 腹痛,重症肝機能障害を初発症状としたValsalva洞動脈瘤破裂の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
36) Fabry病に合併した左室リエントリー性頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
2) 左下肺静脈隔離術が有効であった失神を伴う頻脈徐脈症候群の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
46)大腿動脈穿刺後に動脈閉塞を生じ緊急PTAにて血行再建し得た一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
冠動脈インターベンション前後での脂質管理の再狭窄への有用性
-
P-1-386 造影CTとの比較による肝臓超音波検査の盲点域の検討(肝 管理・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
55) ぺーシング閾値上昇の治療にステロイドが有効であった慢性心筋炎の一例
-
22) 急性心筋梗塞発症を契機に抗リン脂質抗体症候群を診断された一例
-
3) 細菌感染を起こし,急速に巨大化した多房性仮性心室瘤合併の陳旧性心筋梗塞の一例
-
57)急性期弁置換術により救命し得た感染症心内膜炎の3例
-
P456 前壁中隔心筋梗塞における左室リモデリング形成に対するACE遺伝子多型の影響について
-
0497 超長距離走による心筋傷害 : 血中トロポニンT測定と等尺性運動負荷心エコー法を用いた検討
-
65.ホルター機能を持つ新しい心電図モニターシステム
-
ホルター機能を持つ新しい心電図モニターシステム
-
100)Drug-Combinalion Therapyにより心臓移植を回避し得た拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
P457 スポーツ心臓形成におけるACE遺伝子多型、angiotensin 2 type1 receptor遺伝子多型およびangiotensinogen遺伝子多型との関連
-
0291 スポーツ心臓形成におけるACE遺伝子多型と血中ACE濃度との関係
-
0095 ACE遺伝子多型がスポーツ心臓形成に及ぼす影響
-
P505 健康者の激しい運動による心筋障害発生の可能性について
-
温浴が反射圧波に及ぼす影響 : Wave Intensityの非観血的評価による検討
-
Wave Intensity の臨床応用 : 各種負荷による変化を含めて
-
温浴が末梢動脈血流事瀬度波形に及ぼす影響
-
経過中に心房レベルで左-右短絡を生じた肥大型心筋症の1例
-
P291 心筋症における反射圧波の検討 : Wave Intensityの非侵襲的評価による検討
-
P204 高LDL, VLDL血症と血液凝固線溶因子との関連 : 高脂血症治療薬投与前後における変動
-
1016 高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド(P-III-P)濃度測定の臨床的意義
-
0064 左室大動脈連関と整合条件からみた心房細動至適心拍数の検討
-
高トリグリセライド血症患者における Bezafibrate投与による血液凝固溶因子の変動
-
0492 HR-STループ(HSループ)を用いた前壁梗塞(MI)運動負荷時ST上昇機序の鑑別
-
トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討観血的大動脈圧波との比較
-
P267 左室大動脈連関からみた心房細動至適心拍数の検討
-
0560 HR-STループ法による前壁梗塞(MI)における運動負荷時ST上昇の鑑別
-
(29)トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
-
(29) トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
-
70歳まで良好な経過を示している高齢者 Eisenmenger 症候群の1例
-
面接調査による高齢者循環器疾患患者における服薬状況
-
気胸を契機に発症したタコツボ型心筋症の1例
-
10)剖検にて牛心を認め, 特発性心筋症との合併が疑われた悪性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
-
高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド濃度の臨終的意義
-
高齢者にみられた心室中隔基部肥厚例の検討
-
P652 虚血性心疾患のリスクとしての血液凝固亢進の検討 : プロトロンビンフラグメントF1+2を用いた高血圧・喫煙の影響
-
0629 心疾患におけるプロコラーゲン3p測定の意義 : 左室心筋重量・血中利尿ペプチドとの関連
-
一般臨床における入浴指導・管理について修得すべき知識の minimum requirement
-
心室期外収縮と心拍数の関係における昼と夜の再現性の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
-
各科における診療の実際 総合診療科の頭痛診療 (特集 頭痛診療の実際)
-
大学病院の総合診療部と在宅医療 (特集 在宅医療と地域医療連携の方向性)
-
診療上の役割 : 1. 大学附属病院
-
92)細菌性動脈瘤を合併したB群連鎖球菌性化膿性心膜炎による心タンポナーデの1例
-
体位情報同時記録長時間連続心電図におけるST変化の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
0485 前壁中隔梗塞左室リモデリング形成におけるACE遺伝子多型の相違とACE阻害薬効果
-
64. ホルター心電図解析装置SCM-280の使用経験
-
医学部5年生に対する短時日学外診療所実習の意義と今後の課題
-
カラーMモード Doppler 法による透析前後の左室拡張機能の検討
-
ディジタル聴診器時間軸可変機能の心臓聴診教育における有用性の検討
-
tissue doppler imaging(TDI)
-
フレームレート (frame rate)
-
モヤモヤエコー (smoke-like echo, smoky echo)
-
Wave Intensityの非観血的評価による心筋症の血行動態評価
-
胸膜炎と鑑別が困難であった慢性心膜炎による心タンポナーゼの1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
-
12誘導運動負荷心拍数-STループによる虚血性心疾患診断精度の向上 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
-
携帯式非観血的自動血圧測定と運動負荷試験による解離性大動脈瘤慢性期の血圧管理
-
肥大型心筋症を合併した心膜欠損の一例
-
12.超長距離走が左室機能に及ぼす影響 : 等尺性運動負荷心エコー法を用いた検討(第98回日本体力医学会関東地方会)
-
睡眠時無呼吸症候群診療における検査技師間および医師 : 検査技師間の連携について
-
Tissue mitral annular displacement を用いた高血圧患者における潜在性左室収縮機能障害の検討
-
掲示板 模擬患者参加による卒前禁煙指導教育の試み
-
模擬患者参加による卒前禁煙指導教育の試み
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
Effect of antihyperlipidmic agents on coagulation and fibrinolytic factors derived from vascular endothelial cells.
-
3D経食道心エコー検査により詳細に術前評価し, 無症候の内に治療し得た非細菌性血栓性心内膜炎 (nonbacterial thrombotic endocarditis) の1例
-
ACL-TOP500による凝固波形の臨床検査への応用
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク