村山 正博 | 聖マリアンナ医大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
三宅 良彦
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
武者 春樹
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
田辺 一彦
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
長田 尚彦
聖マリアンナ医科大学 循環器内科
-
鈴木 規之
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
村山 正博
横浜市スポーツ医科学センター
-
大矢 美佐
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
伊東 春樹
心臓血管研究所
-
山本 明子
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
横山 泰廣
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
鮫島 久紀
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
関 敦
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
村林 泰三
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
橋本 信行
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院循環器内科
-
大宮 一人
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
明石 嘉浩
聖マリアンナ医科大学 循環器内科
-
山田 純生
聖マリアンナ医科大学病院
-
松本 直樹
日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
中山 大
聖マリアンナ医科大学循環器内科学教室
-
小澤 敦
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院循環器内科
-
亀谷 学
聖マリアンナ医科大学第二内科学教室
-
山田 純生
聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部
-
加茂 力
聖マリアンナ医科大学第二内科学教室
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
伊東 春樹
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
高田 英臣
横浜市スポーツ医科学センター内科診療科
-
太田 壽城
国立療養所中部病院長寿医療研究センター
-
石黒 友康
聖マリアンナ医科大学東横病院
-
高橋 哲也
群馬県立心臓血管センター リハビリテーション課
-
井澤 和大
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
渡辺 熈
心臓血管研究所
-
井澤 和大
聖マリアンナ医科大学附属病院 リハビリテーション部
-
加藤 和三
心臓血管研究所附属病院循環器科
-
加藤 和三
心臓血管研
-
岩渕 省吾
大船中央病院消化器肝臓病センター
-
伊東 春樹
(財)心臓血管研究所付属病院
-
川久保 清
東京大学医学研究科健康増進科学
-
金子 睦雄
フクダ電子株式会社開発本部
-
加藤 理
心臓血管研究所
-
長嶋 正實
あいち小児保健医療総合センター
-
武井 裕
聖マリアンナ医科大学心臓外科
-
平井 真理
名古屋大学保健学科
-
林 毅
聖マリアンナ医科大学 内科学
-
齋藤 宗靖
自治医科大学大宮医療センター循環器科
-
高橋 幸宏
榊原記念病院心臓外科
-
長田 尚彦
心臓血管研究所内科
-
武井 裕
聖マリアンナ医科大学 内科学循環器内科
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
柴本 昌昭
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
加藤 和三
(財)心臓血管研究所
-
打越 敏之
聖マリアンナ医科大学 病理学教室
-
山手 昇
聖マリアンナ医科大学第3外科・小児外科
-
奥瀬 千晃
聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科
-
飯野 四郎
聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科
-
小林 裕太郎
聖マリアンナ医科大学内科学教室(消化器・肝臓内科)
-
鴨川 旭
聖マリアンナ医科大学循環器科
-
渡辺 敏
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
前原 和平
白河厚生総合病院
-
川久保 清
共立女子大学家政学部食物栄養学科
-
田嶋 明彦
心臓血管研究所附属病院 内科
-
前山 史朗
北柏リハビリ総合病院
-
前山 史朗
聖マリアンナ医科大学第二病理学教室
-
豊増 功次
久留米大学保健体育センター
-
片桐 敬
昭和大学医学部 第三内科
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
橋本 通
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
勝村 俊仁
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
後藤 葉一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
古賀 義則
久留米大学医学部附属医療センター循環器科
-
野原 隆司
田附興風会医学研究所北野病院循環器内科
-
中澤 誠
東京女子医科大学心臓病センター循環器小児科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 実験開発治療部
-
田中 宏暁
福岡大学スポーツ科学部運動生理
-
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
山崎 元
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
-
相良 耕一
心臓血管研究所付属病院
-
岡 浩一朗
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
浅井 利夫
東京女子医科大学東医療センタースポーツ健康医学部
-
近藤 千里
東京女子医科大学放射線科核医学部
-
木全 心一
東京厚生年金病院
-
中谷 武嗣
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 輸血管理室
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
菊池 長徳
SAMIT研究グループ
-
内田 達郎
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
羽田 勝征
榊原記念クリニック循環器内科
-
羽田 勝征
JR東京総合病院循環器内科
-
安達 仁
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
谷口 興一
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
上嶋 健治
岩手医科大学医学部第2内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
野原 隆司
(財)医学研究所 北野病院循環器内科
-
小林 真一
聖マリアンナ医科大学 医学部 薬理学
-
北畠 顕
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
中澤 誠
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院小児科
-
坂本 静男
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
野原 隆司
京都大学 医学研究科 循環病態学
-
小林 昇
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院心臓血管センター
-
長山 雅俊
(財)日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
高橋 泰人
聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科
-
下光 輝一
東京医科大学
-
傅 隆泰
心臓血管研究所
-
羽田 勝征
関東中央病院
-
羽田 勝征
共立女子大学 家政学部食物栄養学科
-
野原 隆司
田附興会北野病院循環器科
-
高橋 幸宏
(財)日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院外科
-
橋本 重正
自治医科大学大宮医療センター循環器科
-
道場 信孝
帝京平成大学専門学校
-
後藤 葉一
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
馬場 礼三
愛知医科大学小児科学講座
-
飛鳥田 一朗
日本航空産業
-
宇津木 伸
東海大学法学部
-
大西 祥平
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
-
井上 康二
聖マリアンナ医科大学循環器内科
-
長山 雅俊
昭和大第三内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
小池 淳樹
聖マリアンナ医科大学病理
-
土師 一夫
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
村崎 理史
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
増原 慶壮
聖マリアンナ医科大学病院薬剤部
-
高桑 俊文
聖マリアンナ医科大学病理学教室
-
渡辺 雅之
東京学芸大学運動学
-
川田 忠典
昭和大学第三内科
-
河合 祥雄
順天堂大学 医学部循環器内科
-
本田 喬
済生会熊本病院心臓血管センター
-
加藤 丈二
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
河口 正雄
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
鈴木 伸一
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
中居 賢治
岩手医科大学第二内科
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
内田 達郎
SAMIT研究グループ
-
遠藤 康弘
SAMIT研究グループ
-
堀江 俊伸
SAMIT研究グループ
-
高橋 早苗
SAMIT研究グループ
-
本田 喬
SAMIT研究グループ
-
田中 直秀
SAMIT研究グループ
-
稲葉 茂樹
SAMIT研究グループ
-
土師 一夫
SAMIT研究グループ
-
早崎 和也
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
内田 達郎
仙台循環器病センター内科
-
菊池 長徳
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
矢崎 義雄
東京大学医学部第3内科
-
大野 哲郎
聖マリアンナ医大薬剤部
-
三須 一彦
榊原記念病院
-
住吉 徹哉
榊原記念病院
-
小俣 政男
東京大学医学部第二内科
-
澤田 準
心臓血管研究所附属病院循環器科
-
長尾 桓
東京大学医学部第1外科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
野原 隆司
京都大学医学部第3内科
-
草間 芳樹
日本医科大学
-
渡辺 雅之
東京学芸大学健康スポーツ科学学科
-
住吉 徹哉
榊原記念病院 循環器内科
-
住吉 徹哉
榊原記念病院 心臓リハビリテーション室
-
田中 直秀
横浜医療センター循環器科
-
長尾 桓
東京大学医科学研究所臓器移植科
-
前原 和平
福島県立医科大学内科学第一講座
-
中居 賢司
岩手医科大学臨床検査医学
-
小林 輝明
聖マリアンナ医科大学薬剤部
-
大和田 滋
聖マリアンナ医科大学第2内科
-
矢崎 義雄
東京大学医学部循環器内科
-
牧田 光代
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
牧田 光代
聖マリアンナ医科大学病院
-
久保田 功
山形大学第一内科
-
野原 隆司
(財)田附興風会医学研究所北野病院循環器内科
-
上嶋 権兵衛
東邦大学医学部 救命救急センター
-
渡辺 尚彦
聖マリアンナ医大第二内科
-
傳 隆泰
心臓血管研究所附属病院 内科
-
青木 啓一
心臓血管研究所
-
渡辺 煕
心臓血管研究所
-
長田 尚彦
(財)心臓血管研究所附属病院
-
加藤 理
(財)心臓血管研究所附属病院
-
小池 朗
(財)心臓血管研究所附属病院
-
中山 大
(財)心臓血管研究所附属病院
-
北畑 佳紀
(財)心臓血管研究所附属病院
-
相澤 忠範
(財)心臓血管研究所附属病院
-
渡辺 熈
(財)心臓血管研究所附属病院
-
傅 隆泰
(財)心臓血管研究所付属病院
-
原田 智雄
聖マリアンナ医科大学東横病院
-
河口 正雄
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
河口 正雄
東京女子医科大学
-
池島 秀明
聖マリアンナ医科大学微生物学教室
-
川田 忠典
聖マリアンナ医大第3外科
-
相澤 忠範
心臓血管研究所附属病院
-
相沢 忠範
心臓血管研究所付属病院
-
相沢 忠範
心臓血管研究所
-
小俣 政男
東京大学 医学部 循環器内科
-
小俣 政男
東京大学消化器内科
-
小俣 政男
中華人民共和国
-
福井 栄一
東京大学循環器内科
-
山下 武志
東京大学医学部循環器内科
-
村川 裕二
東京大学医学部循環器内科
-
速水 紀幸
東京大学医学部循環器内科
-
福井 栄一
東京大学医学部循環器内科
著作論文
- 長期間,自然寛解していた自己免疫性肝炎の男性例
- 大量飲酒歴によりアルコール性肝障害として観察されていた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の一男性例
- 薬剤アレルギーから高度の急性肝内胆汁うっ滞を来し,短期間に胆汁性肝硬変に進展した若年女性例
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- d)R-R間隔変動周波数分析
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- 突然死 : 循環器学の進歩( 冠動脈疾患)
- 慢性睡眠不足時における赤血球内マグネシウム動態と一酸化窒素の関係について
- 心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬リシトプリルの効果
- P526 糖尿病合併心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応
- P210 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度測定の意義について
- 0569 肥大形成によるL型カルシウムチャネルサブユニットの異なる遺伝子発現
- 植込み型除細動器植え込患者の自動車運転の可否 : 日本の交通環境の分析
- バスケットカテーテルQMSマッピングシステムにより頻拍回路を観察しえた特発性左室起源心室頻拍の2症例
- ペースメーカー・ICDへの電磁障害 : 電磁障害が不可避である可能性
- P575 Brugada症候群における心室細動発現の指標に関する検討 : 12誘導心電図情報のコンピュータ解析
- 27)心タンポナーデ, 多発性脳梗塞を主症状とした早期血栓閉鎖型Stanford A急性大動脈解離(AAD)の1例
- P700 Cooled Tip Catheterによる高周波カテーテルアブレーション施行時の最高出力設定安全限界に関する実験的検討
- 0289 Brugada症候群の本態に関する実験的検討
- 0371 Brugada型波形変化に伴うQT dispersion変化の意義
- 冠静脈のマッピングから心室性不整脈の起源が心外膜側にあると考えられた1例
- 刺激閾値曲線からみた浮遊型心房電極による心房ペーシングの実用性に関する実験的検討
- P144 心房粗動中に記録されるdouble potentialの心房粗動回路形成における意義
- P127 Brugada型心電図例の前向き調査による患者取扱い方針についての検討
- 0835 一過性AHブロックとHVブロック発現における自律神経機序について
- 114) 遅伝導路焼灼により2種類の上室頻拍発作の治療に成功した右側後中隔kent束焼灼困難例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- カテーテル・アブレーション中に出現した物理的刺激によると思われる一過性房室ブロックの1例
- 98)右脚ブロック、ST上昇型心電図の疫学(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 0850 急性心筋梗塞による心理変化 : ストレスと心筋梗塞に関する研究(STRESS AND MYOCARDIAL INFARCTION TRIAL: SAMIT)より
- P836 慢性心不全におけるQT dispersionの検討
- P775 虚血性疾患患者における血中レプチン値と性差の意義
- P211 急性心筋梗塞における細胞外マトリックス線維性コラーゲンの検討
- P100 経皮的冠動脈形成術後QT dispersionの検討は多枝病変に有用 : QTd変化量による再狭窄有無の推定
- 0446 拡張型心筋症のQT dispersionに対する薬剤効果の検討
- 0232 急性心筋梗塞における心筋脂肪酸結合蛋白の検討
- P650 心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するACE阻害薬リシノプリルの効果
- P458 健常者における腫瘍壊死因子受容体可溶性蛋白は何を反映するか
- P454 急性心筋梗塞後の運動負荷試験時の心拍変動の意義について
- P442 運動耐容能と末梢血管拡張能の関連に関する検討
- P439 血漿BNP濃度からみた前壁心筋梗塞患者の回復期運動療法による運動耐容能, および心機能の回復過程
- 1134 疲労が交感神経刺激心拍反応に及ぼす影響
- 0525 慢性睡眠不足時の運動時酸素摂取量低下の機序 : 心拍出量および動静脈酸素較差による検討
- 0333 血漿BNP値からみた心筋梗塞患者におけるAT時心拍数による運動処方(ATHR処方)の注意点
- 0332 心筋梗塞患者における運動療法による血漿BNP濃度の回復遅延の機序について
- 0329 慢性心不全患者における運動時心拍反応低化が運動時心拍出量応答に及ぼす影響について
- 心疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 日本心電学会 運動負荷試験実施のガイドラインに関する委員会報告 -外見上健常者における運動負荷心電図評価法の指針ー
- 22) 急性心筋梗塞発症を契機に抗リン脂質抗体症候群を診断された一例
- 3) 細菌感染を起こし,急速に巨大化した多房性仮性心室瘤合併の陳旧性心筋梗塞の一例
- 57)急性期弁置換術により救命し得た感染症心内膜炎の3例
- 慢性睡眠不足時の運動耐容能とノルアドレナリン分泌動態 : マグネシウム点滴静注の効果について
- 労作狭心症患者における漸増運動負荷中の虚血性ST下降と酸素摂取量動熊の関連について
- スポーツと医療経済 : 運動習慣は医療費を削減出来るか
- P744 運動耐容能と末梢血管拡張能の関連に関する検討
- P466 急性心筋梗塞後の自律神経機能と運動耐容能および心機能の回復過程に及ぼす運動療法の影響
- 0613 冠動脈内ステント留置後の再狭窄予防におけるシロスタゾール単独後療法の有用性
- P456 前壁中隔心筋梗塞における左室リモデリング形成に対するACE遺伝子多型の影響について
- 運動負荷試験における事故に関する検討 -全国107施設調査結果-
- P616 12誘導心電図を出力とするデジタルホルターの試案
- P615 各種心疾患におけるQT dispersionとQT standard deviationに関する検討
- P516 運動負荷試験におけるQT dispersionの検討
- P264 慢性心不全患者におけるACE遺伝子多型によるACE阻害薬効果の相違-心エコー法による検討
- 0497 超長距離走による心筋傷害 : 血中トロポニンT測定と等尺性運動負荷心エコー法を用いた検討
- 0403 冠動脈ステント術後アスピリン単独後療法の検討
- 0343 多段階デジタルフィルタより検出した心室遅延電位の周波数帯域別の差異-急性心筋梗塞の経時的変化-
- P547 超長距離マラソンにおける心筋障害に関する検討
- P032 心筋虚血における冠動脈内心電信号の高周波成分の変動
- 0870 拡張型心筋症に伴う心室伝導障害と心室頻拍との関連 : QRS区間内高周波成分による解析
- 0688 心室遅延電位による拡張型心筋症の突然死予知
- 心筋梗塞部位とQRS内微小電位パターンの関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- QRS区間内の微小高周波成分検出に適した濾波特性と, それによる心室内の興奮伝播様式の研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- QRS区間内の微弱高周波成分検出による心室内伝導様式の解析
- 健常者と肺気腫患者における胸郭内心電信号伝達特性の検討
- ファジイ処理によるHolter心電図虚血診断法の開発
- 遅延電位のリアルタイム連続記録法による心拍毎と平均加算処理の比較
- 65.ホルター機能を持つ新しい心電図モニターシステム
- Holter心電図解析の省力化と解析結果の簡略化について
- ホルター機能を持つ新しい心電図モニターシステム
- 65. ホルター心電図の機能を併せ持つ新しい心電図モニターシステム
- P-B-2-8 急性心筋梗塞後の薬物療法における適正化の検討
- B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアにおけるbranched DNA probe assayによる血中HBV-DNA量の検討:とくにHBe抗原陰性例での意義
- C型慢性肝炎インターフェロン(IFN)治療による血漿組織プラスミノーゲンアクチベータ(t-PA)とインヒビター(PAI-1)の変動
- 心房中隔欠損症述語運動耐容能の経時的変化
- 高コレステロール血症に対する指導法による改善度の差異
- 慢性期心疾患者の運動時心係数増加率の有用性:運動耐容能と血漿脳性Na利尿ペプチドによる検討
- ウェーブレット解析法を応用した, 非加算心電図計測法の開発と心室頻拍患者への応用
- P344 急性心筋梗塞のQRS区間内高周波電位の変動
- 非加算によるP波,QRS群の周波数解析
- P766 3チャネルデジタルホルタ心電計を用いた12誘導心電図出力法の開発
- P763 ペーシングパルスの検出を可能としたハイブリッドデジタルホルター心電計の開発
- 0383 LP検出のための非加算狭帯域バンドパスフィルタの開発
- 0313 ハイブリッド回路を応用したデジタル心電計のための新しいペーシングパルス検出法の開発
- 0310 非加算によるP波の周波数分布の検討 : オーバーサンプリングを用いて
- 非手術的治療により緩解しえた高齢者左主幹部急性冠症候群の4例
- P811 Focal Balloonによるステント後高圧後拡張の慢性期効果の検討
- P393 急性心筋梗塞に対する経静脈的血栓溶解療法と冠動脈形成術の左室再構築抑制効果の比較検討
- 高齢者のスポーツ外傷・障害とその対策 : 内科の立場から
- P457 スポーツ心臓形成におけるACE遺伝子多型、angiotensin 2 type1 receptor遺伝子多型およびangiotensinogen遺伝子多型との関連
- 0527 超長距離走後のET-1、BNP増加の意義
- 157.100Kmマラソン参加者の筋肉酵素の変動:加齢による影響について
- 人間ドック受診者の動脈硬化予防に対する医学知識と検査結果の比較
- P886 運動負荷時QT dispersion変動の虚血診断への応用
- P741 BNP及び内因性エンドセリン動態からみた長時間持久運動後の心筋障害
- 0291 スポーツ心臓形成におけるACE遺伝子多型と血中ACE濃度との関係
- 0290 トロポニンIによる過敏な運動における心筋障害の診断
- 高齢者における運動強度の評価
- 心原性ショックを合併した91歳の超高齢者急性心筋梗塞に direct PTCA を施行し救命できた1例
- 0095 ACE遺伝子多型がスポーツ心臓形成に及ぼす影響
- P505 健康者の激しい運動による心筋障害発生の可能性について
- インターフェロン(IFN)投与により著明なリンパ球減少免疫不全を呈したC型慢性肝炎の1例
- P001 機能的冠狭窄度の指標としてのfractional flow reserve (FFR)と定量的冠動脈造影所見との関係
- 0938 心不全患者における運動療法効果は前負荷予備能の改善に依存する
- 心筋梗塞患者における糖尿病合併が運動時心血管反応に及ぼす影響
- 経過中に心房レベルで左-右短絡を生じた肥大型心筋症の1例
- P291 心筋症における反射圧波の検討 : Wave Intensityの非侵襲的評価による検討
- P204 高LDL, VLDL血症と血液凝固線溶因子との関連 : 高脂血症治療薬投与前後における変動
- 1016 高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド(P-III-P)濃度測定の臨床的意義
- 0064 左室大動脈連関と整合条件からみた心房細動至適心拍数の検討
- 高トリグリセライド血症患者における Bezafibrate投与による血液凝固溶因子の変動
- 0492 HR-STループ(HSループ)を用いた前壁梗塞(MI)運動負荷時ST上昇機序の鑑別
- トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討観血的大動脈圧波との比較
- P267 左室大動脈連関からみた心房細動至適心拍数の検討
- 0560 HR-STループ法による前壁梗塞(MI)における運動負荷時ST上昇の鑑別
- (29)トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
- (29) トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
- 心筋梗塞診断における心筋トロポニンT正常範囲の問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- III群抗不整脈薬の心房頻脈性不整脈への適応の可能性 : 他剤抵抗性心房粗動の停止・予防成功の1例
- 70歳まで良好な経過を示している高齢者 Eisenmenger 症候群の1例
- 165. 心筋梗塞症患者の運動耐容能の検討
- 406.Anaerobic Threshold測定用Treadmill Protocolについて : Protocolの開発 : 内科疾患・運動療法
- 81 心疾患患者における健康関連Quality of life向上に果たす身体活動セルフ・エフィカシーの役割
- 80 身体活動セルフ・エフィカシー尺度 : 心臓リハビリテーションへの応用
- P448 急性大動脈解離におけるせん妄発症要因としての循環動態の検討
- 睡眠不足の呼吸循環動態への影響 : 運動姿勢の違いによる検討
- 0810 急性心筋梗塞回復期のAnaerobic Threshold(AT)の増加機序に関する研究
- 臥位運動と坐位運動における呼吸環境反応の違いについて
- 433.運動肢位の違いによる呼吸循環反応への影響(第2報)
- 疲労の呼吸循環動態への影響 : 運動肢位の違いによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における回復期運動耐容能の増加機序に関する研究 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 468.運動肢位の違いによる呼吸循環反応への影響 : 仰臥位と坐位による検討
- 30) 易攣縮性の内胸動脈グラフトに対し複数のステント留置が奏功した一例
- 運動負荷試験誘発心室頻拍の臨床的特徴
- 除細動器植込み患者の術後就労状況
- フランクXZ誘導から単極胸部6誘導心電図合成の試み
- 0128 慢性睡眠不足時における交感神経刺激心拍応答の変化に対するマグネシウム投与の影響
- 0127 慢性睡眠不足時の自律神経トーヌスの変化が運動耐容能に及ぼす影響について
- 高齢者心筋梗塞患者における運動負荷時神経・体液性因子の特徴
- 健常者におけるsemi-recumbent cycle運動負荷時の呼吸循環動態の検討 : 脳血管障害患者に対する運動療法のための基礎的検討
- ATレベル単一負荷における呼吸循環動態の検討
- P890 慢性睡眠不足時の赤血球内マグネシウム値の低下が運動耐容能に及ぼす影響について
- P881 心不全患者の予後規定因子としての運動負荷指標の選択
- 失神を伴う薬剤抵抗性incessant型心房頻拍に対する房室結節アブレーションが有効であった1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 自律神経トーヌス変化が間欠型WPW症候群出現の機序と考えられた1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 100Kmマラソンにおける心筋障害の検討 : TnTとCA-IIIを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 一過性房室ブロックの迷走神経トーヌスについて : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 117.超長距離レースにおける免疫能の変化
- 80.短期の激しい運動(100kmマラソン)が心機能に及ぼす影響について
- 81.マラソン中に出現する心室期外収縮の長期再現性に関する検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- P757 慢性期心筋梗塞患者における可溶性TNFレセプター(TNF-R1&2)測定の臨床的意義について
- P438 糖尿病合併心筋梗塞患者の運動時呼気ガス指標の異常とその機序
- P742 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度上昇の臨床的意義について
- P740 健常者における運動負荷時の腫瘍壊死因子受容体可溶性蛋白測定の生理学的意義
- 0490 回復期心筋梗塞患者におけるリシノプリルの腫瘍壊死因子に対する作用について
- 0095 運動負荷時血中エンドセリンの生理学的役割について
- 0130 心筋梗塞部位・範囲によるQT間隔およびQT dispersionの差に関する検討
- 高血圧性心肥大における血清プロコラーゲンIIIペプチド濃度の臨終的意義
- 日本心電学会 「運動負荷心電図の標準化に関する委員会」1995年報告 運動負荷心電図検査における偽陽性例の特徴 : 多施設調査
- 日本心電学会「運動負荷心電図の標準化に関する委員会」1996年報告 トレッドミル負荷試験による抗狭心症薬薬効判定に関する研究
- 連動負荷心電図の標準化に関する小委員会1994年報会我が国における運動負荷心電図検査の実態
- I-B-16 脳血管障害例における持久的運動療法を目的とした半臥位エルゴメータ運動中の血管内皮細胞機能の検討
- 高齢者にみられた心室中隔基部肥厚例の検討
- P652 虚血性心疾患のリスクとしての血液凝固亢進の検討 : プロトロンビンフラグメントF1+2を用いた高血圧・喫煙の影響
- P352 QT dispersionはアドリアマイシンの心毒性のモニタリングに有用か
- P026 虚血性心疾患における繊維化コラーゲンの検討
- 0874 拡張型心筋症のβ遮断薬療法が自律神経活動に及ぼす影響
- 0758 心筋トロポニンを用いた急性心筋梗塞範囲推定の有用性 : MIBIシンチからの検討
- 0706 虚血性心疾患患者における血中レプチン測定の意義
- 0629 心疾患におけるプロコラーゲン3p測定の意義 : 左室心筋重量・血中利尿ペプチドとの関連
- スポーツ中の突然死の相対危険率に関する研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 58) 家族性プロテインC欠乏症による肺血栓塞栓症の一例
- 急性心筋梗塞患者における退院早期の自動車運転時心血管反応の検討
- 80歳以上の高齢者急性心筋梗塞症に対するPrimary経皮的冠動脈形成術の有効性
- 85歳以上の超高齢急性心筋梗塞症に対するprimary PTCAの成績
- P210 隣接する軽度狭窄病変をfull coverしたステント植え込み術は再狭窄の予防に有効か : ステント端の病変形態からみた再狭窄の発生予測
- 14)置換弁の機能不全を伴わず, 尺骨動脈巨大感染性動脈瘤を併発した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 運動負荷回復期ST下降における一過性交感神経興奮 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右房の後方を通り下大静脈へ開口する右部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 心室期外収縮と心拍数の関係における昼と夜の再現性の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 洞結節機能不全の回復過程を観察し得た急性心筋炎の1例
- P034 頸動脈圧受容器反射は脈圧変化を刺激入力とする
- P013 瞬時のCentral Hypervolemiaにおける脳循環調節
- 0871 頚動脈洞への圧変化速度は圧受容器反射感度(BRS)を変える
- P703 6゜ヘッドダウンベッドレストが脳循環に及ぼす影響
- P239 Cardiovascular deconditioning時の起立耐性低下に関する一考察
- P009 長期臥床が自律神経日内変動に及ぼす影響
- P004 Cardiovascular deconditioningが頸動脈洞圧受容器反射を介する自律神経活動に及ぼす影響
- Lower Body Negative Pressure負荷が心循環系と脳循環に及ぼす影響
- アルコール離脱症候群にみられたTorsades de Pointes型心室頻拍の1例