仮想社会PAWにおける携帯電話機能の実装と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年のネットワークやコンピュータの進歩により、サイバースペースの基盤研究が盛んになってきた。我々は、これまで開発してきたCommunityPlaceシステム[4][5]上に、パーソナルエージェント指向の仮想社会PAW (Personal Agent World)を構築し、大規模な仮想社会の実験を行ってきたが、実験が進むにつれ広大な仮想空間の遠隔地間のユーザと連絡を取りながら行動したいという要求が高まった。そこで、携帯電話機能を導入し、遠隔地間のコミュニケーションを可能にした。 本論文ではこの携帯電話機能の概要と実装方法について述べ、運用実験での利用動向調査から評価した結果について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-10-15
著者
-
松田 晃一
ソニー株式会社 システム技術研究所 知的システム研究部
-
辻 貴孝
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
松田 晃一
ソニー株式会社スープラストラクチャセンターミドルウェア開発部
-
谷島 亘
株式会社クリーク・アンド・リバー社
-
谷島 亘
株式会社クリーク・アンド・リバー社:ソニー株式会社スープラストラクチャセンターミドルウェア開発部
-
松田 晃一
ソニー株式会社
-
辻 貴孝
電気通信大学大学院情報システム学研究科:necインフロンティア株式会社ソリューションシステム事業部
関連論文
- 仮想社会におけるユーザアクティビティの分析と考察(マルチメディアシステム)
- DynamicIcon:楽曲の音響的特徴に基づく動的アイコンの自動生成手法
- メッシュ方式を用いたオーラ計算の考察と評価
- メッシュ方式を用いたオーラ計算の考察と評価(人工現実感)
- メッシュ方式を用いたオーラ計算の考察と評価
- iCAMS : 位置情報とスケジュール情報を用いたモバイルコミュニケーションツールの運用実験
- iCAMS : 位置情報とスケジュール情報を用いたモバイルコミュニケーションツールの運用実験
- 仮想社会PAWにおける携帯電話機能の実装と評価
- 非共有型共有仮想世界
- アプリケーション適合型ガーベージコレクション
- パーソナルエージェント指向仮想社会PAW(第2版)の構築と評価(:知識と情報の共有)
- Context Aware Messaging Service : 位置情報とスケジュール情報を用いたコミュニケーションシステムの構築および運用実験 (ITSとモバイルコンピューティング)
- 位置情報を用いた状況推定によるコミュニケーション支援方式の提案
- シチュエーションに応じた動的メッセージ伝達システムの提案
- BHP-1-1 人間は世界が好きか? : 仮想世界におけるコミュニケーション-パーソナルエージェント指向仮想社会-(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,ソサイエティ企画)
- BHP-1-1 人間は世界が好きか? : 仮想世界におけるコミュニケーション : パーソナルエージェント指向仮想社会(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- BHP-1-1 人間は世界が好きか? : 仮想世界におけるコミュニケーション-パーソナルエージェント指向仮想社会(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- パーソナルエージェント指向仮想社会「PAW^2」におけるeコマース実験と評価
- パーソナルエージェント指向の仮想社会「PAW」の評価 (知能情報メディア論文特集)
- Webを用いたネットワーク構成視覚化システムの構築
- エージェント指向仮想社会の構築 : PAW(三次元サイバースペース実現と利用)
- 非共有型共有仮想世界(「仮想都市とVR」特集)
- 9.3バーチャルリアリティ(テレビジョン年報)