ナビゲーション行動としてのWWW検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報空間の中での移動としての情報検索を実空間の中での移動(ナビゲーション)の過程と比較することによって、人の持つ情報行動の特徴を明らかにすることができると考えられる。本論文では、それぞれの場面における実験を比較することによって、この二つのプロセスの類似点や相違点を検討した。その結果、認知地図や移動場面における手がかりの重要性という点では類似しているが、何を手がかりとするかという点、また課題の成功失敗の自己認知の点では、大きく異なるということが見いだされた。
- 1999-10-15
著者
関連論文
- 学習履歴データベースの構築とその活用方法に関する提案
- 国際化ドメイン名の心理的評価(2) : 年齢差の影響を中心として
- 人とモノのインタラクションの発達
- "日本語.jp"はわかりやすいか? : 国際化ドメイン名の心理的評価
- 問題解決場面におけるソーシャルナビゲーション : 貼り紙の分析
- TA-5-2 空間移動における人の情報処理過程とその支援
- 空間移動における人の情報処理過程とGIS
- ナビゲーションにおける外界とのインタラクション : 問題解決過程での認知地図の二重性
- 問題解決における外的資源の役割 : 協同的なデザインプロセスとして見る「貼り紙」(1.情報デザインに向けた複数の視座 : デザイン,技術,人間社会学から)
- Donald A. Norman に見る認知科学のこれまで : 日本における Norman の受容と影響を手がかりして
- 人の検索行動における情報入手戦略の視線による分析
- インターネットにおける検索の深さ : 検索エンジン利用者の情報検索過程の検討
- 既婚女性ネットユーザーの日常コミュニケーション-日誌調査をもとに
- CMC研究の歴史と広がり (ことばとコミュニケーション)
- 道に迷うのはなぜか--方向音痴の認知的側面と社会的側面 (特集論文 人の移動プロセスの認知科学)
- 現実空間とバーチャル空間のナビゲーション (特集論文 人の移動プロセスの認知科学)
- 「方向音痴」とは何かを求めて
- ナビゲーション行動としてのWWW検索
- WWW検索行動における「戻る」行動と検索方針の変化との関係
- インターネットアクティブ主婦のメディア利用状況と人間関係
- インターネットは世界を広くしたか:Reverse Small World methodによる知人のつながりの分析
- 人はいつ道を尋ねるのか : ナビゲーションにおける外的資源としての他者
- C07 コミュニティ・カレッジの実践から見出した表現活動の枠組み(情報デザイン,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 人の検索行動における情報入手戦略の視線による分析
- 人の検索行動における情報入手戦略の視線による分析
- 思い出の保存と利用の心理学(セッション2:特別講演,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- 認知科学の50年