東日本支部長に就任して(東日本支部2000)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PB-63 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響の解析(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表)
-
2J14-5 「餌-シロアリ-腸内微生物叢」系を利用したバイオガス生産(生物化学工学,一般講演)
-
3J09-3 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響(分類・系統・遺伝学,一般講演)
-
3E09-1 タカサゴシロアリ腸内細菌叢による木材成分分解機構の解析(培養工学,一般講演)
-
放線菌による新規含リン除草剤ビアラホスの工業的生産
-
353 ビアラホス生産に関する研究(第2報) : 高生産株における糖代謝とTCA酵素活性の関係
-
2P-1171 餌成分がアメリカカンザイシロアリの腸内細菌叢の群集構造に与える影響の評価(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
DNAマイクロアレイを用いた酵母プロトプラストの包括的な遺伝子発現解析とインベルターゼおよびα-グルコシダーゼの効率的生産への応用
-
3E14-2 Euglena gracilisの光独立栄養代謝と従属栄養代謝を活用したα-tocopherol生産システムの開発(その2)(培養工学,一般講演)
-
3D10-4 Euglena gracilisの光独立栄養代謝と従属栄養代謝を活用したtocopherol生産システムの開発(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
-
2Ap03 細胞表層のレクチンおよび糖鎖に着目した人工の微生物共生系の構築に関する基礎的研究(第2報)(生物化学工学,一般講演)
-
3Aa07 プロトプラスト機能を高度利用した細胞壁成分の新規生産法の開発(第2報)(生物化学工学,植物,一般講演)
-
2F15-4 クロレラを中心とした人工微生物共生系の構築とその利用(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
-
3H11-3 迅速なアトラジン分解能をもつ大腸菌の作製に関する基礎的研究(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
-
ニチニチソウ植物体の葉を直接培養するアジマリシンおよびセルペンチンの新規生産システムの開発(2006年論文賞紹介)
-
微細藻類と従属栄養微生物との共生現象とその応用(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開-前編-)
-
3L11-4 [餌-昆虫(タカサゴシロアリ)-腸内微生物叢]系を用いた新規微生物スクリーニング法の応用(培養工学,一般講演)
-
1L17-2 細胞表層のレクチンおよび糖鎖に着目した人工の微生物共生系の構築に関する基礎的研究(生物化学工学,一般講演)
-
PA-39 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
-
2B13-5 迅速なトリアジン系除草剤分解能をもつ大腸菌の構築(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
-
1S1-AM1 培養装置の開発とその実用的利用(生物工学賞受賞講演)
-
3S4-AM6 微細藻類クロレラを中心とした微生物複合系の共生メカニズムの解析とその利用(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開,シンポジウム)
-
1B14-3 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統及びin situ解析(廃水処理技術,一般講演)
-
3D11-3 コケ培養細胞を用いた大気環境の迅速かつ定量的評価法の開発(環境工学,一般講演)
-
2E12-1 微生物プロトプラストの機能を高度利用した細胞壁成分の新規生産法の開発(生物化学工学,一般講演)
-
2E12-2 花粉の諸特性の解析と花粉自動識別計測への利用(生物化学工学,一般講演)
-
2D16-1 組換え酵母プロトプラストによるクチナーゼの分泌生産システムの開発(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
-
3E14-4 人工微生物共生系の構築を目指したクロレラEOG培地による接着物質生産微生物のスクリーニング(培養工学,一般講演)
-
3E14-5 クロレラと微生物との共生形態を模倣した新規微生物混合培養法の開発(培養工学,一般講演)
-
1pE15-4 廃菌床のセルラーゼに対する分解特性の解析とその利用(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
-
3G11-3 生物学的リン除去システムにおけるリン除去能力低下過程の解析(生態工学・廃水処理技術・光合成微生物,一般講演)
-
2K14-5 生物学的リン除去システムのリン除去能力低下時に増加した細菌種の同定
-
3E09-2 イエシロアリ腸内原生動物叢の培養に関する基礎的研究(培養工学,一般講演)
-
2I14-2 木材分解におけるイエシロアリ腸内原生動物の機能解析に関する基礎的研究(生物化学工学・その他,一般講演)
-
3K12-1 特殊菌体濃縮システムを導入した実用的な食品微生物の迅速検査法の開発(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
-
2I10-2 光合成微生物細胞を用いたリサイクル型豚尿処理 : 利用システムの開発(生物化学工学,一般講演)
-
培養装置の開発とその実用的利用
-
3E09-3 「餌-昆虫(イエシロアリ)-腸内微生物叢」系を用いた新規微生物スクリーニング法の開発(培養工学,一般講演)
-
3F10-5 熱分析を用いたマイタケ廃菌床の酵素糖化を促進する加熱処理の最適化(資源エネルギー工学,一般講演)
-
3I09-5 レクチンと微生物細胞の吸着特性の定量的な解析とその利用(その3)(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
-
2G09-5 コケ培養細胞を用いた大気環境の迅速かつ定量的な評価法の開発(その3)(環境工学,一般講演)
-
2K10-5 コケ培養細胞を用いた大気環境の迅速かつ定量的な評価法の開発
-
東日本支部長に就任して(東日本支部2000)
-
植物細胞の高濃度細胞培養における培養工学的問題
-
植物細胞の高密度用懸濁培養装置について
-
S35 光合成微生物の機能活用に関するフォトバイオリアクターの最近の進展
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク