共有メモリワークステション向けCコンパイラの並列化機能による並列化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
共有メモリワークステーションにおいて、Cコンパイラの自動並列化機能、およびpragmaを用いたプログラムの並列化を行った。その結果、プログラムによってはCもFortranと同程度の性能向上が可能であることが確認できた。ポインタの依存関係が解析できないために並列化できない場合などで、pragmaを用いた並列化指示も有効である。しかし、コンパイラによってコンパイラへのヒントとして扱われるpragmaでは、ユーザ指示を用いても並列化されないことがあった。このため、pragmaによる並列化でもあまり性能が向上しない場合があることも確認できた。
- 1998-05-15
著者
関連論文
- グローバルコンピューティングシステムNinfを用いた数値流体解析コンポーネントnetCFD
- Ninfによる遠隔計算資源アクセスシステムの構築とグローバルコンピューティングシステムの性能評価
- 超並列計算機のための同期処理機構とその評価
- 細粒度通信機構を持つ並列計算機EM-Xによる疎行列計算の性能評価
- 細粒度通信機構を用いたRadixソートの実行
- 行列演算ベンチマークを用いた並列計算機EM-Xの評価
- 投機的実行研究の最新動向とタスク間投機的実行の有効性
- 細粒度通信機構をもつ並列計算機EM-Xによる疎行列問題の並列処理
- RWC-1のシステム構成と基本動作
- Unlimited Speculative Executionの制御オーバヘッド削減手法
- 高並列計算機EM-Xのリモートメモリ参照機構の評価
- 並列計算機EM-4の細粒度通信による共有メモリの実現とマルチスレッドによるレーテンシ隠蔽
- 並列計算機EM-4におけるマクロタスク間投機的実行の分散制御方式
- 並列計算機 EM-4 の並列プログラミング言語 EM-C
- ループ間DOACROSS方式の並列計算機EM-4上での評価
- 並列計算機EM-Xのプロセッサ・ネットワークインターフェースの最適化の検討
- 多段先行評価方式の並列計算機EM-4上での予備評価
- EM-Cによるニューラルネットワークの実現
- EM-Cによる共有二分決定グラフの並列処理
- EM-Cによる粒度最適化の検討
- EM-Cによるアクティビティ分散方式の検討
- 並列計算機EM-4の並列プログラミング言語画EM-C
- SMPクラスタ向けOpenMPコンパイラ
- Ninfによる遠隔計算資源アクセスシステムの構築とグローバルコンピューティングシステムの性能評価
- Ninfによる遠隔計算資源アクセスシステムの構築とグローバルコンピューティングシステムの性能評価
- SMPクラスタにおけるコレスキー分解の並列化
- 2000-HPC-82-13 OpenMP並列プログラムのデータフロー解析手法
- 共有メモリワークステション向けCコンパイラの並列化機能による並列化
- Omni OpenMPコンパイラの性能評価
- OpenMP向けコンパイラ支援ソフトウェアDSM
- OpenMP向けコンパイラ支援ソフトウェアDSMの性能評価
- Cenju-4の分散共有メモリ機構を用いたOmni OpenMPコンパイラ
- Omni OpenMPコンパイラの性能評価
- Omni OpenMPコンパイラの性能評価
- OpenMPコンパイラの試作と評価
- Ninf を用いたネットワーク数値流体解析コンポーネントnetCFD (デモンストレーションセッション)