動作インデックスを用いた映像の自動注釈付けとその柔軟な内容検索への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,動作インデックスによる映像の自動注釈付けと,それを利用した柔軟な内容検索システムについて報告する.応用例としてテニスを考える.目的は,スマッシュなど一選手の単独動作だけでなく,ネットダッシュするといった複数選手・複数動作からなる,より一般的な特定動作を検索することである.まず,入力映像・音響データから,コート・ネットライン,選手・ボール位置,選手によるボール打撃時刻を抽出し,これらを総合的に評価してフォアハンドスイングなど選手基本動作インデックスを出力する.次に,予め定義済みの動作成立条件とすでに出力された基本動作・一般動作インデックスを評価し,新たに一般動作インデックスを出力する.実験の結果,動作成立条件の再定義と更新により,さまざまな一般動作を柔軟に追加・検索できることを確認した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-05-21
著者
関連論文
- D-4-10 ウェブ化ビデオ : 映像とメタデータのウェブ化の概念の提案(D-4. データ工学)
- ウェブ化ビデオ : 映像とメタデータのウェブ化(セッション2 : 映像・コンテンツの生成)
- ストーリーの流れと顕著なイベントに基づく個人化ダイジェストの自動生成(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- ストーリーの流れと顕著なイベントに基づく個人化ダイジェストの自動生成(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- ストーリーの流れと顕著なイベントに基づく個人化ダイジェストの自動生成(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- デジタルコンテンツの高度利用に関する研究 (けいはんな情報通信融合研究センター特集) -- (新しいメディア環境の創造に向けて)
- 映像と音響情報の協調による内容検索のためのテニス動作自動注釈付け
- D-12-113 テニス動作自動注釈付けにおける音響情報利用に関する一考察
- 動作インデックスを用いた映像の自動注釈付けとその柔軟な内容検索への応用
- 映像・音響情報の協調による内容検索のための動作識別精度の改善
- 跳び箱授業の自動データベース化とその要約表示法の検討([E]コンテンツハンドリング)(マルチメディアおよび一般)
- 運動関数を用いた昆虫3次元形状モデルによる運動シミュレーション
- 動作記述子を用いた映像シーンの表現とその内容検索方式への応用
- D-12-191 内容検索のための映像シーン表現方法に関する一検討
- 短時間動作記述を用いた映像のシーン表現と検索方式の検討
- 動作記述子を用いた映像シーンの表現とその内容検索方式への応用
- 隠れマルコフモデルを用いた運動解析に関する検討
- 色・テクスチャ・動きに基づくビデオ映像のオブジェクト分割
- 構造化に基づく映像コンテンツ処理システムとそのスポーツ映像への応用
- I-70 文脈の流れと特徴的なイベントに基づく適応的な映像要約手法の検討(映像要約,I.画像認識・メディア理解)
- D-12-14 跳び箱授業の自動データベース化および要約表示に関する一検討
- 画像と音によるテニス動作自動インデキシング--内容に基づく特定シーン検索を目指して