プログラミング言語Haskell上のデータベース操作インターフェイスの実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
純粋な関数型プログラミング言語Haskell向けに,monadを用いた実行順序制御と多重定義関数を基本操作とするデータベース操作インターフェースを設計・実装した.データベース操作はすべてmonadによって制御されているので,参照透過である.また,基本操作をPersistent classに関連付けられた多重定義関数として定義することにより,実装の詳細を隠蔽するデータ独立性を実現し,多様関数と静的型付けの利用とを可能にしている.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-07-20
著者
-
市川 哲彦
お茶の水女子大学理学部情報科学科
-
Ichikawa Yoshihiko
Department Of Information Sciences Ochanomizu University
-
市川 哲彦
お茶の水女子大学理学部
関連論文
- 6E-5 大学構成員向け情報セキュリティ教育の実践(セキュリティと社会,一般セッション,セキュリティ)
- エージェントモデルに基づく株価変動シミュレーション結果の可視化および利用環境の開発
- エージェントモデルに基づく株価変動シミュレーション結果の可視化および利用環境の開発
- C-mail : コミックを用いた電子メールコミュニケーションの可視化
- C-mail = E-mail + Comic Chat
- ウェーブレット解析を用いた3次元形状の検索
- 情報セキュリティ教育のためのeラーニング教材の開発について(情報教育研究)
- 山口大学における情報セキュリティマネジメントシステム構築の実例
- 情報系センターにおける健康危機対応事業継続計画の作成--山口大学メディア基盤センターにおける事例
- 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)における効率的な詳細リスクアセスメント実施手法の提案と情報処理センターへの適用
- Suad Alagic 著, "Object-Oriented Database Programming", Springer-Verlag, A5判, 320p., DM 84, 1989
- データベース最前線(13)大量データの可視化
- 2000-DBS-122-52 統合型情報可視化環境の設計に向けて
- DE2000-74 統合型情報可視化環境の設計に向けて
- GADGET/IV : 情報可視化の半自動設計支援環境 : 目的指向分類の考察とシステムアーキテクチャの基本設計
- GADGET/IV : 情報可視化の半自動設計支援環境 : 目的指向分類の考察とシステムアーキテクチャの基本設計
- データフロー型可視化システムにおける問合せ及び処理関数の設計環境
- 低から中程度のエネルギーによる陽子・水素原子衝突の可視化
- 非正格関数型言語におけるデータベース実現値の永続性モデル
- 非正格関数型言語におけるデータベース実現値の永続性モデル
- 料理データベースを用いた献立表とレシピの半自動生成
- 非正格関数型言語におけるデータベース更新と遅延検索
- プログラミング言語Haskell上のデータベース操作インターフェイスの実装
- Haskell言語上のClassおよびMonadを用いたデータベース操作インターフェイスの実装
- データモデルマッピングによる論理データベース設計支援ツールの開発
- 可視化技法選択支援システムの設計と実装
- データフロー型モジュール指向ソリッドテクスチャジェネレータ
- ボリュームレイトレーシングを用いた逃げ水現象のシミュレーション
- 生物対流現象の数値シミュレーションとその可視化
- Remark on the Kinetic Equation in an Unstable Plasma
- [招待講演]山口大学における情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)構築テンプレート作成及び適用範囲拡張について
- A Classical Treatment of the Seattering of Electromagnetic Waves by Nucleons
- Realizing State-Based Database Concepts in a Non-Strict, Statically Typed, Purely Functional Persistent Programming Language
- 事例紹介 : 情報系センターの情報セキュリティマネジメントシステムにおける事務系組織の役割(情報教育,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 事例紹介 : 情報系センターの情報セキュリティマネジメントシステムにおける事務系組織の役割(情報教育,インターネットと情報倫理教育,一般)