071 保育者と親との関係づくりに関する研究 : その 1 国の施策と保育学会における研究の動向から
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 洋
大分大学教育福祉科学部
-
脇 信明
別府溝部学園短期大学幼児教育学科
-
井口 均
長崎大学
-
高田 清
福岡教育大学
-
菱谷 信子
精華女子短期大学
-
脇 信明
別府溝部学園短期大学
-
大元 千種
筑紫女学園大学
-
黒川 久美
鹿児島大学
-
脇 信明
別府女子短期大学
-
田中 洋
大分大学
関連論文
- 父親の育児参加とその支援について
- 鹿児島における障害をもつ子どもの放課後生活調査
- 幼児期における社会的コンピテンスの研究 : 社会的問題解決能力と家庭経験の関係性について
- フレーベルにおける"Spielgabe"(教育遊具)の教育的意義
- いま問い直す『斉藤喜博の授業論』(2)
- VI-602 保育者の資質について : 教育実習評価にみられる保育者像について
- 327 保育者と親との関係づくりに関する研究 : その2 民間研究団体の機関誌の分析から(口頭発表II(家庭教育・子育て支援7))
- 3歳児におけるいざこざの発生と解決過程
- 異年齢保育における子どもの発達に関する考察--ひめやま幼稚園における実践をもとに
- 資料 プレゼンテーション教育の内容と現代的意義について--夏期公開講座「今日から出来るプレゼンテーション」をとおして
- 188 乳児集団保育に関する研究 : 保育学生の意識調査により
- 知的障害児の養育における母親の充実感気分に関する研究(その1):母親をとりまくソーシャル・サポートの人的資源との関連性について
- 128 フレーベルにおける作業(Beschaftigung)の教育的意義についての一研究
- 集団づくり (特集 第43回全国保育問題研究集会・報告) -- (分科会報告)
- 071 保育者と親との関係づくりに関する研究 : その 1 国の施策と保育学会における研究の動向から
- 障害児教育における授業分析の方法: 「教育的指導」の分析から (障害児教育における授業研究)
- 「赤ちゃん」とのあそびの世代間の伝承について
- 親と乳児との遊びについての実態調査
- P75 幼児期の遊び体験に関する研究 : 保育学生の遊び体験と意識の変化について(ポスター発表II)
- 保育学生の幼児期における遊び体験に関する考察
- 無認可保育施設を利用する親と子どもの生活実態からみた子育て支援の必要
- 斎藤喜博の授業論(5)
- 集団づくり (特集 第49回全国保問研・福岡集会提案) -- (分科会案内)
- 集団づくり (特集 第46回全国保問研・愛媛集会提案) -- (分科会案内)
- 実践力ある学生の育成の視点--養成校側から (特集 保育者養成と保育実践をつなぐ) -- (保育者養成の立場から)
- 1990年以降の国の保育施策と保育における実践的課題について
- 子どもの発達とメディアに関する一考察
- 保育者養成における子ども理解と保育実践力に関する研究(2) : 保育所実習体験を通しての学生の不安の変容の視点より
- 井谷善則著, 『発達教育学への誘い〜「発達の力」と指導の接点〜』, A5判, 132頁, 明治図書, 1992年, 定価1650円
- 絵本に対する幼児の関心に及ぼす読み聞かせのグループサイズの影響
- 保育現場における紙芝居の活用の課題 : 保育学生の紙芝居経験を手掛かりとして