ユビキタス環境を想定した超分散認証方式<ネットワークセキュリティ>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ユビキタス社会の到来に伴い,膨大な数の非PC機器のネットワーク接続やユーザを介さない機器同士の通信環境の増大が予想される.現在主流となっている認証方式の1つに,認証情報を認証サーバで管理するセンタ型認証方式があるが,上記環境に適用した場合,認証サーバヘの要求の集中が問題となる.そこで本稿では,ユーげ管理下の機器に認証サーバ機能を分散的に委譲することで,認証サーバヘの負荷集中を改善する超分散認証方式の提案を行う.さらに,提案方式が従来方式と比較して高スケーラビリティであることを数値計算により示すと共に,脅威分析により安全に機能するために必要なセキュリティ要件を提示する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-02-27
著者
-
水野 高宏
株式会社NTTデータ技術開発本部SIアーキテクチャ開発センタ
-
高橋 成文
株式会社NTTデータ技術開発本部
-
林 慶士
株式会社NTTデータ事業戦略部
-
高橋 成文
株式会社nttデータ
-
高橋 成文
株式会社nttデータ技術開発本部マルチメディア技術センタ
-
高橋 成文
Nttデータ通信(株)マルチメディア技術センタ
-
高橋 成文
Nttデータ通信株式会社
-
布田 寿康
株式会社NTTデータ技術開発本部
-
林 慶士
株式会社nttデータ技術開発本部
-
水野 高宏
株式会社nttデータ
関連論文
- 2B-5 品質レベルの最適化を実現する品質要件管理手法の提案(組込み,品質,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- B-6-45 高信頼IVRサービスのためのAsteriskを用いたセッションフェールオーバ実現法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 2階層PKIを用いたオンデマンドVPNシステム(産学連携論文)
- ユビキタス・エンタープライズの可能性について(ディジタルエンタープライズモデル)(ディジタルエンタープライズ,及び一般)
- 2階層PKI技術によるサービス利用権認証 (特集 コンテンツ認証から個人認証まで 次世代の認証技術)
- ユビキタスネットワーク社会に向けたサービスプラットフオームの課題
- AS-4-1 センサ情報管理プラットフォーム(AS-4.将来ライフを拓くユビキタス技術(2)-ネットワークセンシングにおける協調と融合-,シンポジウム)
- RFID情報システムによる生産プロセスの可視化
- WWW上の電子新聞における記事ナビゲーションシステムの実現
- BS-13-3 電子タグの異種プラットフォーム間連携モデルを用いた地域生活コミュニティサービスの提案(BS-13.無線ICタグの実用化実験,シンポジウム)
- 波形合成における素片辞書構成法
- RFID関連規格の動向と現状の製品 (特集 ユビキタスを支える新無線技術)
- A-7-13 端末のセキュリテイレベルに応じたワーム防御方式の検討(A-7. 情報セキュリティ)
- ユビキタス環境を想定した超分散認証方式
- ユビキタス環境を想定した超分散認証方式
- モバイル環境下で情報を停滞しないメッセージングシステム(モバイルコンピューティング)
- 1S-7 モバイル環境に適応する情報伝達システムの評価
- 「IDコマース基盤」のご紹介 : 企業や業界を超えたユビキタスサービス基盤の実現に向けて
- セキュアなRFIDネットワーク構築の重要性 (特集 RFID利用システム構築のためのアドバイス)
- ユビキタス・エンタープライズの可能性について (特集:「ディジタルエンタープライズ」および一般)
- 空間積分法によるDGPS測位精度向上方式
- システム応答文のための韻律分析
- センサネットワークにおける最新動向 (特集 センサネットワーク技術とその応用システム)
- 日本語意味解析システムSAGEの高速化と精度向上
- BP-3-1 システムインテグレータから見たOpenFlow/SDN(BP-3.仮想化、個人化が進むICTサービス〜SDN、クラウド、 BYOD〜,パネルセッション,ソサイエティ企画)