塩化セチルトリメチルアンモニウムの存在下2-ブロム-4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウムによる銅(II)の吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2-ブロム-4,5-ジヒドロキシアンベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウム(BDAS)は陽イオン界面活性剤の一つである塩化セチルトリメチルアンモニウム(CTMAC)の存在下で,中性領域で微量の銅(II)と反応して三元錯体を生成する.その錯体は530nmに吸収の極大を持ち,pH6.4〜8.3の間で最大の吸光度が得られる.更に,この三元錯体に過剰のホウ酸ナトリウムを共存させると試薬ブランクの吸光度が効果的に減少する.銅(II)がO〜26μgまでBeerの法則に従う.三元錯体の見掛けのモル吸光係数は530nmで4.8×10^4cm^<-1>mol^<-1> 1となる.又,三元錯体の銅とBDASの結合比は1:2と推定される.銅(II)の定量に対して鉄(III),ガリウム,モリンデン(VI)などが微量存在しても妨害する.
- 1976-10-10
著者
関連論文
- 塩化セチルトリメチルアンモニウム存在下2-ブロモ-4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウムを用いるタングステン(VI)の吸光光度定量
- 塩化セチルトリメチルアンモニウムの存在下2-ブロム-4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウムによるモリブデン(VI)の吸光光度定量
- 塩化セチルトリメチルアンモニウムの存在下2-ブロム-4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウムによる銅(II)の吸光光度定量
- 塩化セチルトリメチルアンモニウムの存在下2-プロモ-4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウムによる鉛の吸光光度定量
- 1,3-ジフェニルグアニジニウム存在下2-ブロモ-4,5-ジヒドロキシアゾベンゼン-4'-スルホン酸ナトリウムによるガリウム(III)の溶媒抽出-吸光光度定量
- 4-クロロカテコールで化学修飾したシリカゲルによる銅(II)の予備濃縮
- 1・2学年における心理検査「Q-U」の試行
- 1学年における心理検査「Q-U」の試行
- 弘前大学理学部石田研究室を訪ねて
- 3,4-ジヒドロキシアゾベンゼンを用いるモリブデン(VI)の溶媒抽出-吸光光度定量
- 臭化セチルピリジニウムの存在下キシレノールオレンジによる希土類元素の吸光光度定量
- 鉄(III)-インドフェロンキレートの溶媒抽出による鉄(III)の吸光光度定量
- チタン(IV)-インドフェロンキレートの溶媒抽出によるチタン(IV)の吸光光度定量
- モリブデン(VI)-インドフェロンキレートの溶媒抽出によるモリブデン(VI)の吸光光度定量(ノート)