携帯用コカイン電極の開発(<特集>医療と分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コカイン電極を用いた, 持ち運びできる小形コカインセンサーを開発した.コカイン電極及び参照電極は共に外径4mmと微小化し, 市販のテスターを用いて測定できるように工夫した.電極のセンサー膜は, ポリ塩化ビニル膜中にイオン交換体としてテトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホウ酸及び膜溶媒としてピロメリット酸テトラキス(2-エチルヘキシル)を加えて作製した.イオン強度調整剤として加えた0.5M塩化マグネシウム中でのコカインの検出下限は4×10^<-7>Mであり, 高い検出感度を示した.無機イオン及び他の乱用薬物(メタンフェタミン, アンフェタミン, モルヒネ, コデイン)からの妨害は小さく無視することができたが, 脂溶性の高い一部の薬物(ジフェンヒドラミン, クロルプロマジン, イミプラミンなど)は強い妨害を示した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1997-12-05
著者
関連論文
- 携帯用コカイン電極の開発(医療と分析化学)
- パラコート感応性膜電極の作製と裁判化学への応用
- 53(P-25) Euryleneとその類縁体の不斉全合成 : イオン輸送能とその細胞毒性の関係(ポスター発表の部)
- イオン選択性電極
- 分子レセプタとしてカリックスアレーン誘導体を用いたセンサ開発
- 薬物作用解明のツールとしてのイオン電極
- イオン電極法による薬・毒物の定量
- イオン選択性電極と臨床化学分析
- 生理活性ペプチドと膜損傷 (生理活性物質の膜作用)
- Mode of Action of the Gramicidin S Analogs Lacking Hydrophilic Amino Acid Residues on Biomembranes
- IN SITU DETECTION OF HISTAMINE RELEASED FROM MAST CELLS BY USING A HISTAMINE-SENSITIVE MEMBRANE ELECTRODE
- INCREASED PERMEABILITY OF THE OUTER MEMBRANE OF Escherichia coli INDUCED BY THE DIMER IN COMPOUND 48/80
- Isolation of the Trimer of Compound 48/80 and Determination of Its Histamine-Releasing Activity
- Effect of Compound 48/80 on the Phase Transition Temperature and Permeability of Liposomal Membrane
- An Immunochemical Study with Potassium Ion-Loaded Liposomes
- ESR Studies on Bis (O, O'-diethyldithiophosphato) Oxovanadium [IV] in Ether Solutions
- イオノホアとしての有機スズ化合物
- 化学センサ2000 イオンセンサ
- 向精神薬フェンテルミンを認識するセンサー開発(3)
- トリエチルアンモニウム電極を用いた細胞内外pH差の測定
- 向精神薬フェンテルミンを認識するセンサー開発(第2報)
- 向精神薬フェンテルミンを認識するセンサー開発
- ヒスタミン電極の開発と肥満細胞からのヒスタミン遊離測定への応用 (Proceedings of the 29th Chemical Sensor Symposium,September 13〜14,1999〔和文〕)
- イオン電極法によるジアゼパムの定量
- アミン感応性膜電極を用いた特定アミノ酸の新しい検出方法
- Serum Br concentration measurements using bromine (Br) electrode in epileptic patients and these dynamic phase.