フーリエ変換ラマン分光法によるエポキシ樹脂の硬化反応の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 機能性材料, 構造材料として広く使用されている酸無水系硬化剤を用いたエポキシ樹脂の硬化反応を近赤外レーザー光励起によるFT-ラマン法を利用して追跡した.検討した試料系は, 主剤としてジグリシジルエーテルビスフェノールA(DGEBA), 硬化剤として酸無水系のメチルナジック酸無木物(MNA), 硬化促進剤として2-エチル-4-メチルイミダゾール(EMI)である.このような系についての硬化反応を定量的に取り扱うことは, 赤外分光法で研究例があるが, エポキシ樹脂の特性ピークが硬化剤のピークと重なってしまうことがあり, 困難であることが多い.又, 可視レーザーを用いる通常のラマン法では, 非常に強い蛍光による妨害が生じるため, やはり困難であることが示された.そこで, 蛍光による妨害を受けにくいと言われているFT-ラマン法の適用を試みたところ, 鋭いラマン線から成るスベクトルが得られることが明らかとなり, 反応に関与する化学種それぞれの固有の信号を測定できることが実証された.そこで, この信号ピークに基づき, 硬化特性に対する硬化促進剤の量的な効果を調べた.その結果, 硬化促進剤EMIの量が0.2〜2wt%の場合には, EMIは主剤と硬化剤の重合反応の硬化促進剤としての本来の作用により硬化反応を促進させることが分かった.又, EMIの量2%を境界として反応形態に変化が生じ, EMIが2%以上存在する場合には, 主剤と硬化促進剤EMIの反応が優先的に進み, 本来の硬化プロセスが抑制されてしまうことを明らかにした.このような結果は, エポキシ樹脂の硬化特性を最適化する上で重要な情報であると結論できる.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1997-01-05
著者
-
樋口 精一郎
東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻
-
樋口 精一郎
長崎大学教育学部
-
樋口 精一郎
長崎大学大学院教育学研究科
-
樋口 精一郎^
東京大学工学部工業化学科
-
樋口 精一郎
東京大学工学部工業化学科
-
樋口 精一郎
東大 大学院
-
佐藤 久雄
住友電気工業(株)特性評価センター
-
伴 めぐみ
住友電気工業(株)特性評価センター
-
京藤 倫久
住友電気工業(株)特性評価センター
-
野口 直平
東京大学工学部応用化学科
-
佐藤 久雄
住友電気工業(株)基盤技術研究所
-
京藤 倫久
住友電気工業(株)基盤技術研究所
-
樋口 精一郎
東京大学工学部
関連論文
- 近赤外励起フーリエ変換ラマン分光法による油絵具の二酸化窒素及び二酸化硫黄による硬化及び劣化反応の検討
- 市販の銀粉を用いる近赤外励起フーリエ変換-表面増強ラマン散乱スペクトルの測定
- ラマン法による工業用ガラス材料及び光ファイバーのキャラクタリゼーション(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ナフタレン-置換体の磁気円偏光二色性スペクトル
- 8I4-23 教育学部生を対象とした高校化学・生物実験に関する調査の結果について(科学教育人材養成)
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について(主題「実践で学ぶ科学教育システム」)
- フーリエ変換ラマン分光法によるエポキシ樹脂の硬化反応の検討
- 分子分光分析の基礎と応用
- ウシ血清アルブミンとアゾ色素複合体の誘起ラマンスペクトル光学活性 (化学における構造決定) -- (赤外・ラマン分光法)
- いくつかのアミノ酸水溶液のラマンスペクトル光学活性 (化学における構造決定) -- (赤外・ラマン分光法)
- 前期共鳴ラマン効果を利用する発がん性多環芳香族ニトロ化合物の微量分析
- レ-ザ-ラマン分析
- ラマン分光法による振動光学活性の測定とその応用
- 芳香族ニトロ化合物の特性振動のラマン散乱強度
- 赤外およびラマン分光法による"ホルムアルデヒド・スルホキシル酸ナトリウム"の構造的検討
- 共鳴ラマンスペクトル法におけるフェノール類の選択性
- 共鳴ラマン法による芳香族アミンの微量分析
- C=C伸縮振動のラマン散乱強度
- 芳香族ニトロ化合物のニトロ基対称および逆対称伸縮振動の赤外吸収強度
- レーザーラマン分光法による固体試料の直接定量法
- カルボニル基伸縮振動のラマン散乱強度
- レ-ザ-ラマン分光法によるアルキルキサントゲン酸塩の分析
- Experimental Investigation on Determination of Trace Amounts of Some Colored Compounds by Resonance Raman Spectrometry
- レーザーラマンスペクトル法による液体洗剤の分析
- 赤外吸収スペクトル法によるメタ-二置換ベンゼンの配座異性体の定量的解析
- 金コロイド水溶液を用いた近赤外光励起表面増強ラマン散乱強度の定量性
- 光散乱によるセラミックス材料の解析
- 前期共鳴ラマン効果を利用する微量芳香族ニトロ化合物の検出
- 被覆光ファイバの熱加速劣化試験に関する検討
- 時間分解FT-IRによる紫外線硬化型樹脂のポストキュア特性の検討
- トリエトキシシラン-テトラエトキシシランを用いてゾル-ゲル法で作製したシリカゲルのラマンスペクトル
- 赤外・ラマン分析
- レ-ザ-ラマン分光法
- 赤外・ラマン分光法
- レ-ザ-励起赤外けい光スペクトルの測定
- 芳香族ニトロ化合物のニトロ基対称および逆対称伸縮振動の赤外吸収強度
- C=C伸縮振動のラマン散乱強度
- レーザーラマンスペクトル法による粒状洗剤中の無機成分の分析 : 19781011
- Experimental Investigation on Determination of Trace Amounts of Some Colored Compounds by Resonance Raman Spectrometry
- レーザー励起赤外けい光スペクトルの測定
- カルボニル基紳縮振動のラマン散乱強度
- 光子計数方式による円偏光差ラマン散乱スペクトルの測定
- Differential Raman Scattering of Right and Left Circularly Polarized Light by Optically Active Molecules
- 未知混合物の赤外吸収スペクトルの電算機による分解(トピックス)
- 円偏光を励起光とするラマン散乱スペクトル(トピックス)
- ラマン分光法によるSO2中のSO3の分析(トピックス)
- 赤外分光光度法による高純度シリコン中の微量炭素の分析(トピックス)
- 赤外吸光スペクトルの解析によるクロロアセチルクロリド ゴーシュ体のコンホメーションの決定(トピックス)
- 赤外吸収強度の理論的解析による回転異性体の存在率の決定(トピックス)
- アナログ式のカーブリゾルバーについて(トピックス)
- 分光学におけるフーリエ変換の役割(トピックス)
- 凝集相試料の赤外部における光学定数の決定(トピックス)
- メタ二置換ベンゼンのCH面外変角振動の吸収強度
- 赤外吸収強度 (機器分析の動向(特集))
- 吸収帯半値幅の溶媒効果に関する若干の考察
- 一置換ベンゼンのCH面外変角振動の吸収強度
- アルケン類のビニル基の赤外吸収強度の計算
- 赤外吹収強度の解釈 とくにValence-Optical理論について
- 脂肪族炭化水素のメチル基,メチレン基の赤外吸収強度の計算