408 遺伝子工学的手法によるプロテアーゼ抵抗性プロウロキナーゼの創製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1987-11-02
著者
-
坂田 洋一
自治医大血液医学研究部門止血血栓
-
江口 豊
日本救急医学会DIC特別委員会
-
江口 豊
滋賀医科大学救急・集中医療医学
-
日比野 泰雄
相模中研
-
三宅 俊男
相模中研
-
小林 洋一
相模中研
-
田川 道人
相模中研
-
和田 政勝
相模中研
-
大森 宗樹
相模中研
-
江口 豊
自治医大
-
松田 道生
自治医大
-
坂田 洋一
自治医大分子病態治療研究センター
-
松田 道生
三菱化学メディエンス(株)
-
坂田 洋一
自治医大
関連論文
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- プラスミン・α2プラスミンインヒビター複合体(PIC) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (血液凝固・線溶系検査)
- 日本人の血栓性素因
- 513 妊娠中の卵膜の維持, および破水に果たす線溶系の役割に関する組織化学的解析
- 117 妊娠の維持に果たす線溶系の役割に関する検討
- HP-041-2 急性期DIC診断基準による感染症と外傷を基礎疾患とするDIC症例の比較(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 治療効果の分析
- SIRS-associated coagulopathy (SAC) の転帰予測因子
- 感染症と非感染症による差異
- DIC症例の全体像と病態別特徴
- 急性期DIC患者におけるアンチトロンビン活性値測定の意義
- 総論 急性期DIC診断基準で診断されたDIC症例の特徴と予後
- 感染症におけるDIC診断のためのフィブリン分解産物の標準化
- 分子マーカーを中心とした「切迫DICを含む感染症のDIC診断基準」作成のための前向き試験の背景
- P1-166 妊娠中期の子宮動脈血流速度波形異常とその後のsFlt-1 : PIGF比及びsEng測定による早産妊娠高血圧腎症予知(Group23 妊娠高血圧2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 血栓症例における可溶性フィブリン(SF)および関連マーカーの評価
- P2-90 先天性完全房室ブロックに対する胎児治療 : 経母体リトドリン投与が奏功した2症例(Group45 胎児・新生児の生理1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 日本救急医学会DIC特別委員会報告 急性期DIC診断基準(第2章)診断基準作成のこれまでの経緯と後ろ向き検討の結果
- 408 遺伝子工学的手法によるプロテアーゼ抵抗性プロウロキナーゼの創製
- 高plasminogen activator inhibitor-1血症を特徴とするDICにより急性腎不全をきたした1例
- レンチウイルスベクターを用いた血小板標的遺伝子導入法の開発
- 血漿中肝細胞増殖因子(hepatocyte growth factor : HGF)およびその関連因子の妊娠経過中の変動(第159群 妊娠・分娩・産褥31)
- ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベーター(HPA)の大腸菌による生産(微生物-蛋白質生産-)
- 大腸菌に於ける異種蛋白の生産と熱ショック応答、及びその制御(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)
- 透析膜における生体適合性の研究 : 残血の発生におけるMatrix蛋白質(Fibrinogen, Vitronectin)の役割について
- 遺伝子工学的手法によるプロウロキナ-ゼの改変
- 26 フェリクロームの全合成
- von Willebrand factor 切断酵素(ADAMTS13)抗原測定法による病態解析と治療への展開
- 9 インドネシアのスラウェシKapopposag島におけるマラリアとその媒介蚊調査(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- PTA後の可溶性フィブリン (soluble fibrin, SF) の動態について : SFが上昇したPTA施行群の動脈硬化関連因子の検討
- 血栓病--最近のあゆみ (特集 血栓症)
- DICの治療 (特集 骨髄性白血病--病因・治療研究の進歩) -- (合併症のコントロール)
- 物理的な硬さに対するシロイヌナズナ根の接触屈性はエチレンで調節されている
- 癌と血栓症 (第1土曜特集 大腸癌治療UPDATE) -- (有害事象と対策)
- アレルギー反応と線溶系因子
- DICの病態と線溶
- 凝固線溶反応 (特集 基礎から学ぶ侵襲と生体反応) -- (生体侵襲と生体反応 総論)
- 血友病に対する遺伝子細胞治療 : 最近の進歩
- 日本人の血栓性素因、特にプロテインS欠損症を中心に
- 新規抗血栓薬の出血リスクを薬理作用から探る (特集 抗血栓薬の有効性と安全性を評価する)
- K1-3-7 胎盤由来のマイクロRNAは妊娠期間中エクソソームを介して母体血球細胞に取り込まれている(高得点演題3 周産期医学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-1-3 妊婦末梢血natural killer細胞における胎盤特異的マイクロRNA標的遺伝子候補の検索(高得点演題13 周産期医学4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)