221. 化学光計量法による Rhodopseudomonas spheroides の増殖収率の算出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1977-11-10
著者
-
戸田 清
東大応微研
-
小泉 淳一
阪大・工・醗酵
-
西沢 義矩
広島大・工・醗酵工学
-
合葉 修一
阪大・工・醗酵
-
合葉 修一
東大応微研第11研究部
-
西沢 義矩
東大応微研
-
小泉 淳一
東大応微研
-
戸田 清
東大 分子細胞生物研
関連論文
- 733 ホローファイバーメンブレン気泡塔における酸素移動
- 204 高濃度菌体培養において排ガスを循環再通気することによる酸素の有効利用
- 343 水平型バイオリアクターによるエタノールの効率的生産
- 339 アルコール発酵のエタノール阻害における膜透過の影響
- 337 好熱性細菌によるα-アミラーゼの生産速度に関する研究
- 527 ゾーン電気泳動による蛋白質の分離効率の評価(第3報)
- 562 等速電気泳動法のタンパク質分離への応用
- 345 ゾーン電気泳動に関するシミュレーション(第2報)
- 564 パン酵母の呼吸活性の溶存酸素濃度シフト下における動的変化
- 暗・好気連続培養におけるRhodopsseudomonas spherroides Sの増殖効率
- 160 ストレプトマイシン生産菌における宿主・ベクター系の開発と利用(第5報) : Amidinotransferase遺伝子のクローニング
- 浅い汚濁河川におけるBOD,DO収支のシミュレ-ション-3-1日当りのPO4-PならびにBOD収支と汚濁対策効果に関する2,3の検討
- 241 富栄養化に関する基礎的研究(第11報) : 生物膜に関する研究
- 119 活性汚泥における原生動物の研究(第9報) : 原生動物の増殖速度におよぼす凝集剤の影響
- 203 混合培養における原生動物, 細菌, 基質の3者関係のシミュレーション
- 141 活性汚泥における原生動物の研究(第8報) : 原生動物の増殖速度におよぼす重金属の影響(その1)
- 325 BODにおよぼす原生動物の影響
- 324 活性汚泥における原生動物の捕食作用 第二報
- 323 活性汚泥における原生動物の捕食作用(第1報)
- 155 活性汚泥から分離したVorticella microscomaの培養特性
- 154 活性汚泥から分離したVorticellidaeの食性
- 153 glyA-trp組換えプラスミドによるトリプトファンの生産
- 347 "ハイブリッドプラスミド"に関する研究 : (第5報)"ハイブリッドプラスミド"によるトリプトファンの生産性
- 153 Bacillus属細菌のpenicillinase構造遺伝子のクローニング
- クロスフロ-濾過とそのアルコ-ル発酵への応用 (人工膜--新しい高機能性膜の創造)
- 411 光合成細菌Rhodopseudomonas gelatinosaおよびR__-. sphaeroides Sの有効電子基準の増殖収率 (その1)
- 221. 化学光計量法による Rhodopseudomonas spheroides の増殖収率の算出
- 320 Azotobacter vinelandiiの非定常増殖過程のシミュレーション
- 417 Azotobacter vinelandaiiの非定常域におけるAldolase生成のkinetics
- 465. 酸素制御連続培養におけるAzotobacter vinelandiiの収率因子とAldolase活性の変動
- 464. 酸素制御連続培養におけるチトクロームCの生産
- 463. 酸素制御連続培養におけるAzotobacter vinelandiiの呼吸活性の変動
- 423. Azotobacter vinelandiiのエネルギー代謝 : (II) ATP獲得・利用効率のマクロ的検討
- 422. Azotobacter vinelandiiのエネルギー代謝 : (I) Chemostatにおけるglucose dissimilationの様相
- Azotobacter vinelandii増殖における収率因子の解析
- 114. 微生物の動特性に関する研究 : (第5報) 炭素源制限下におけるデルタ変動による増殖, 糖消費の過渡解析
- 113. 微生物の動特性に関する研究 : (第4報) 炭素源制限下におけるデルタ変動のKinetics
- 微生物の動特性に関する研究 : Azotobacter vinelandiiの回分, 連続培養における2,3の実験
- 222. 微生物の動特性に関する研究 : (第3報) 非定常域における増殖因子の挙動
- 221. 微生物の動特性に開する研究 : (第2報) 定常域における希釈率, 制限基質の代謝活性におよぼす影響
- 327 アルカン酵母のオリゴマイシンおよびDCCD耐性変異の解析
- 130 クロマトホアによる光リン酸化反応の応用に関する研究 : 第2報 NAD kinaseとの共役反応
- 413 クロマトホアによる光リン酸化反応の応用に関する研究 1. ATP生産効率とクロマトホアの安定性
- 147 固定化変異酵素Kanamycin nucleotidyltransferaseの熱安定性について
- 133 好熱性細菌における宿主 : ベクター系の利用(第21報) : 変異プラスミドのIntegrationとExcision
- 403 Trichoderma sp.のfellulase生成におよぼす糖濃度の影響
- 446 セルラーゼ生産菌Trichoderma sp.の連続培養
- 268 Trichoderma sp.培養液から得たセルレース粗酵素粉末に関する2.3の実験
- 210 糸状菌の増殖とセルラーゼ活性に関する予備的検討
- 347. 富栄養化に関する基礎的研究(第13報) : Chlorella ellipsoidea の細胞内リン貯蔵について
- 511 酵母の増殖と炭素源の代謝機能に及ぼす窒素源の効果
- 438 Bacillus Coldolyticusの醗酵最適条件の測定 : 質量分析計・コンピュータシステムの応用
- 338 酵母の呼吸活性に及ぼす培養液組成の影響
- 362 質量分析計による代謝ガス連続分析
- Growth and Detachment of Periphyton in an Effluent from the Secondary Treatment Plant of Wastewaters
- 162 富栄養化に関する基礎的研究(第12報) : 野外人工水路実験(その2)
- 240 富栄養化に関する基礎的研究(第10報) : 野外人工水路による二次処理水の放流効果に係る実験(その1)
- 239 富栄養化に関する基礎的研究(第9報) : 浅い汚濁河川におけるりん収支(その2)
- 144 富栄養化に関する基礎的研究(第7報) : 汚濁河川におけるりん収支
- 118 富栄養化に関する基礎的研究(第6報) : 藻類の分解
- 247 固定化細胞の増殖速度
- 239 高細胞密度培養による食酢の生産
- 429 メタノール資化性細菌によるL-バリンの蓄積
- 442 電気透析培養法による乳酸連続生産の最適化
- 151 好熱性細菌における宿主 : ベクター系の利用(第8報) : 好熱性細菌由来薬剤耐性プラスミド上の2種のレプリケーター
- 150 好熱性細菌における宿主-ベクター系の利用(第6報) : 耐熱性プロテアーゼ構造遺伝子のクローニング
- 129 好熱性細菌における宿主-ベクター系(第4報)シャトルベクタープラスミドの開発
- 345 好熱性細菌由来の薬剤耐性プラスミドの分離
- 568 Corynebacterium glutamicumによるリジン生産の培養工学的検討
- 238 好熱性細菌___- ___-のα-アミラーゼ生産速度に関する研究
- 453 パン酵母のエネルギー代謝 : 予備的考察
- 515 好熱性細菌における宿主-ベクター系の利用(第20報) : 組換えプラスミドの構造不安定性の解析
- 333 好熱菌Bacillus stearothermophilus培養における kLa に対する温度の影響
- 332 k_La測定法(ダイナミック法)の再評価
- 154 好熱性細菌における宿主-ベクター系の利用(第12報) : 細換えプラスミドpLP11のコピー数に対する温度と希釈率の影響
- 231 好熱性細菌における宿主 : ベクター系の利用(第10報) : 形質転換株の速度論的考察
- 309 クロマトホアにおける光リン酸化反応(第4報) : 反応速度のシミュレーショ
- 427 光合成培養槽のスケールアップと最適設計
- 光合成細菌の培養槽における光吸収速度--Monte Carlo法による解析
- 446 Rhodopseudomonas spheroidesの増殖に対する光及び酸素の影響
- 567 連続培養における酵素生産株のselectionについて
- 49. エアレーションにおける表面活性剤の影響 : (第2報)気泡の大きさの影響について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 49. エアレーションにおける表面活性剤の影響 : (第2報) 気泡の大きさの影響について
- 39. エアレーションにおける表面活性剤の影響(第1報) (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 476 クロマトホアによる光リン酸化反応の応用に関する研究(第3報)クロマトホアの安定化に関する2〜3の試み
- 312 陸水環境の水質浄化, 特に光合成微細藻類の異常増殖の制御に関する基礎的研究 (その2) Microcystisの増殖に及ぼす細菌の影響
- 449 光合成培養の増殖収率に関する基礎的研究 : (5)Chlorella vulgarisのMixotroph増殖収率
- 426 陸水環境の水質浄化,特に光合成微細藻類の異常増殖の制御に関する基礎的研究(その1) : Microcystisの増殖特性
- 3B-12 藍藻の増殖とガス代謝から見たエネルギー効率
- 132 好熱性細菌における宿主 : ベクター系の利用(第18報) : 薬剤耐性プラスミドpTB913及びpUB110の複製必須領域の比較・検討
- 157 好熱性細菌における宿主-ベクター系の利用(第15報) : B.stearothermophilus(pTB913)粗抽出液によるde novo poly dAT合成
- 101 ストレプトマイシン生合成, 耐性および調節遺伝子のクローニング
- 212 糸状酵母(Saccharomycopsis fibuligera)によるアミラーゼの連続生産
- 光合成細菌の培養槽における光吸収速度 : Monte Carlo法による解析
- 13.その他(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和58年度))
- 730 電気透析培養法による乳酸の生産
- 538 環境における組換遺伝子の安定性
- 301 アルコール発酵の阻害に関する速度論
- 211. 酵母による酸性ホスファターゼ生産の速度論
- 423 複合連続発酵槽の特性と応用