暗号化電子メールPEM(Privacy Enhanced Mail)の実装と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計算機の相互接続による広域ネットワークの商用化に伴い,ネットワークアプリケーションのセキュリテイが問題となっている.これは,広域環境では,ネットワークの盗聴やパケットの改鼠が技術的に容易なためであり,こういった不正行為への対策として暗号技術の導入が強く求められている.そこで,実際に,電子メールを暗号化するシステムが試作されているが,広域環境での運用には次の問題点がある.1.大規模ユーザの鍵管理世界中の全ユーザについて,暗号鍵を個人管理することは非現実的である.2.処理速度公開鍵暗号は処理時間がかかり実用的でない.3.公開鍵データベースの必要性公開鍵を全世界に安全に分配するサービスは未開発である.公開鍵を偽れば容易にユーザのなりすましが出来るため,公開鍵の配布にも安全性が必要である.本稿では,Internetで標準化が進められている電子メールの暗号化形式であるPEM(Privacy Enhanced Mail)を取り上げる.これは,さまざまなネットワークの相互接続で構成されるというInternetの性質を考慮し,メールシステムや機種に特定しないで,通常のメールと併用できるという特徴を持っている.ただし,これまでは特許や輸出規制に関する問題などがあり,パッケージの公開を限定していたため,限定的な運用(S.Kentによれば92年9月で100人未満)にとどまっている.そこで我々は,運用に向けての課題を明らかにするため,PEMの独自実装と評価を行なった.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-03-01
著者
関連論文
- 我ら正義のスキャナーズ(scanners)(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
- グラフ3彩色問題を用いた非対称生体認証方式に対する検討(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- 秘匿リストマッチングプロトコルとその応用(一般)
- インターネット上の不正ホスト分布に関する社会的レイヤからの考察
- 第3回PKI R&Dワークショップ参加報告
- 多重区間真理値について
- Multi-Interval Truth Values (第17回ファジィシステムシンポジウム--科学技術と自然の調和を目指して)
- インターネットの分散観測による不正侵入者の探索活動のマクロ・ミクロ解析
- 第3回PKI R&Dワークショップ参加報告
- 多ネットワークを用いたコラムモジュール構造の構築
- コラムモジュール構造を用いた感覚情報の統合について
- 複素ニューラルネットワークによる環境適応能力の構築
- 2ZB-6 クロック遅れと進みを利用したホストフィンガープリンティングの実験(セキュリティ(2),学生セッション,セキュリティ)
- 2ZB-3 共通マニューシャ抽出アルゴリズムによる指紋認証システム"CME"(セキュリティ(2),学生セッション,セキュリティ)
- 比較器ネットワークに適した秘匿関数計算の評価と応用(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 比較器ネットワークに適した秘匿関数計算の評価と応用(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 比較器ネットワークに適した秘匿関数計算の評価と応用(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- イノベーション・ジャパン2006-大学見本市-出展報告
- H-035 ビタミンD受容体レスポンスエレメントの効率的探索法(H分野:生体情報科学)
- 個人情報漏洩を防止するWebアンケートのセキュリティ強化(セキュリティと社会, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- ファジィ真理値の双半束について
- 入札者情報を秘匿した分散オークションシステムの実装と実証実験(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- FUZZ-IEEE2001参加報告
- 不正アクセスのトラフィックによるセンサの独立性(セッション2-C : ネットワーク攻撃監視・防御(1))
- 不正アクセスのトラフィックによるセンサの独立性(セッション2-C : ネットワーク攻撃監視・防御(1))
- ZeroBio-秘匿ニューラルネットワーク評価を用いた非対称指紋認証システムの開発と評価(セキュリティ,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- リモートバイオメトリクス認証に有効な「近い」ことを示す零知識証明プロトコル
- プライバシ強化メールPEMにおける証明書配布局の実装と評価
- 同報暗号メールシステムの構築
- 公証人を用いた暗号メール公開鍵証明書発行方式
- 暗号化電子メールPEM(Privacy Enhanced Mail)の実装と課題
- パソコン通信とUNIXニュースとのフォーラム連携
- グループ化DAG構造辞書によるオンライン続け字認識の高速化
- オンライン手書き編集機能の検討
- 誤読の少ない続け文字認識(特徴点逐次対応法)
- 2.仮想環境サービスの展望 (仮想環境社会の展望)
- マルチメディア展望-VI -Cyberspaceに向けて
- リング署名プロトコルにおける署名者開示
- リング署名プロトコルにおける署名者開示
- 2G-1 マルコフチェインによるワードスパムの合成実験とその評価について(ネットワークセキュリティ,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- ファジー論理関数の当てはめ問題 : 論理式による知識獲得
- ファジー論理関数の同定問題 : 部分関数がファジー論理関数で表されるための必要十分条件
- ファジィ論理プログラムの線形導出
- ファジィ理論入門--ファジィではないファジイのはなし-5完-
- ファジィ理論入門--ファジィでないファジィのはなし-4-
- ファジィ理論入門--ファジィでないファジィのはなし-3-
- ファジィ理論入門--ファジィでないファジィのはなし-2-
- ファジィ理論入門--ファジィでないファジィのはなし-1-
- ファジィ・インターバル論理の提案
- ファジィインターバル論理関数の標準形
- ファジィProlog'PROFIL'によるオンライン手書き文字認識
- ファジィインターバル論理におけるシャノン展開
- 4値論理に基づくProlog : 真、偽、未知、矛盾を取り扱うProlog
- リング署名における署名者の証明と匿名性破棄プロトコル(セキュリティプロトコル)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 時刻保証に推移性を満たしたタイムスタンプスキーム
- ファジィシステム国際会議FUZZ-IEEE'93に参加して
- 管理者に対して秘匿性を保証したセキュアインスタントメッセージングプロトコル(ネットワークセキュリティ)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- Web識別問題における2クラス,多クラス決定木の比較
- Web識別問題における2クラス,多クラス決定木の比較
- 決定木アルゴリズムにおける欠損値の扱いについて
- 不正ポートスキャンパケットの直交展開
- I 見聞録 : 情報セキュリティ国際会議IWSEC 2010:日本発の国際会議を開催すること
- 印象に残りやすい日本語パスワードの合成法について
- 入退出管理エージェントシステムの開発
- 通信の遷移に着目した不正リダイレクトの検出による悪性Webサイト検知システムの提案(セキュリティ関係,一般)
- 通信の遷移に着目した不正リダイレクトの検出による悪性Webサイト検知システムの提案(セキュリティ関係,一般)
- 通信の遷移に着目した不正リダイレクトの検出による悪性Webサイト検知システムの提案(セキュリティ関係,一般)
- プライバシーを保護した放射線疫学調査システム(セキュリティ関係,一般)
- プライバシーを保護した放射線疫学調査システム(セキュリティ関係,一般)
- プライバシーを保護した放射線疫学調査システム(セキュリティ関係,一般)
- プライバシーを保護した放射線疫学調査システム(セキュリティ関係,一般)
- 日本を元気にするICT:9.日本を元気にするセキュリティ技術
- 曖昧性を含んだ多項式による特徴量関数の秘匿評価を利用したテンプレート保護型生体認証
- 文章合成の不自然さの評価と応用
- プライバシー保護確率検定システムの実装と評価(通信セキュリティ,一般)