ディシジョンラティスに基づく知識の調整と獲得 : DeLa/1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,診断問題の形式化のための枠組みとしてディシジョンラティスモデルを提案してきた。ディシジョンラティスは,全ての観測状況(ユーザが入力した観測値の組合せ)をラティス状に組上げたものであり,断片的な診断知識はこの上で統一的に管理される。本稿では,ディシジョンラティスモデルに基づいた診断システムDe La/1について述べ,その知識調整及び知識獲得機能を論じる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
関連論文
- ソフトウェア開発プロセス支援システムSOFTPIEの開発
- プロセス支援システムSOFTPIEの開発
- オブジェクト指向によるドメインモデルの試作と考察
- 階層型山登り法 : 制約充足問題の高速な解法
- サイクルを考慮した生産計画の一解法
- Simulated Annealingによる大規模生産計画問題の解法
- ドメイン分析・モデリングワーキンググループの活動
- 特集「ソフトウェア開発における仕様記述法とその適用」の編集にあたって
- プロダクトベース・プロセス支援の提案と実現
- プロダクトベース・プロセス支援の提案と実現
- ウィンターワークショップ・イン・石垣島参加報告(会議報告)
- プロジェクト管理ツールとプロセス管理ツールの連携の実現
- 診断エキスパートシェルDeLaにおける原因仮説の扱い
- ディシジョンラティスに基づく診断型エキスパートシェル : その『すがた』
- ディシジョンラティスに基づく診断型エキスパートシェル : その『こころ』
- 数理計画法とAIの推論 (AIの手法と周辺の基礎理論)
- 報告書の要求と提出を支援するプロセスモデル
- オブジェクト指向ドメインモデル
- ドメイン分析・モデリングの利用法・研究法 : ドメイン分析・モデリングとオブジェクト指向
- ディシジョンラティスに基づく知識の調整と獲得 : DeLa/1