神経系にたいする補酵素型ビタミンB_<12>の生物活性とその臨床への展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bioactivities of DBCC were investigated on 2 kinds of experiments ; replicate culture of glia cell-line, established from newborn rat cerebellum and regeneration of sciatic nerve amputated on adult rabbits. The growth curves of glia cell after treatment with DBCC were found to show a more upward than CN- or OH-cobalamin. Accompanying a process of the regeneration of amputated sciatic nerve in adult rabbits, electromyogram pattern drived from M. gastrocnemius become to indicate the recovered nerve function. With daily intravenous injection of DBCC 125μg/kg, the occurances of these patterns were all accerelated and further the amplitude of each patterns was obviously. higher than that of control. RNA value of motor neurons innervated sciatic nerve in spinal cord treated with DBCC was also increased than CN-or OH-cobalamin. 34 patients of neurological disturbances were selected for the clinical application of DBCC. These patients had subjective and/or objective neurological signs, such as neuralgia, paresthesia, hypesthesia, absence of knee jerk, abnormal electromyogram patterns, etc. Most of the cases received 2 or 3 times per week of 25Oμg of DBCC for 11-90 days. By the treatment, an improvement or a disappearance of neurological signs was obtained in 21 of the cases. A marked therapeutic effect of DBCC was observed in a case of toxic neuritis, in that CN- and OH-cobalamin was found ineffective despite massive doses of total 116 mg.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1966-12-25
著者
-
中沢 恒幸
名古屋保健衛生大精神神経科
-
小宮 英靖
慶応義塾大学医学部 精神神経科学教室
-
中沢 恒幸
慶応義塾大学医学部 精神神経科学教室
-
山内 惟光
慶応義塾大学医学部神経科教室
-
壁島 彬郎
慶応義塾大学医学部神経科教室
-
猪股 文二
慶応義塾大学医学部神経科教室
-
斉藤 正道
慶応義塾大学医学部神経科教室
-
山内 惟光
名古屋保健衛生大精神科
関連論文
- BI-28. Polycystic Ovaryにおける心身相関 : 1自験例と文献的考察(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- アクリルアミド神経炎組織像の定量的研究 : 変性とビタミンB群によるその抑制
- CI-9. 電撃療法によるうつ病者の血漿中サイクリックAMP, 遊離脂酸, トリプトファンの変動(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BI-21. 老齢者の交感神経機能 : 血清DBH活性値と皮膚電位反対を指標として(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CII-3 性格傾向とDBH活性(精神生理(1))(第18回日本心身医学会総会)
- Methylcobalaminとりん脂質 : 特にPhosphatidylethanolamineのメチル化によるPhosphatidylcholine : 合成経路の意義
- ビタミンB_および葉酸欠乏食飼育シロネズミの脊髄神経細胞内RNA・DNAの動態(予報)
- 神経系にたいする補酵素型ビタミンB_の生物活性とその臨床への展開
- 神経機能回復の基礎的研究 : 生物学的にみたThiamine propyldisulfide大量投与の意義
- 35. 各種物質の神経内とり込みとその生物学的意義 (その1) : Thiamine および誘導体について
- 透析患者のポリグラフ(精神生理)
- 脈波基線動揺と精神状態(1)(精神生理)
- BI-20. 神経症患者の自律神経機能 : 皮膚電位反射と心拍数による解析(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CII-10 情動不安と自律神経ポリグラフ(精神生理(2))(第18回日本心身医学会総会)
- B-52) 頭部および頸肩腕領域に愁訴を持つ患者群にみられる頸部交感神経機能異常について(骨筋肉系疾患)
- C-18 脈波パターンの左右差を指標にした自律神経機能検査法(心理テスト)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- II-20 被刺激性自律反応 : ポリグラフ的接近と臨床的意義(その3)(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- II-19 《慣れ》の現象よりみた多愁訴患者の検討 : 器質性および非器質性の弁別(その2)(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- II-27 被刺激性自律反応 : そのポリグラフ的接近(その2)(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- II-26 ≪慣れ≫の現象よりみた多愁訴患者の検討 : 器質性および非器質性の弁別(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 失神発作を繰り返した中学生女児の自己形成過程 : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 15)精神疾患に対するステロイドの応用(その3) : LSD_による精神症状とDehydroepiandrosterone
- 6.Caの吸収および輸送にたいするDの影響
- 脳由来株細胞のビタミンB_関与メチル基転移酵素の誘導について