ブタ小腸の内因子受容体のラジオイムノアッセイ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A purified hog intestinal receptor for intrinsic factor-vitamin B_<12> complex was labeled with ^<125>I. The labeled receptor had an apparent molecular weight of 460,000 on gel filtration through Sepharose 6B column and an isoelectric point of 4.48. It reacted with the anti-serum against the receptor to yield a macromolecular complex. When the receptor was assayed in a double anti-body radioimmunoassay using the ^<125>I-labeled receptor, good standard curves were obtained and non-specific, binding was less than 1.2%. A good agreement was obtained between receptor activities assayed by gel filtration and receptor contents measured by the present radioimmunoassay method by studying several receptor preparations with different specific activities. The method is simple to perform, precise and sensitive and makes it possible to assay the receptor in large batches.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1988-01-25
著者
-
山田 正二
北海道教育大学
-
平田 健一郎
札幌医科大学機器診断部
-
平田 健一郎
札幌医科大学医学部附属病院機器診断部
-
平田 健一郎
札幌医科大学
-
福田 守道
札幌医科大学附属病院機器診断部
-
福田 守道
札幌医科大学
-
斉藤 甲斐之助
札幌医科大学機器診断部
-
寺田 省樹
札幌医科大学内科学第四講座
関連論文
- ラットの食糞行動によるビタミンB_の出納
- チオラトコバラミンは強力な抗酸化剤
- 左房内もやもやエコーに関する研究 : 経食道心エコー法による臨床例の検討および左房ファントム実験による検討(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 1-II-4 ラットにおけるVB_合成と盲腸の関係(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-12 ラットの食糞行動によるビタミンB_の出納(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- ホルター心電図によるST変化の基礎的検討
- 門脈が流出静脈であると考えられた肝血管筋脂肪腫の1例
- 超音波内視鏡診断装置の大腸癌壁深達度診断能の比較
- 胃粘膜下筋原性腫瘍の超音波内視鏡画像の読影実験
- 体表からの超音波にて総胆管拡張を疑われた遊走胆嚢の1例
- 左房内モヤモヤエコーと凝固線溶因子の関連性およびその臨床的意義
- 椎骨動脈描出に対するカラードプラエナジー画像の有用性
- 1129 動脈硬化組織診断における高解像カラー断層法およびMRIの有用性
- 0540 心房細動患者は洞リズム患者に比し動脈硬化は著しいか?
- 心房中隔瘤の経食道心エコー図所見と合併症
- 左房内血栓症例の凝固線溶因子測定とその臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- コントラストーバルサルバ法(C-V法)を用いた経食道心エコー図法(TEE)による解剖学的小卵円孔開存症(PFO)の検出の有用性と問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 食餌性高脂血症家兎に対するACE阻害薬の動脈硬化進展予防効果と退縮効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコーにより検出された小卵円孔開存症の臨床像 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家兎及びヒト胸部大動脈の動脈硬化診断に対する細径経食道心エコープローブの有用性と問題点 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高解像経食道エコー(TEE)の冠動脈病変への有用性
- アラセプリルによる高脂肪食家兎の抗動脈硬化作用と新装置, 高周波細径経食道プローブによる評価
- 経食道心エコー法(TEE)による僧帽弁瘤(MVAN)の診断とその病態意義
- 僧帽弁腱索断裂診断に対する経食道心エコー(TEE)の有用性
- 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移に対する超音波診断学的分析
- 6. ラット含水糞中のビタミンB_について(第407回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 専門学校生に対する呼気CO濃度測定を用いた実効的禁煙教育
- 男女高校生ならびに男女学生の食生活を中心とした生活習慣調査
- 男子学生(高校生,専門学校生,大学生)の痩せ願望の有無による体型評価と体型誤認
- 青年期男女学生の体型別痩せ志向と食生活に関する意識調査
- ビタミンB_12誘導体を利用して腫瘍の位置を特定する
- 種々の栄養補助食品に含まれるビタミンB_の分解(研究論文紹介)
- 抗マラリア剤としてのビタミンB_の可能性
- コバラミン(ビタミンB_)生合成前駆体コビンアミドは優れたNOスキャベンジャー
- メチルコバラミンはアトピー性皮膚炎の治療に有効
- 1-III-5 リン標識ビタミンB_作成に関する基礎的検討(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 体内のビタミンB12__の恒常性維持における腎臓の役割とそのトランスコバラミンレセプター
- ヒトの内因子をシロイヌナズナで大量発現
- 2-III-19 ビタミンB_のアスコルビン酸による破壊とその防止(第56回大会一般研究発表)
- 2-II-24アサリのビタミンB_とチアミナーゼ(第55回大会一般研究発表)
- 子どもの心と頭の働きに対する食事の影響についての総合的な調査研究
- コバラミン(ビタミンB_12)供給源としての海藻の有効性:特に生および乾燥アサクサノリの比較
- 2-III-8 Propionibacterium freudenreichiiによるビタミンB_生合成に関する基礎的検討(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-C-21 ブライン・シュリンプ(Artemia salina)を使用してビタミンB_アナログを検出する条件の検討(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2-II-18 ラット糞便中のビタミンB_12の存在状態と利用
- 乾燥アサクサノリ(Porphyra tenera)のビタミンB_供給源としての有用性
- 2-II-2 栄養調整食品中のビタミンB_の抽出と定量に関する検討 : 第49回大会一般研究発表要旨
- コバラミン(ビタミンB_)生合成前駆体コビンアミドは優れたNOスキャベンジャー
- 3.ウサギの軟糞と硬糞に含まれるビタミンB_について(第411回研究協議会研究発表要旨)
- 内視鏡的超音波断層法(EUS)による胃筋原性粘膜下腫瘍の診断と治療のガイドライン作成
- 胃粘膜下腫瘍の経過観察における超音波内視鏡の役割
- チオラトコバラミンは強力な抗酸化剤
- 2-II-18 海草中のビタミンB_の移動 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-II-10海草中のビタミンB_に関する検討 : 第44回研究発表要旨
- ニンニクのフィトンチッドによる食品の損傷
- 2-I-44 市販飲料中のビタミンB_の残存量 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-III-8 加工処理による海藻中のビタミンB_の変化 : 第46回大会研究発表要旨
- ブタ腎臓のトランスコバラミン受容体について
- 体液中のコバラミン結合タンパク質とその受容体
- 12.私のビタミンB_研究(第417回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 5.ウサギの腸内容物中のビタミンB_(第415回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ビタミンを気楽に学ぼう(ビタミン健康講座)
- はじめに(ビタミン健康講座)
- 3. Propionibacterium freudenreichiiによるビタミンB_の合成について(第403回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 内因子-ビタミンB_受容体の単離精製及び局在について : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- 血中CobalophilinのMicroheterogeneityに関する研究 : 抗Milk binder血清による検討 : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- 2-II-17 アフィニティークロマトグラフィーによる内因子受容体の精製 : (III)ブタ精製受容体に関する若干の検討(日本ビタミン学会 : 第30回大会一般研究発表要旨)
- 2-I-12 アフィニティークロマトグラフィーによる内因子受容体の精製(II)ブタ内因子-ビタミンB_-Sepharoseの作製(日本ビタミン学会 : 第29回大会一般研究発表要旨)
- 離島僻地の遠隔診療支援システムにおける超音波画像
- 2-II-12 ブタ腎臓からのトランスコバラミン受容体の検出(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- ニトロシルコバラミンによる腫瘍のアポトーシス
- 3.トランスコバラミン多型が意味するもの
- 超音波画像からみた甲状腺結節の良・悪性鑑別スコアーの研究
- 唾液腺腫瘍における超音波診断と病理組織診断との比較検討
- 医用画像データ処理と画像通信
- ブタ小腸の内因子受容体のラジオイムノアッセイ
- ブタ小腸の内因子受容体の精製と局在
- 2-I-13 ラジオイムノアッセイ法によるブタ内因子受容体の定量 : 第34回大会研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 2-I-12 アガロースゲル等電点電気泳動法によるビタミンB_結合タンパクの分析 : 第34回大会研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 1-A-21 アフィニティークロマトグラフィーによるラット内因子受容体の精製(I)Sepharose-B_-内因子の作製(日本ビタミン学会 : 第28回大会研究発表要旨)
- 3-II-2 等電点分画法及びカラムクロマト法によるヒト血清トランスコバラミンの分析知見(日本ビタミン学会 : 第27回大会研究発表要旨)
- 10.アスコルビン酸によるビタミンB_の分解とその防護(第395回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 内因子-ビタミンB_12複合体によるラット小腸受容体の精製
- コバラミンは遊離型で多剤耐性タンパク質1(MRP1)によって細胞から排出される
- 2.ブライン・シュリンプ(Artemia salina)を用いたビタミンB_アナログの検定(ビタミンB研究委員会第399回研究協議会研究発表要旨)
- 2.ビタミン学の基礎の基礎(平成15年度日本ビタミン学会市民公開講座「ビタミンとバイオファクター : 北の大地の元気をささえるために」)
- 7.各種動物における糞便中ビタミンB_(第391回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 7.アサリのビタミンB_
- 3. 見直されるビタミンB_12の経口投与
- 2.悪性貧血 : 有色人種と白人の異同
- 内因子のビタミンB_吸着増大作用における種属特異性について
- 超音波を主体とした肝癌の集団検診
- 原発性肝癌例に認められたTC II類似B12結合蛋白について
- 原発性肝癌におけるcobalophilin測定の意義
- Cowden病(multiple hamartoma syndrome)の1症例
- スキルス胃癌における血中I型およびIII型プロコラーゲンペプチド測定の臨床的意義
- 葉酸とビタミンB_依存性の一炭素単位転移酵素の多型が長期宇宙滞在時に起る視覚変化の要因となる可能性
- タイトル無し
- 葉酸とビタミンB_依存性の一炭素単位転移酵素の多型が長期宇宙滞在時に起る視覚変化の要因となる可能性
- ビタミンB_はシャーガス病の強力な治療薬となりうるか?