2. 妊娠ウサギの母体と胎児におけるビタミンD代謝の相違について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第190回会議研究発表要旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1981-06-25
著者
-
須田 立雄
昭和大歯生化
-
窪田 実
順天堂大学 腎臓内科
-
椎名 佳子
昭和大歯 生物学
-
大野 丞二
順大 第二内科
-
窪田 実
順天堂大医腎臓内科
-
大野 丞二
順天堂大医腎臓内科
-
椎名 佳子
昭和大歯生化学
関連論文
- 非狭窄側の著名な腎硬化をきたした腎血管性高血圧症の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis, SEP)診断・治療方針(案)-1995年におけるコンセンサス-
- 血液透析並びに腹膜透析患者における血清 レムナント-リポ蛋白コレステロール(Remnant-like particles-cholesterol:RLP-C)
- CAPD患者における穿孔性腹膜炎の診断と危険因子;4症例における検討
- CAPD腹膜炎における腹腔内好中球表面のCD43分子の動態
- 248 Androgen欠乏による骨量減少とBリンパ球造血の亢進
- 19)汎發性鞏皮症の2例(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 7.腎臓と小腸における1α,25(OH)_2D_3による24-水酸化酵素のmRNAの発現の違い : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 1. 25-ヒドロキシビタミンD_3-1α-水酸化酵素とメガリンは同一のネフロンに局在する (I. 研究発表)
- 3. 25-ヒドロキシビタミンD_3-1α-水酸化酵素遺伝子の発現調節
- 2. 25-ヒドロキシビタミンD-1α-水酸化酵素のクローニングと発現調節
- 側鎖に酸素原子を含む新規ビタミンD_3誘導体の生理活性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第229回会議研究発表要旨
- 12 ビタミンD_3の代謝研究 : 5つの新しいビタミンD_3代謝産物の単離同定および合成
- 5. ヒト骨髄性白血病細胞(HL-60)の分化誘導に及ぼす24,24-F_2-1α,25-(OH)_2-D_3と1α,25-(OH)_2-D_3-26,23-lactoneの効果 : 第197回会議研究発表要旨 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会
- Interleukin-6(IL-6/BSF-2)によるマウス骨髄性白血病細胞(M1)の分化誘導 : 1α,25-(OH)_2-D_3の効果との比較 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第232回会議研究発表要旨
- CAPDの合併症とその対策 (特集 透析医療はここまできた)
- 38)運動性蛋白尿(第三報)
- 1.妊娠時に認められる特異なビタミンD代謝について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第184回会議研究発表要旨
- 貪食細胞が産生する25-HydroxyvitaminD_3の新しい代謝物の単離,同定 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第225回会議研究発表要旨
- 1.25-Hydroxyvitamin D_3の新しい代謝産物-25-Hydroxy-24-oxo-vitamin D_3の単離と同定 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第187回会議研究発表要旨
- Hydroflumethiazide (Rontyl)の臨床観察
- 87) 惡液質の腎機能に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 75) 浮腫時の腎機能に關する研究(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 学童および成人におけるchance proteinuria and or hematuriaの実態 (第24回日本腎臓学会総会)
- ビタミンD代謝産物の血中濃度の測定 (栄養)
- 腎不全,ネフロ-ゼ症候群 (Ca,P代謝異常) -- (各種疾患におけるCa,P代謝異常)
- 2. 妊娠ウサギの母体と胎児におけるビタミンD代謝の相違について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第190回会議研究発表要旨
- ビタミンD代謝とその異常 (ビタミンおよび関連物質の検査をめぐる最近の話題)
- 輸液の副作用 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (輸液)
- 輸液量の算出法 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (輸液)
- 慢性糸球体腎炎増悪化の因子と対策 (腎疾患--小児科から・内科から)
- 184.甲状腺穿刺吸引細胞診による髄様癌の診断について(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 慢性糸球体腎炎の増悪因子 (糸球体腎炎--診断と治療の進歩)
- マグネシウムと生物 (比較生物学-1-) -- (代謝とホルモン)
- 腎の病態生理と腎機能検査 (腎臓病)
- マグネシウム (血液・尿化学検査--その数値をどう読むか(含・免疫学的検査)) -- (金属その他)
- 2.ヒト血清中の25-OH-D_3測定法(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第155回会議研究発表要旨)
- 4.高速液体クロマトグラフィーとCompetitive Protein Binding Assayの併用によるビタミンD_2及びD_3代謝産物の分離測定法について : ビタミンD過剰症に対する応用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第178回会議研究発表要旨
- 活性型ビタミンDとInterleukin-4によって誘導されるマクロファージの融合に共通したメカニズム : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第233回会議研究発表要旨
- マクロファージの融合過程における活性型ビタミンDのプライミング作用とCa^lt;++gt;に依存したプロモーション作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第229回会議研究発表要旨
- 6.24位が保護された活性型ビタミンD誘導体は標的組織で26位が優先的に水酸化される : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第269回会議研究発表要旨
- 2-I-21 24,24-F_2-1α,25(OH)_2D_3のin vitroにおける代謝研究 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 6.1α,25(OH)_2D_3による補体C3合成の誘導と破骨細胞形成における役割 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第254回会議研究発表要旨
- 6.肺胞マクロファージの活性化と融合に及ぼすRetinoic acidと1α,25-(OH)_2-D_3の作用の比較(第220回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 中国における乳幼児クル病の現状と予防法の問題点 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第225回会議研究発表要旨
- 2.腎で合成される24,25-(OH)_2-D_3の新しい代謝産物について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第176回会議研究発表要旨
- ビタミンDの代謝と生理作用に関する研究 : 第48回大会研究発表要旨 : 受賞講演 : 学会賞
- 腎不全患者の骨障害 : 腎性骨異栄養症
- 維持透析中に横紋筋融解症様の病態を呈し,早期の血漿交換療法が有効であった2症例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)