ビタミンD作用の多様性から医薬品化への道
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Alfacalcidol, the prodrug of calcitriol, was brought onto the market in Japan in 1981 as a therapeutic agent for bone disease associated with vitamin D (D) metabolic diseases, and was approved in 1983 as a treatment for osteoporosis. The use of calcitriol and its analogs for the treatment of osteoporosis is still controversial intemationally. However, recent studies suggest that the adminisstration of a nutritional supply of D (400〜800 IU) or high doses of calcium agents are not effective in the treatment of osteoporotic Patients with intestinal calcium malabsorption and dysfunction of renal D activation. To bring about recovely of the physioological functions and maintain bone in its normal condition, it is necessary to administer the active form of D with RDA equivalent of Ca intalke. After the finding of the differentiation-inducing activities in 1981 by E. Abe et al, new analogs of D were synthesized on the basis of the idea of separating differentiation-inducing activities from calciumregulating activities by modifying the calcitriol chemical structure. Thus, 22-oxa-calcitriol (OCT) and 2β (3hydroxypropoxy) calcitriol (ED-71) were synthesized by organic chemists at Chugai. Both OCT and ED-71 have been shown to have thelapeutic value. Reports on OCT and ED-71, together with reports on calcipotriol and KH1060 by Leo, and 19nor-1α, 25 (OH)_2 D_2 by Abbot vigorously stimulated research world-wide in the development of D analogs into pharmaceutical products. In Endocrine Reviews, 1995, Bouillon et al summarized reports of the early active research on D analogs. These reviews prompted mamy researchers to discover newer and superior D analogues such as 3-epi-1α, 25 (OH)_2 D_3, 19-nor (3β)-1α, 25 (OH)_2 D_3, 18-nor 1α, 25 (OH)_2 D_3, 2-methyl-20-epi-calcitriiol, non-steroidal D and others. We are convinced that various D analogs will appear as highly effective therapeutic agents at the clinical level in the coming century, and also that a new theory of the mechanism of D wili be produced in the near future.
- 日本ビタミン学会の論文
- 2000-06-25
著者
関連論文
- ラット骨芽細胞樣細胞UMR-106において 22-oxa-1α, 25-dihydroxy-vitamin D3 (OCT) はA環3位水酸基異性体へ代謝される
- 4.ビタミンD誘導体の薬動力学的性質と遺伝子発現 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第273回会議研究発表要旨
- 活性型ビタミンD_3誘導体の小腸、腎臓、脳における Calbindin-D 誘導能について
- 2-I-22 小腸および骨における活性型ビタミンD_3誘導体のカルシウム代謝調節作用の比較 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 2β-(3-Hydroxypropoxy)-1, 25-dihydroxyvitamin D3 の標的組織における代謝とその調節機構について
- 2-II-30 各種標的細胞内における2β-(3-Hydroxypropoxy)-1,25-dihydroxyvitamin D3の代謝 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-II-29 A環を構造修飾した活性型ビタミンD誘導体のタンパク結合性と分化誘導活性について : 第47回大会研究発表要旨
- 2-I-6 標的細胞における22-Oxacalcitriiol の代謝 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-I-5 2種のビタミンD誘導体(OCT,ED-71)の腸および骨におけるカルシウム代謝調節作用 : 第46回大会研究発表要旨
- 1-II-24 ビタミンD誘導体の癌細胞増殖抑制,分化誘導作用について : ビタミンの発癌予防効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 1-I-16実験的骨粗鬆症ラットに対する2β-(3-hydroxypropoxy)-1α,25(OH)_2D_3の効果 : 第42回大会一般研究発表
- EL-4 mouse thymoma・cell のIL-2産生に対するlα,25-(OH)_2-Vitamin D_3の影響とそのReceptorについて : 一般研究発表要旨
- 3.実験的に作られた慢性腎炎ラットにおける1α-OH-D_3及び25-OH-D_3の代謝の比較(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第164回会議研究発表要旨)
- 3.肝におけるVitamin D_3と1α-Hydroxyvitamin D_3の25-水酸化酵素について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第162回会議研究発表要旨)
- 4.実験的に作られた慢性腎炎ラットにおける骨病変と1α-Hydroxycholecalciferolの投与効果(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第167回会議研究発表要旨)
- 4.ラット十二指腸粘膜上皮細胞核DNA dependent RNA polymerase IIに及ぼす1α-OH-D_3の作用(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第162回会議研究発表要旨)
- ステロイド投与ラットの骨動態とED-71の効果
- ステロイド投与ラットの骨動態とED-71の効果
- 卵巣摘除ラットに対する1α-Hydroxy-cholecalciferolの骨改善効果
- 2-II-34 1αOHD_3および1,25(OH)_2D_3投与後のラット血漿中の1,25(OH)_2D_3濃度について(第41回大会一般研究発表)
- 4.1,25(OH)_2D_3およびその誘導体のカルシウム代謝調節作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第257回会議研究発表要旨
- 2-I-6 卵巣摘出 (骨粗鬆症モデル) ラットの骨密度,骨強度減少に対する2β-(3-Hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D_3[ED-71]の予防効果 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-2 小腸および骨における22-Oxa-1α,25-dihydroxyvitamin D_3(OCT)のカルシウム代謝調節作用 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-7骨粗鬆症モデルラットの骨密度,骨強度に及ぼすビタミンD誘導体 : 2β-(3-Hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D_3(ED-71)の影響について : 第44回研究発表要旨
- 2-I-6ビタミンD_3誘導体 : 22-Oxa-1,25-dihydroxyvitamin D_3 [OCT]の体内動態と血漿中ビタミンD結合蛋白質との結合性について : 第44回研究発表要旨
- 2-I-3022-Oxa-1,25(OH)_2D_3の骨髄性白血病細胞(WEHI-3)への取り込み機構について : 第43回大会研究発表要旨
- 新規ビタミンD_3誘導体, 2β-(3-Hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D_3のカルシウム代謝調節作用について
- 側鎖に酸素原子を含む新規ビタミンD_3誘導体の生理活性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第229回会議研究発表要旨
- ラット皮膚中の1α,25-(OH)_2-Dレベルの測定法と1α-OH-D_3投与後の皮膚中1α,25-(OH)_2-Dレベル : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第225回会議研究発表要旨
- 1-I-15 1α,25-(OH)_2-D_3による骨髄単球性白血病細胞WEHI-3のMφへの分化誘導(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 血中6-Keto-Prostagrandin F_1αの測定に関する検討 : 一般研究発表要旨
- 8.ビタミンD代謝物のMultiple Assay法の検討 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第184回会議研究発表要旨
- 2-I-822-Oxa-1,25(OH)_2D_3[OCT]の乳癌に対する抗腫瘍効果 : in vivoにおける検討 : 第44回研究発表要旨
- 2-I-35ヒト乳癌に対する22-OXA-1α,25(OH)_2D_3の増殖抑制効果 : 第43回大会研究発表要旨
- 1-I-15自己免疫疾患モデル動物MRL/lに及ぼす新規ビタミンD_3誘導体22-oxa-1α,25(OH)_2D_3の効果 : 第42回大会一般研究発表
- マウス骨髄単球性白血病細胞(WEHI-3)のビタミンD水酸化能について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第233回会議研究発表要旨
- マクロファージへの分化に伴う細胞機能発現と活性型ビタミンD_3 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 5. 1α,25-ジヒドロキシコレカルシフェロールのインターロイキン産生に及ぼす作用(第220回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 新ラジオイムノアッセイ系を用いて測定したラットの血中副甲状腺ホルモン(PTH)の変動
- ラット血清中の副甲状腺ホルモン(PTH)の新ラジオイムノアッセイ系の開発
- 2.経口投与による1a-Hydroxyvitamin D_3[1a-OH-D_3]と1a, 25-Dihydroxyvitamin D_3[1a, 25-(OH)_2-D_3]の活性の比較(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第152回会議研究発表要旨)
- 5.肝における 1α-Hydroxyvitamin D_3の 1α, 25-Dihydroxyvitamin D_3への代謝(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第156回会議研究発表要旨)
- 2-I-342β-(3-hydroxypropoxy)-1α,25(OH)_2D_3(ED-71)の骨改善効果 : 第43回大会研究発表要旨
- 5.カルシウム代謝調節作用を有する新規ビタミンD_3誘導体 : 2β-(3-hydroxy-propoxy)-1α,25-(OH)_2-D_3(その2)(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 4.カルシウム代謝調節作用を有する新規ビタミンD_3誘導体 : 2β-(3-hydoxy-propoxy)-1α,25-(OH)_2-D_3(その1)(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1.活性型ビタミンD_3誘導体の細胞内Ca濃度上昇作用(遺伝子を介さない作用)と増殖抑制作用(遺伝子を介する作用)との比較 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第276回会議研究発表要旨
- 7-1.ビタミンB_6様物質が高濃度に認められたビタミンB_6依存性けいれん(ビタミンB研究委員会 : シンポジウム : ビタミン依存症)
- 5. 骨粗しょう症とビタミンD-骨はなぜもろくなるの : その予防と治療(平成16年度 第1回日本ビタミン学会市民公開講座「健康・美とビタミン」)
- 特別講演--レイチドの医薬化学/補酵素科学の新しい世界/ビタミンD作用の多様性から医薬品への道 (日本ビタミン学会第51回大会研究発表要旨)
- 1-I-1322-Oxa-1,25(OH)_2D_3の血中輸送形態並びに代謝について : 第42回大会一般研究発表
- 3.22-Oxa-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3の小腸レセプター並びに血漿成分に対する結合性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第238回会議研究発表要旨
- 小林正先生 13回忌に寄せて
- 解体新書異聞 : 水銀と梅毒(脂溶性ビタミン総合研究委員会第306回会議研究発表要旨)
- 5. 長寿社会への啓蟄 : 近代医学発展に貢献した伊勢地方の人々(平成15年度市民公開講座)
- (2)ビタミンD分化誘導作用の発見がもたらした創薬研究(シンポジウム:「脂溶性ビタミン研究の最前線」)
- 2.脂溶性ビタミンの作用 : 骨粗鬆症治療剤としてのホルモン型ビタミンD"Dホルモン"(ビタミン : 研究の歴史から新しい機能まで)(平成14年度市民公開講座)
- ビタミンD分化誘導作用の発見がもたらした創薬研究(シンポジウム2.「脂溶性ビタミン研究の最前線」)
- ビタミンD作用の多様性から医薬品化への道
- 3. ビタミンD作用の多様性から医薬品化への道
- (4)活性型ビタミンD誘導体の開発, 特にカルシウム作用と分化誘導作用の分離 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンD」)
- 活性型ビタミンDの骨粗鬆症治療剤としての評価
- 5.ビタミン研究の社会的かかわり : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第270回会議研究発表要旨
- 開発の歴史 (特集・病態を変えたよく効く医薬) -- (骨粗鬆症治療薬:活性型ビタミンD3)
- 日本骨代謝学会特別賞を受賞して
- Sixth Workshop on Vitamin Dに出席して : 第216回会議研究発表要旨
- 脚気の研究歴史雑感