ヒト白血球の酸化的損傷評価バイオマーカーで評価された,ビタミンC,ビタミンE,カロテノイドおよび抗酸化成分含有食品の短期介入試験に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多くの疫学調査が疾病の進行において,坑酸化物質が防御的効果を示す報告をしている.分子生物学的手法を用いて,介入試験での坑酸化物質の特異的効果を調査することは可能で,最も広く用いられている評価方法は白血球細胞の酸化的DNA損傷を指標とした評価系である.すなわち,7-ハイドロキシ-8-オキソ-2'-デオキシグアノシンの測定とCOMETアッセイである.ところで,坑酸化物質による介入試験としては,C,E,カロテノイド,種々の天然食品(例 : ニンジンジュース)のうちから,1種類だけあるいは2種類以上の組み合わせで摂取している場合がある.しかし,これらの介入試験で短期介入試験(数週から6ヶ月以内)での結果は一定していない.また,これらの坑酸化物質の短回摂取試験では,酸化的DNA損傷が減少はするが,その効果はせいぜい数時間でのその効果期間が短い.さらに,多くのポジティブな結果を示した試験のデザインがプラセボ対照試験ではない.したがって,期間(例 : 季節差,被験者のライフスタイルの変化,測定時期等による測定誤差)によるフォールスポジティブの可能性がぬぐいきれない.なぜならば,坑酸化物質介入試験への被験者として参画の際に食習慣を変える傾向がある.また,季節による差は大きな影響がある.したがって,将来的にはクロスオーバー試験というより,むしろプラセボ対照試験,平行群間試験が推奨される.
- 日本ビタミン学会の論文
- 2003-07-25
著者
関連論文
- ビタミンDの安全上限量の動向
- マルチビタミンサプリメントは,ヒト免疫不全ウイル(HIV)感染者の病気進行に有用か? : HIV感染者の病気進行とHIVによる死亡率におけるマルチビタミンサプリメント(総合ビタミン剤)の無作為介入試験を中心に
- 地域居住高齢者の健康評価と健康管理に関するMRCT試験(the Medical Research Council Trial)に栄養素関連事項を追加した試験によって得られた事象 : 高齢者における体内抗酸化状態と死亡率の関係
- ルテインサプリメントの複数回摂取におけるルテイン,ゼアキサンチン及び3'-デヒドロキサンチンの血中動態
- EUにおける、サプリメントおよび栄養素強化食品における配合ビタミン最大値・最小値に対する考え方
- フィロキノンオキシド,メナキノン-4オキシドおよびメナジオンの高速液体クロマトグラフィー用標準品の作製 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会生体試料中のビタミンK類のHPLCによる標準的定量法の作製小委員会
- フィロキノン,メナキノン-4及びユビキノン-10の高速液体クロマトグラフィー用標準品の作製 : 脂溶性ビタミン研究委員会,K_1,MK-4,UQ-10標準品作製小委員会報告
- EUにおけるビタミンの健康強調表示
- 抗酸化栄養素サプリメントによる1次予防および2次予防のための無作為化臨床試験における死亡率への影響 : 系統的レビューおよびメタアナリシス
- 前立腺がん発症後における食事・食事成分の進行抑制効果
- 濃縮赤ぶどうジュース(ケルセチン豊富)の血液透析患者および健常人における抗酸化作用,良好な脂質プロファイル状態形成作用および抗炎症作用
- EUにおけるビタミンの健康強調表示
- 葉酸のリスクおよび有益性
- ビタミンと免疫能
- 食品に健康強調表示(ヘルスクレーム)をするに際して求められる科学的評価のガイドライン
- 血中ホモシステイン濃度とうつ症状の相関 : 集団試験
- リボフラビン(ビタミンB_2)と健康
- ヒト白血球の酸化的損傷評価バイオマーカーで評価された,ビタミンC,ビタミンE,カロテノイドおよび抗酸化成分含有食品の短期介入試験に関する考察
- 2.リコペンと前立腺がん
- 健康日本21とビタミン
- アスコルビン酸徐放剤
- EFSA(EU食品安全機関)のガイダンス案に基づく食品中成分の抗酸化機能の評価
- 災害時におけるサプリメントの利用 (緊急特集 災害栄養--ビタミン・ミネラルから食事と健康まで)
- 国際シンポジウムレポート "ヨーロッパにおける機能性食品--科学とヘルスクレームの国際的進展"およびEUの栄養/健康強調表示制度
- EFSA(EU食品安全機関)のガイダンス案に基づく食品中成分の抗酸化機能の評価
- 災害時におけるサプリメントの利用(災害栄養-ビタミン・ミネラルから食事と健康まで-)
- ビタミンDの耐用上限量の引き上げをEU食品安全機関(EFSA)が提案