P-36 重複上大静脈に下大静脈欠損を伴う Kartagener 症候群の一例(示説 3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1990-06-01
著者
-
廣島 健三
千葉大学肺癌研究施設外科
-
小沢 俊
船橋市立医療
-
多部田 弘士
船橋市立医療センター呼吸器科
-
小沢 俊
船橋市立医療センター内科
-
山本 司
船橋市立医療センター内科
-
多部田 弘士
船橋市立医療センター 内科
-
水本 英明
船橋市立医療センター・内科
-
水本 英明
船橋市立医療センター 消化器内科
-
廣島 健三
千葉大学肺癌研究施設病理
-
水本 英明
船橋市立医療
関連論文
- E33 再発肺癌の肺切除に関する検討(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 25. 急性心筋梗塞における左室リモデリングとヒアルロン酸,4型コラーゲン,プロコラーゲン3型の関係について(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 術中細胞診で胃平滑筋肉腫と診断した2例の細胞学的・組織学的比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器I
- マクロCK血症を合併したCK産生性肺腺癌の1切除例
- 13.緊急ステント挿入後, 前胸壁永久気管孔作製術を施行した甲状腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 6. 気管支内異物様物質を伴った炎症性ポリープの 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- P-19 Luis肺癌の肺転移に及ぼす桃核承気湯の効果
- P-561 切除不能肺癌の長期生存例に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- 39) 人工弁置換術後造設した透析用動静脈シャントにより難治性の慢性心不全を来たした一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31) 左主幹部血栓形成による心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対しPCPS下で緊急バイパス手術にて救命した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Efficacy and Safety in Transradial Intervention Using 5Fr Catheters
- 39)内科的治療に難渋した心不全症例に,僧帽弁置換術・左心室形成術及び両心室ペーシングを施行した一例
- 11. 心不全患者に対するβ遮断薬治療におけるMetoprololとCarvedilolの比較(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 9. 急激な多臓器不全で発症した脚気心と思われる症例(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 5. 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂についての検討(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 17. 急性心筋梗塞発症に対する日照時間の影響(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- Primary Coronary Intervention and Mild Hypothermia in Comatose Survivors of Out-of-hospital Ventricular Fibration during AMI Improve Patient Outcome
- P471 Dipyridamole負荷Tc-99mテトロホスミンSPECTにおける正常シンチグラム例の心事故予後の検討
- 1046 Dipyridamole負荷Tc-99m Tetrofosminシンチグラムの臨床検討
- 31.^T1運動負荷シンチグラムの定量的解析;冠動脈造影との比較(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 27.右脚ブロック型心室頻拍を有するArrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 9. 右肺動脈原発平滑筋肉腫の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.外傷性僧帽弁逸脱症の1例(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 左室内血管腫の1例
- 13.労作性呼吸困難を主訴に来院したLMT90%狭窄の1例(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 19. カルチノイド症候群を伴う多臓器転移を呈した Bronchial Carcinoid の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性肺動脈血栓塞栓症を疑わせたpulmonary arteritisの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 胸壁に発生した所謂Spindle cell sarcomaの1切除例
- 15. 気管支動脈の走行異常により気管支内ポリープを形成し, 喀血を繰り返した 1 手術例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 24. 左上葉気管支分岐異常に発生した肺扁辺上皮癌の 1 切除例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- P-22 小型肺腺癌における粘液産生と細胞増殖能の関連性について
- 原発性肺腺癌に於ける線維化巣内にみられる癌細胞の病理組織学的検討
- 胸膜原発血管外皮腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔I
- 肺癌肺内転移巣におけるp53遺伝子変異に関する検討
- 13. ジペンゾリン,d,I-ソタノール投与による冠動脈バイパス術後の心房細動・粗動に対する予防効果の検討(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 肺非小細胞癌切除例における肺内転移と予後に関する検討
- 1321 安静時心拍同期^Tc-MIBI心筋シンチグラフィによる心筋viabilityの新しい評価法
- 19. Endoscopic Ultrasonography にて治療効果を判定し得た気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 1. 喀痰細胞診によって発見され, LIFE により局在診断し得た肺門部早期扁平上皮癌と末梢腺癌の同時性重複癌の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- F-38 気管支扁平上皮化生細胞のDNA解析(LOH・ウイルス発癌,第40回日本肺癌学会総会)
- D-42 喀痰細胞診要精査症例に対する蛍光気管支鏡(LIFE)の有用性(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 14. 中葉気管支の閉塞をきたした気管支結石の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 2. 気管管状切除を施行した気道熱傷後気管狭窄の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 空洞を伴う多発結節を呈したヒト肺犬糸状虫症の1例
- 35.PTCAとCABG : 負荷心筋シンチグラムによる比較(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 4.術後10年を経過し,AR・AAEを合併したBD-I型の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 32)ベラパミールが有効であった心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 不安定狭心症多枝病変例における治療戦略の考察: Iodophenyl-Pentadecanoic Acid シンチグラムの有用性の検討
- 0022 HibernationかFibrosisか;Separate Dual-isotope SPECTによる心筋生存可能性の予測
- 96) 前立腺癌に対するエストロゲン療法中に深部静脈血栓症(DVT)を併発し、下大静脈フィルター植え込み術を施行した2例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 23) 両側冠動脈入口部狭窄を伴う心血管梅毒に大動脈弁狭窄症を合併した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 経皮的冠動脈形成術後再狭窄病変における自然退縮の検討
- 101)大動脈弁逸脱による弁逆流を合併したAcromegary heartの一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- D-25 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による肺門部早期肺癌および異型扁平上皮化生の診断
- W1-3 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による異型扁平上皮化生の経過観察(蛍光気管支内視鏡)
- 10.肺原発Malignantlymphomaの1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- K-13 Pulmonary large cell neuroendocrine carcinoma症例の検討
- G-9 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による異型扁平上皮化生の経過観察
- G-7 気管支扁平上皮の多段階発癌過程においてテロメラーゼ活性は増加する
- D-103 喫煙者原発性肺癌治療前後における蛍光気管支内視鏡の有用性
- D-101 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による肺門部早期肺癌および異常扁平上皮化生の診断
- 大動脈壁合併切除を行ったT4肺癌の1例
- 肺高分化乳頭型腺癌の細胞所見の検討 : 特に細気管支肺胞上皮型の細胞診断について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 30.単心房の1例(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 29.多様な血管交通路を伴い40歳まで生存し得たFallot 5徴症の1例(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 18.褐色細胞腫の1例(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- ワII-4 肺癌喀痰検診要精検例における蛍光内視鏡(LIFE)による非浸潤性病変の診断と細胞所見
- 213 胸郭内脂肪肉腫の2切除例
- 191 胸腺腫進行度と腫瘍細胞所見の関連性についての検討
- (10)術後胸腔内化学療法を施行した重症筋無力症合併IVa期胸腺腫の4症例(第19回日本胸腺研究会)
- 40.人工気胸術後の陳旧性膿胸に接して発生した胸壁原発横紋筋肉腫の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- D-13 気管支内腔にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシス症例の検討
- 13.重複上大静脈に下大静脈欠損を伴うKartagener症候群の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- P-36 重複上大静脈に下大静脈欠損を伴う Kartagener 症候群の一例(示説 3)
- Tagging Cine MRIによる肥大型心筋症の左室収縮形態の検討 : 新しい指標、回転壁厚増加率を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性前壁梗塞における心収縮能の検討 : MRI を用いた壁厚解析によるviabilityへのアプローチ : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 22.左B^6管状区域切除術を施行したB^6入口部肺扁平上皮癌の1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 213.多彩な細胞像を示した肺過誤腫の1例 : 呼吸器VI
- 胸腺関連悪性腫瘍9例の臨床的検討
- 10. 気道内超音波診断 (EUS) にて気管支壁浸潤を確認し得た中枢発生肺癌の 2 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- C-41 拡大気管支ビデオスコープを用いた気管支の微細観察(LIFE 関連)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 経皮的冠動脈形成術後にみられる中等度再狭の予後
- 感染性心内膜炎の経過中にバルサルバ洞破裂を認めた心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞におけるT2強調像, Gd-DTPA造影像の臨床的意義 : 血栓溶解療法に対する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- D-30 Narrow Band Imagingを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによる気管支dysplasiaの微細観察
- 12. 経気管支超音波による末梢肺病変の描出(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- W1-3 蛍光内視鏡 (LIFE) による肺門部早期肺癌および前癌性病変の診断(蛍光内視鏡 : その有用性と展望)(第 22 回日本気管支学会総会)
- S3-4 蛍光内視鏡にて診断された気管支扁平上皮化生のテロメラーゼ活性および hTERTmRNA の発現(呼吸器疾患に対する気管支鏡の分子生物学的応用)(第 22 回日本気管支学会総会)
- S1-1 細胞診による肺末梢超小型肺癌の術前診断(肺野末梢微小肺癌 : 診断と治療の展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 14. 肺門部扁平上皮癌に対して重粒子線治療を施行した 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-33 末梢小型肺癌に対する根治的縮小手術の適応(縮小手術,第40回日本肺癌学会総会)
- S-4 拡大気管支ビデオスコープを用いた気管支化生病変の微細観察(気管支鏡の新しい進歩)
- B37 pN2肺腺癌における細胞所見と再発および予後との関連性の検討(肺癌6(再発・予後等),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 血中サイトケラチン19フラグメント濃度と腫瘍細胞AgNORs数の関連性 : 腫瘍マーカー
- 肺嚢胞内にみられた大細胞癌の一切除例
- The Clinical Effect of Aprindine on Ventricular Extrasystole: A Comparison Study of Mexiletine by the Cross-over Method.:A Comparison Study of Mexiletine by the Cross-over Method
- Efficiency and safety of mexiletine for consecutive beat type ventricular arrhythmia in elderly hypertensive patients and studies on the blood level of mexiletine by a new assay method.
- Effectiveness of mexiletine in senile hypertensives with repetitive ventricular arrhythmias and serum mexiletine concentration measured with HPLC.
- Effect of intravenous injection of mexiletine, lidocaine and disopyramide on hemodynamics.