脂肪塞栓症候群と各種肺疾患の気管支肺胞洗浄液中脂肪貪食細胞比率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脂肪塞栓症候群(FES)診断における気管支肺胞洗浄液(BALF)中脂肪貪食細胞の有用性について急性呼吸不全例を含めた各種肺疾患と比較検討した。対象は診断目的に気管支肺胞洗浄(BAL)を施行し確定診断が得られた113症例で, BALは通常の方法で行い, 回収液はへモサイトメーターで総細胞数を測定したのち, 1500回転で5分間遠心分離し細胞成分をスダンIII染色し, 脂肪貪食細胞比率をそれぞれ200個中の比率として算出した。確定診断された11疾患において脂肪貪食細胞比率の平均値には有意差を認めず, 5%をFES診断における脂肪貪食細胞比率のカットオフ値と定めた場合の検査精度は, 感度が100%, 特異度が11.1%, 陽性的中率が5.0%, 陰性的中率が100%であった。今回の検討の結果, スダンIII染色による脂肪貪食細胞比率はFES診断に有効な検査とはいえなかったが, 各種肺疾患における脂肪貪食細胞内の脂質の性状について他の染色方法, あるいは生化学的検討を行う必要があると考えられた。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1996-01-25
著者
-
久保田 勝
北里大学医学部呼吸器内科学
-
片桐 真人
北里大学医学部呼吸器内科
-
相馬 一亥
北里大学医学部救命救急医学
-
今井 寛
北里大学医学部救命救急医学
-
矢那瀬 信雄
北里大学医学部内科
-
矢那瀬 信雄
北里大学病院呼吸器内科
-
片桐 真人
北里大学病院呼吸器内科
-
冨田 友幸
北里大学医学部内科
-
久保田 勝
伊勢原協同病院内科
-
久保 田勝
内科学
-
青木 則明
北里大学 救命救急医学
-
関根 徹
北里大学 救命救急医学
-
青木 則明
北里大学医学部 救命救急医学
-
関根 徹
北里大学医学部救命救急医学
-
関根 徹
北里大学医学部附属病院 小児科
-
冨田 友幸
北里大学医学部・内科学
-
相馬 一亥
北里大学救命救急センター
-
相馬 一亥
北里大 医 救命救急医学
-
相馬 一亥
北里大学医学部救命救急センター
-
関根 徹
北里大学医学部小児科
関連論文
- 13.左気胸を伴った肺好酸球性肉芽腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-30 肺癌患者血清中に認められたvillinlに対する自己抗体の有用性について(一般演題(ポスター) 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会)
- P534 くも膜下出血症例における心電図、心エコー図および神経体液性因子の変化 : 来院時と退院時の比較
- 基調論文 術後肺炎のマネージメント--人工呼吸器関連肺炎(Ventilator-associated pneumonia:VAP)の防止と対応 (特集 術後肺炎のマネージメント)
- 急性呼吸不全(急性増悪を含む)の画像診断 (特集 呼吸管理プラクティカルガイド) -- (急性呼吸不全の病態・診断)
- Micafungin が有効であった Candida krusei による真菌血症の1例
- Pulmonary epithelioid hemangioendotheliomaの1例 : 本邦の報告例を含めた臨床的検討
- びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中の亜硝酸/硝酸濃度の検討
- 4. 気管腫瘍のレーザー治療に対する CT による評価法(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- 気管支ファイバースコープ (BFS) 施行時の酸素投与法の工夫
- 日本における気管支ファイバースコープ検査の現状 : 特に合併症について
- 20. POEMS症候群に合併しびまん性スリガラス様陰影を呈したびまん性肺胞隔壁型アミロイドーシスの1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺水腫を繰り返した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- 49. Gefitinib内服によりwarfarin投与量の変更を要した非小細胞肺癌患者の2例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 神経内分泌腫瘍の臨床像と治療成績
- ヒト胸横筋の体幹回旋時における電気的活動
- 体幹回旋時におけるヒト傍胸骨肋間筋の電気的活動
- 肺気量の変化と頸部吸気補助筋群の活動
- びまん性陰影を呈する肺感染症早期診断における気管支肺胞洗浄液分析の有用性
- ヒト腹横筋の電気的活動に対する姿勢の影響
- サルコイドーシスにおける気管支肺胞洗浄液
- B-13 びまん性陰影を呈する肺感染症早期診断における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 分析の有用性(びまん性陰影への BALF・生検)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 吸気圧発生時のヒト頸部吸気補助筋群の電気的活動
- 気管支動脈蔓状血管腫の 2 例
- 閉塞性睡眠時無呼吸における口蓋垂軟口蓋咽頭形成術の効果- 扁桃肥大の程度との関係-
- 長時間の正坐が誘因となった急性肺血栓塞栓症の1例
- C-7 脂肪塞栓症候群 (FES) と他の原因による ARDS 症例の BALF 所見の臨床的検討(BALF 3)
- 北里大学医療衛生学部医療検査学科における教育の取り組み
- 北里大学医療検査学科における教育の取り組み
- W6-1 呼吸器細胞診の疑陽性例に出現する腺系異型細胞についての検討(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-1 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液免疫グロブリンの検討(ワークショップ3 びまん性肺疾患の確定診断)
- P-16 気管支肺胞洗浄液におけるadenosine deaminase(ADA)活性およびADA isoenzyme活性の基礎的検討
- W10-1 急性呼吸不全を呈したびまん性肺疾患の診断における気管支肺胞洗浄液分析の有用性(救急治療における気管支鏡の役割)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 坐業が誘因となった慢性反復型肺血栓塞栓症の1例
- 23 肺結核症における気管支肺胞洗浄液 ADA 活性測定の意義に関する検討(BAL-2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- O-28 A Possible Association between Cellular Heterogeneity of NSCLC and Acquired Gefitinib Resistance
- P-040 左上葉内に多発性の肺内転移をともなう肺腺癌の一手術例(症例3)(一般示説5)
- 一般医療機関における結核院内感染対策に関わるコストについて
- TAEが有効であった縦隔血腫, 血胸を合併した von Recklinghausen 病の1例
- 呼吸器症状の緩和のために (特集 最善の緩和医療をめざして) -- (各部位における症状緩和の手だて)
- 早期体験学習の一環としての一次救命処置の実習 : 自動体外式除細動器の使用法の学習を含めた実習
- 在宅酸素療法における夜間動脈血酸素飽和度のモニタリングの有用性
- 睡眠時無呼吸症候群 : 耳鼻咽喉科的診断と治療を中心に
- (3) 健常成人における呼吸時および非呼吸性運動時の腹筋活動(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 脊椎側彎症に対する脊椎前方固定術後に発症した気管支狭窄の1例
- 特発性食道破裂症例の臨床的検討
- 老年者の入浴中に発生した心肺機能停止症例の最近10年の臨床的検討
- 25 急性呼吸促迫症候群 (ARDS) における気管支肺胞洗浄液中 lactate dehydrogenase (LDH) 測定の意義に関する臨床的検討(BAL 2)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- NO_2吸入による急性呼吸不全の1例
- 急性肺血栓塞栓症を合併した汎下垂体機能低下症の1例
- 重症急性膵炎(SAP)に対する biapenem (BIPM), nafamostat mesilate (NM) 動注療法の試み
- PK/PD解析に基づく arbekacin の至適投与法
- 45) トリカブト中毒にみられた致死性不整脈とその推移
- 交通事故による骨盤骨折の検討
- 気管支肺胞洗浄法による脂肪塞栓症候群の診断
- 髄内釘手術時の肺脂肪塞栓 : リーミング vs 非リーミング
- DOA症例からみた地域救急医療の問題点
- 救急医学講座(7)急性心筋梗塞の初療
- 脂肪塞栓症候群と各種肺疾患の気管支肺胞洗浄液中脂肪貪食細胞比率
- 粟粒結核における気管支肺胞洗浄液Adenosine deaminase(ADA)活性測定の診断学的有用性
- NO吸入療法の基礎的検討
- 73 BALF 脂肪貪食細胞比率に関する臨床的研究(BAL (III))
- 2 鈍的胸部外傷による気管気管支損傷の外科治療(外傷)
- 108 原因不明のびまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液分析とステロイド治療の有効性に関する臨床的検討(BAL 1)
- 5 胸部外傷における気管、気管支損傷の検討(外科領域における気管支鏡 (2))
- 155 気管支ファイバースコピー検査施行中の SpO_2 モニタリングの有用性 : 施行中の低 O_2 血症に関する臨床的検討(新医療技術)
- 147 塩酸誤嚥による気道病変(症例 II)
- 3. 気管支腔内にポリープ状に発育した腫瘍の 1 例(第 35 回関東気管支研究会)
- 27 気管支鏡による生検で完全に摘出できた Pulmonary Blastoma の一例(症例 1)
- 2. 先天的右上葉欠損と考えられる 2 例(第 32 回関東気管支研究会)
- 示-57 肺癌患者血清および胸水中Ribonuclease(RNase)活性測定の臨床的意義に関する検討
- ロ-219 悪性肺胸膜疾患におけるPhosphofructokinase活性測定の診断的有用性の検討
- 30-G-05 ベンゾジアゼピン系薬剤の体内薬理活性の実態調査(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 脳低温療法 : 重症頭部外傷における有効性について
- 6. 救急領域におけるinterventional radiologyの進歩 (救急医療における最近の進歩)
- P728 温熱負荷により誘発されたラット奇形仔の心臓および大血管の異常
- E-26 外傷性気道損傷に対する手術症例の検討(気道損傷・気道異物)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 人工呼吸管理された成人重症呼吸不全症例における一酸化窒素吸入療法の効果に関する検討
- 12. 12 年前の乳癌手術時における気管内挿管が誘因と思われた気管狭窄の 1 例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 多臓器不全を呈した劇症型アメーバ赤痢の1症例
- 常用量のベンゾジアゼピン系薬剤により意識障害を生じた高齢者の薬物動態
- 非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant therapy施行症例の検討
- 8 肺門部早期癌症例 5 例の検討 : Cis の一例を中心に(肺癌 2)
- 52 粟粒結核の診断における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡・結核・サルコイドーシス (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 24.肺癌精査中に偶然発見された気管支顆粒細胞腫の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- (3)相模原市におけるcomputed radiography(CR)の共同利用による多施設肺癌検診に関する検討(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 北里大学病院呼吸器内科における13年間の肺癌症例に関する検討
- W-II-2 気管支鏡検査に伴う汚染の問題 : 抗酸菌による汚染(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- O3-5 胸部動体追跡放射線治療のため経気管支的に金マーカー留置を行なった症例の検討(インターベンション/動体追跡照射,一般口演3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- KL-6が高値を呈したバルサルタンによる薬剤性肺炎の1例
- 肺癌精査中に偶然発見された気管支顆粒細胞腫の1例
- 30. 局所麻酔下胸腔鏡検査が診断に有用であった特発性好酸球増多症候群の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.局所麻酔下胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た胸水合併肺MALTリンパ腫の1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 多発嚢胞性肺病変を長期経過観察しえた原発性シェーグレン症候群の1例
- 中後縦隔に病変を認めた全身性IgG4関連疾患の1例
- W1-2 局所麻酔下胸腔鏡検査における胸膜肥厚所見分類の試み(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-2 経気管支的金マーカー留置時の金マーカーの位置と脱落に関する検討(診断,一般口演1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P16-4 未確診末梢肺癌症例に定位放射線治療のために金マーカーを留置する際行なった病理診断の検討(新技術,ポスター16,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-3 経気管支的金マーカー留置時の金マーカー脱落と気流閉塞に関する検討(術前評価,新技術,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)