P10-2 開窓術後、気管支断端再縫合と遊離筋皮弁充填術で完治した右肺下葉切除後の複雑な気管支断端瘻の1例(ポスター10 気管・気管支瘻)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2004-05-10
著者
-
渡辺 俊雄
黒部市民病院
-
渡辺 俊雄
黒部市立黒部市民病院 臨床検査科病理
-
渡辺 俊雄
黒部市民病院呼吸器血管外科
-
渡辺 敏雄
黒部市民病院血管呼吸器外科
-
石倉 直敬
石倉クリニック
-
石倉 直敬
金沢医科大学形成外科学教室
-
平敷 貴也
金沢医科大学形成外科学教室
-
石倉 直敬
金沢医大形成外科
-
石倉 直敬
金沢医科大学形成外科
-
平敷 貴也
金沢医科大学形成外科
関連論文
- 51) 感染性胸部大動脈瘤切迫破裂に対するステントグラフト挿入術
- 4. 右上葉腺癌治癒切除後5年目に対側肺腺癌, 同側気管支扁平上皮癌の重複を認めた1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- C-34 T3N0M0非小細胞肺癌に対するPneumonectomyの治療成績
- 23.非小細胞肺癌に対するpneumonectomyとlesser resectionsの組織型による治療成績の比較検討 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 5.Pneumonectomy後5年以上生存した肺癌患者の臨床的検討
- 10.ゲフィチニブ投与肺癌患者におけるKL-6の推移(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 小型末梢肺腺癌の亜型分類における迅速細胞診断の有用性について
- 術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 肺野型腺癌と肺門型扁平上皮癌の同時重複の2例(第25回日本気管支学会総会)
- 1.肺野型腺癌と肺門型扁平上皮癌の同時重複の2例(第32回 日本気管支学会北陸支部会)
- 3. らせんCTを用いた肺癌健診の経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 18.胃癌手術後8年目に両側肺に結節影を認め手術した1例 : 転移か多発癌か?(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- E-97 胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討
- 13.胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 12. 空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2.横隔膜下腫瘍に続発した右下横隔膜動脈から肺動静脈系へのシャントによる喀血の1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
- 術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例
- P-45 肺癌手術症例における3D-CTA(3次元CT血管画像)の有用性についての検討
- I-24 肺癌副腎転移の2手術例
- D-55 切除径1cm以下末梢小型肺癌の特徴(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)
- 6.1cm以下末梢小型肺癌の臨床上の問題点 : 特に発見動機,診断方法,術式について : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺末梢小型病変(≦1cm)の臨床病理学的検討
- 28.CPK異常高値を示した縦隔奇形腫の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 24. 検診で発見された巨大限局性線維性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 10. 喀血を主訴として来院した気管支動脈瘤の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 形成外科診療実態 : アンケート調査の結果から
- 右横隔膜下膿瘍と肺膿瘍に続発した右下横隔膜動脈と肺血管の吻合による喀血の1例
- 空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例
- 末梢小型肺癌と鑑別困難であった肺内リンパ節の5例
- OccuLt Lung Cancerの局在診断の経験
- 示II-95 特異な経過をたどり長期生存中の胃癌肝転移の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に診断し得た腹部大動脈十二指腸瘻の一救命例
- 示-167 早期十二指腸癌の2例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 338 胆石症における術中胆道内圧測定の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-546 胸腔内出血を繰り返し死亡したvon Recklinghausen病の1例 : 出血部位及び動脈病変に関する考察(症例7)(一般示説55)
- CT上完全スリガラス陰影を呈する限局型細気管支肺胞上皮癌に対する積極的縮小手術としての鏡腔鏡下肺部分切除の妥当性
- II-206 9歳男児に発生した嚢胞性部分のみられない膵 Solid and Cystic Tumorの1例
- 6.初回手術後,1年5ヵ月の経過を経て根治術を行った同時性両側性多発癌と思われる末梢型肺癌の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 11.アミラーゼ産生肺腺癌の1手術例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1.繰り返す気管支鏡検査により診断された右-B^3_ai発生occult cancerの1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 106 気管支動脈-肺動脈吻合の多発をみとめ、原発性気管支動脈蔓状血管腫と考えられた 1 例(喀血)
- 101 気管支発生悪性 T 細胞性リンパ腫の 1 例(悪性リンパ腫)
- 10.当院における肺小細胞癌長期生存例の検討 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 創外固定による下顎骨骨折の治療
- 皮膚創傷治癒過程におけるストレスファイバーの発現変化について
- 腎移植患者にみられた手指腱特発性皮下断裂例の検討
- 腹直筋皮弁移植術後に生じた壊疽性膿皮症の1例
- 電子線照射による上肢ケロイドの治療
- 簡単な術後創部管理法 : 通院,包交は必要なのか?
- 駆血下での逆行性橈骨動脈造影の有用性
- 下眼窩再建における経結膜法の有用性
- 巨大耳下腺多形腺腫の2例
- ティッシューエキスパンダーを用いた小耳症再建における立体的軟骨フレーム作成法
- 7. 扁桃癌の術後嚥下障害の1例 (第5回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 8. Scapholunate advanced collapse (SLAC) wristに対するproximal row carpectomy後のリハビリテーション (第4回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 脊髄髄膜瘤の皮膚再建において皮弁挙上部を瘤被膜で閉鎖した1例
- 眼窩上神経に発生した顆粒細胞腫例
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 3.検診発見から診断・治療までに長期間経過したStage I肺癌の2例
- 8. 気管支内腔にポリープ状発育を呈した腎細胞癌転移の 1 例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
- 24.肺小細胞癌完全寛解後に発症した扁平上皮癌の1手術例
- 横型ピロー包装機による手指熱傷の3例
- 動脈血栓を伴った固有指動脈真性動脈瘤の1例
- 右肘窩に生じたKi-1リンパ腫の1例
- 幼児手に発生した横紋筋肉腫の1例
- 症例 頭部エクリン母斑の1例
- 粘着固定シートテープを用いた植皮片の固定法
- 骨延長器を用いた手指高度変形再建の治療経験
- Free Flap の術後血行モニタリング : 穿通枝Doppler flowmeterの有用性
- Carpenter 症候群の1症例
- Wedge Excision and Double Relaxation Suture Techniqueを用いた頭皮縫合の有用性
- 熱傷患者のリハビリテーション : 疼痛抑制を考慮して
- 筋緊張性ジストロフィーに続発した眼瞼下垂の手術治療経験
- 先天的頭蓋顔面骨異常を合併した口唇裂, 口蓋裂例の治療
- 遊離皮弁術後の Monitoring としてのMRAの有用性
- 手指先天異常におけるMRIの有用性
- 金沢医科大学病院熱傷センターにおける小児熱傷の検討
- 電子線照射が奏効した血管芽細胞腫の3例
- P10-2 開窓術後、気管支断端再縫合と遊離筋皮弁充填術で完治した右肺下葉切除後の複雑な気管支断端瘻の1例(ポスター10 気管・気管支瘻)
- 末相性occult cancerの局在診断の経験
- 先天性涙嚢瘻の1例
- 外眼角に生じた紡錘形細胞型有棘細胞癌の1例
- 下肢の多発先天異常を伴った頭蓋顔面裂の1例
- 口蓋裂を合併した Carpenter 症候群の一例
- 早期手術をめざして : 特に周術期の栄養管理について
- 高齢者広範囲熱傷における手術時期の検討 : 超早期手術の一例を中心に
- 高齢者広範囲熱傷患者の手術時期の検討
- 指や爪の再建に最適な足からの小遊離皮弁 (ウルトラマイクロサージャリーの現況)
- 顔面外傷 初療医の対処が不十分であった症例 (特集 救急初療医へのアドバイス(2)外傷,中毒,特殊救急)
- 熱傷創に対する創傷被覆材HW-50(SPYLOFLEX)の臨床評価
- 外陰部に発症した稀な類上皮肉腫の1例
- 遊離 Medialis Pedis Flap
- Plantar Fibromatosis の2例
- 熱傷瘢痕の再建における TE 法の有用性