三次元心磁図計測によるWPW患者の興奮伝播の解析 : 生体磁気
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We performed three-dimensional vector measurement of magnetocardiograms (MCGs) for normal subjects and subjects with Wolff-Parkinson-White (WPW) syndrome, using a three-dimensional second-order gradiometer connected to 39-channel SQUIDs, which can simultaneously detect magnetic field components perpendicular to the chest wall (Bz) and those tangential to the chest wall (Bx,By). In order to analyze the accessory pathway of WPW syndrome, source estimation to the delta wave was performed using the equivalent current dipole (ECD) method. Magnetic field pattern Bz of the delta wave for WPW syndrome was not a dipole pattern, and it was difficult to estimate sources. Magnetic field patterns Bx and By, however can provide information on constraint conditions for estimation of multiple sources. It was found by three-dimensional measurement that the estimation of the accessory pathway received the effects of a repolarization process of the heart atrium when the accessory pathway was located far from a sinoatrial node. It was shown that three-dimensional MCG measurements are effective for detailed analysis of heart activity.
- 2002-04-01
著者
-
中居 賢司
岩手医科大学・歯科内科学科
-
小林 宏一郎
岩手大学工学部
-
吉澤 正人
岩手大学工学部
-
中居 賢司
岩手医科大学附属病院歯科内科
-
中居 賢司
岩手医科大学 産婦人科
-
上杉 幸宏
東京電機大学
-
内川 義則
東京電機大学
-
内川 義則
東京電機大学理工学部電子情報工学科
-
中居 賢司
岩手医科大学医学部臨床検査医学講座
-
内川 義則
東京電機大学理工学部
-
上杉 幸宏
東京電機大学大学院理工学研究科
-
中居 賢司
岩手医科大学
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 複素コヒーレンシー解析を用いた MCG解析の有用性の検討
- 電子回路モデルを用いた体性感覚誘発脳磁界応答の一考察
- 体性感覚誘発脳磁界の電気回路モデルによる検討
- 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例
- 7) 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 28) 造影CT検査で下肢深部静脈に脂肪滴が確認できた外傷の1例
- MR Angiography とCT Angiography による Adamkiewicz 動脈の評価 : 胸腹部大動脈瘤症例の手術前検査法としての検討
- 閉塞性動脈疾患の治療戦略 : 内科医の立場から
- 大動脈解離症例用の急性期リハビリテーションプログラムの検討 : 早期離床の安全性と有用性について
- 0250 急性大動脈解離における血中平滑筋ミオシン重鎖値の診断的意義
- 誘導ベクトルマトリックスを用いた187チャンネル合成心電図による再分極指標の評価
- 64チャンネル心磁計による電流密度分布解析の開発と臨床応用
- MDCTを活用した Stanford B型急性大動脈解離の急性期治療
- 心磁図に混入する手術用ワイヤから生ずる磁気ノイズの独立成分分析を用いたノイズ除去
- 64チャンネル心磁計の開発と臨床応用
- 独立成分分析を用いた三次元心磁図解析(生体磁気・医療応用)
- 独立成分分析を用いた三次元心磁図解析
- SQUID用ダブルカウンタ方式によるデジタルFLLシステムの開発(生体磁気・医療応用)
- SQUID用ダブルカウンタ方式によるデジタルFLL回路の開発
- 心磁図の独立成分分析を用いた手術用ワイヤによるノイズの除去
- WPW症候群患者心磁図の独立成分分析を用いた電流密度解析(生体磁気・医療応用)
- 三次元計測に基づく独立成分分析を用いたMCG解析(生体磁気・医療応用)
- WPW症候群患者心磁図の独立成分分析を用いた電流密度解析
- 急性大動脈解離に合併する急性呼吸不全の発症に関与するC反応性蛋白と好中球エラスターゼの意義
- 0251 急性大動脈解離症例での血管内皮増殖因子(VEGF)値の変動についての検討
- 50) 急性大動脈解離発症後の真腔狭窄による腎不全に内膜開窓術が著効した1例
- 71) 深部静脈血栓症が原因と考えられた下肢動静脈瘻の2例
- 大動脈瘤患者と閉塞性動脈硬化症患者での冠動脈病変合併について : ジピリダモール負荷心筋シンチグラムと冠動脈造影による検討
- 0348 マルファン症候群の末梢血管機能の検討
- 68)腹部大動脈限局性解離が疑われた真性腹部大動脈瘤の1例
- 末梢血管拡張薬--末梢動脈閉塞性疾患の血管拡張薬治療 (特集 呼吸器・循環器用薬品の使い方) -- (循環器用薬品)
- 0340 血中平滑筋ミオシン重鎖による急性大動脈解離の生化学診断 : 迅速30分アッセイの有用性の検討を目的とした多施設共同研究
- PonT型心房性期外収縮で発症した一過性心房細動の心拍変動解析
- 0646 Marshall靭帯部の凍結凝固術で冠動脈バイパス術後の発作性心房細動を予防できるか
- 0645 孤立性心房細動症例では肺静脈径が拡大している : 3次元造影MR血管撮影での検討
- 高帯域フィードバック回路を用いたSQUID磁束計における高周波ノイズ影響の緩和
- 心磁図における独立成分分析を用いた環境磁気ノイズ除去 : ―成分選択と縮約次元数決定の自動化―
- 心磁図のICAを用いた環境磁気ノイズ除去におけるパラメータ決定の検討
- デジタルFLL回路を用いた高ダイナミックレンジ型SQUID磁束計の開発
- 心磁図におけるICAを用いたノイズ除去法の確立と精度向上の検討
- 微小磁気計測用SQUID磁束計の開発 : 生体磁気計測と磁性微粒子計測
- 21aPS-127 As-grown MgB_2薄膜を用いた平面型接合の作製と物性評価(21aPS 領域8ポスターセッション(f電子系等および低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- As-grown MgB_2 薄膜を用いたDC-SQUIDの作製
- 40281 病院における生体磁場計測のための磁場・振動環境の評価(磁気環境,環境工学I)
- アナログフィードバックを併用したデジタルFLL回路の開発
- 高ダイナミックレンジ・広帯域型FLL回路の開発
- 21aPS-136 As-grown MgB_2膜を用いたナノブリッジ型SQUID作製と評価(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 24aPS-95 As-grown MgB_2デバイスの試作に向けたその基礎特性の研究(24aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 磁気シールドルームレスを目指したSQUID用制御回路の開発
- SQUID用デジタルFLLシステムの設計法に関する検討
- 超ワイドレンジ型デジタルFLLを用いた心磁計の開発
- 安静および運動負荷における三次元心磁図と体表面電位図の特異値分解を用いた解析
- 時間-周波数解析を用いた脳磁界計測の複数信号成分の弁別
- 下肢末梢神経への刺激周波数に対する体性感覚誘発磁界の位相特性(生体磁気)
- 三次元ベクトル計測に基づく生体磁気信号のコヒーレンス解析
- 特異値分解による3次元誘発脳磁界の検討
- 三次元磁界計測に基づく刺激周波数に対するSEFの応答特性の検討
- 周波数の異なる薬指刺激による三次元SEFの応答特性の検討
- 運動負荷3-D MCGのST分節の検討
- 大動脈解離と大動脈瘤の予後改善を目指して
- 0515 腹部大動脈瘤における腫瘍壊死因子-α変換酵素および腫瘍壊死因子-αの発現について
- 発作性心房細動を誘発する上室性期外収縮の特徴 - P on T 波形とその臨床像の検討 -
- 磁性体角筒を併用したMRI用オープンタイプ磁気シールドルームの検討 : その2
- 40282 磁性体及び導電体により構成される角筒を用いた開放的なMRI室用シールドルームの検討(磁気環境,環境工学I)
- 磁性体角筒を用いたMRI用オープンタイプ磁気シールドルームの実用化設計と性能評価
- 移動体に起因する磁気ノイズの低減方法に関する基礎的検討
- 多軸検出コイルを用いた弱磁場空間の生成 I
- EB装置用アクティブ磁気シールドの遮蔽効果の評価(計測・高周波デバイス)
- 磁性体角筒を併用したMRI用オープンタイプ磁気シールドルームの検討
- EB装置を対象としたアクティブ磁気シールドの補償コイル形状に関する検討
- 137 キャンセリングコイルを用いた開放的なMRI用磁気シールドルーム(MR検査装置, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 建物構造物が及ぼす影響を含めた一様磁場発生装置に関する検討
- 空間フィルタ法を用いた心磁図による信号源推定
- IEEE International Magnetics Conference 2008 報告
- 微小生体組織用SQUID磁束計の開発と特性評価
- 安静および運動負荷における三次元心磁図の周波数成分の比較
- 64チャンネル心磁計による電流密度分布解析の開発と臨床応用
- 64チャンネル心磁計の開発と臨床応用
- 独立成分分析を用いた三次元心磁図解析
- 体性感覚誘発脳磁界の電気回路モデルによる検討
- ホルター心電図に記録された心室細動の周波数特性の解析
- 三次元補償コイルと適応フィルタによる生体磁気の雑音処理法の検討
- 繰り返し周波数の異なる指刺激による体性感覚誘発磁界応答の検討(生体磁気・医療応用)
- オールメタル対応型電磁調理器から発生する磁界測定(その2)(EMC対策/一般)
- EMCテクノロジー 心磁図計測における磁気ノイズとその対策
- IEEE International Magnetics Conference 2006 報告
- 三次元補償コイルとICAを用いた生体磁気計測における雑音低減の検討
- 宇宙研究施設における零磁場空間
- 環境磁気ノイズと磁気シールド技術V : アクティブ磁気シールドの種類と性能
- 開口合成磁界解析法(SAM)を用いた心磁図の解析
- 三次元心磁図計測に基づく心筋活動の検討
- 三次元心磁図計測に基づくパワーマップの検討 : 健常者と心疾患患者の比較 : 生体磁気
- 三次元心磁図計測に基づく心筋症患者の波形解析
- 虚血性心疾患の早期検出法と発症に関連する遺伝子の検索
- 胎児心磁図における独立成分分析とWiener filterを用いたノイズ除去
- 三次元心磁図計測によるWPW患者の興奮伝播の解析 : 生体磁気
- 三次元心磁図計測によるWPW患者の興奮伝播の解析
- 心臓再同期治療中の虚血性心疾患患者における再分極不均一性と致死性不整脈