行動発話分析によるプラント運転員の知識モデル構築 (「オントロジーの基礎と応用」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A generic model of experts' knowledge is required as a basis of good support tools for human-machine communication. The aim of this study is to construct a knowledge model of a plant opeator by behavior-speech analysis. An experiment was carried out in order to investigate substance of knowledge used in process control. Subjects' cognitive processes resulted in the observed performance were captured as logical formulae so that the knowledge used were elicited and classified. We adopted this approach with expectation that more reliable and elaborate analysis might be possible than classification by raw expert judgement. The analysis revealed that there are primarily four types of fundamental knowledge: state, goal, causality, and configuration. Subjects' cognitive processes in different experimental scenarios were characterized by classifying their utterances into the knowledge types and temporally tracing the processes. Consequently a knowledge model that consists of four spaces for describing knowledge of these four types and interrelations among them has been proposed.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1999-11-01
著者
関連論文
- 原子力発電所運用高度化のための次世代HMSに関する技術開発
- 軽水炉保全最適化のための総合型シミュレータ Dr. Mainte の開発
- 軽水炉保全最適化のための総合型シミュレータDr.Mainteの開発
- 215 軽水炉保全最適化のための統合型シミュレータに関する技術開発
- 航空管制分野における教育・訓練支援を目的としたタスク処理効率の可視化に関する研究
- ミッション・プログラムI : 安全性に係る知識体系の構築と社会技術の設計手法の開発 (中間報告)
- プラント運転操作に用いられる知識の可視化による深い理解支援システム
- プラント運転操作に用いられる知識の可視化による深い理解支援システム (知的教育システム研究会(第23回)テ-マ:「情報の可視化/一般」)
- ヒューマンファクターとは
- プラント運転操作訓練支援システムのための学習者モデル構築手法
- 高レベル放射性廃棄物処分に関するウェブコミュニケーションの試み : ORCATへの参加が情報の受け手に与える心理的変容の分析
- 居住地域、性、知識レベルに着目した原子力認知構造の分析
- 原子力の社会的受容性を判断する要因 : 居住地域および知識量による比較分析
- 原子力政策の賛否を判断する要因は何か : 居住地域および知識量に着目した比較分析
- コミュニティオントロジーを利用した情報検索
- 運転員認知モデルを用いたプラント異常診断認知過程
- 立場表明のための視覚的インターフェースを備えた電子会議システム
- 情況を考慮した危機対応における組織ヒューマンモデルの構築
- 航空路管制業務におけるチームのヒューマンモデリングに関する研究
- 行動発話分析によるプラント運転員の知識モデル構築 (「オントロジーの基礎と応用」)
- 航空路管制業務におけるレーダー管制官のタスク分析と認知モデル構築に関する研究
- 航空路管制業務における管制官のタスク分析とモデル化に関する研究(人間機械システム・HMI(1),OS3 人間機械システム,ヒューマンインターフェース)
- ヒューマンインタフェースの心理と生理 : 第3回 統合的アプローチ
- 〔99〕原子力におけるヒューマンモデル研究の現状と応用領域の展望
- 「原子力プラント計装とマンマシンインタフェース技術」国際会議
- 原子力におけるヒュ-マンモデリング
- ヒューマンモデリングの現状と課題(ヒューマンシステムインタラクションの知的支援技術)
- 意図推論を用いた知的プラント・ヒューマンマシン・インタフェース
- 情報提示学習による状況適応型プラント・ヒューマンマシン・インタフェースに関する研究
- プロセス制御におけるマルチエージェントシステムの合意形成手法
- SSS2000-10 プロセス制御におけるマルチエージェントシステムの合意形成手法
- プラント運転員による状態認識過程のモデル化
- 社会シミュレーションによる安全規制の評価
- 世論形成のマルチエージェントモデルによるシミュレーション
- プラント運転員の知識モデルと異常時対応能力に関する研究
- 知的支援機能を備えた電子会議システム
- コミュニティを超えた知識共有のための原子力安全オントロジー設計方法
- 社会的合意形成過程の認知システム工学的分析によるモデル化
- オントロジーを利用した分野特化型情報検索技術の社会的実装
- 保修技術継承のための学習支援システム
- 地方自治体が提供する緊急情報の「見出し(Title)」のウェブアクセシビリティ : 「見出し(Title)」の文字色とその背景色について(障害者支援)