多重世界機構による常識推論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Uranus is a programming system designed for knowledge representation. The multiple world mechanism of Uranus makes it possible to represent conceptual space and time sequence. In this paper, we examine commonsense reasoning with this mechanism. By commonsense reasoning, we mean reasoning with rules which have exceptions. The results must fit our intuition. To do so requires ordering among rules. Non-monotonic logic is too weak for this purpose. We show that the multiple world mechanism of Uranus provides the natural ordering among rules, and thus it is suitable for commonsense reasoning.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1987-09-01
著者
関連論文
- 出版物オンライン化の時代を迎えて(委員会から)
- 新しい編集長として思っていること
- SL 創発への構成論的アプローチ : 人工知能の立場から(特別講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 瓢箪から駒ではなくて徳利から将棋(情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状,トピックス,50周年記念特集号)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状
- サービス工学としてのサイバーアシスト--10年早すぎた?プロジェクト
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 無電源小型情報端末CoBITの音源定位方式および視覚情報提示方式の提案
- 音源定位CoBITの提案と視覚CoBITの実装(位置情報・コンテキスト依存サービスII)
- 情報系学長,おおいに語る
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み : 函館観光振興用ロボットIKABOを例として
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 「AIマップ-形式と内容-内容指向人工知能研究の勧め-」へのコメントと回答
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 位置履歴からのユーザ属性の推定(モバイルコンピューティング)
- ITと社会を繋ぐ認知科学
- サイバーアシストプロジェクトのソフトウェアコア
- 複雑系と人工知能
- 電子技術総合研究所協調アーキテクチャ計画室
- 「AIマップ-形式と内容-内容指向人工知能研究の勧め-」へのコメントと回答
- 因果関係と状況に基づく動作効果の動的計算
- 状況理論について
- 「AIマップ-AIにおける科学革命」へのコメント
- 確信度と主観確率を持つ信念推論システム
- 知識表現の基礎(II) : なぜ知識が表現できるのか (「知識表現入門」[第2回])
- 知識表現の基礎(I) : なぜ知識が表現できるのか (「知識表現入門」〔第1回〕)
- Steve Hanks and Drew McDermott: "Default Reasoning, Nonmonotonic Logics, and the Frame Problem",Proc. of AAAI, pp. 328-333(1986).
- デザインという行為のデザイン
- 特集「デザイン学」の編集にあたって
- 特集「ユビキタスコンピューティングシステム(III)」の編集にあたって
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化(セッション : 社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化(社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化
- HALの謀反(「考証:2001年宇宙の旅」)
- 人工知能の身体性と社会性 : 情報処理技術 : 過去十年そして今後の十年
- サイバー・シティ計画
- 日本語対話を日本語で考える
- 認知ロボットのアーキテクチャ
- それでも人工知能が好き(インタラクティブ・エッセイ)
- 模型の世界から実世界へ
- 複雑系のプログラミングについての一考察
- 複雑系としての知能の構築 (AIチャレンジ)
- 手足を持った人工知能
- 情報統合のための有機的プログラミング
- オートポイエシスと有機的プログラミング
- 情報処理学会AI研究会蘊蓄放談会
- 有機的プログラミング言語Gaeaにおけるエージェント間通信
- エージェントモデル
- 状況に依存した推論 (「状況意味論」)
- 協調アーキテクチャ
- IMSA '91報告
- 状況を対象とした推論
- 状況理論
- 中国語の部屋再考(チューリングテストを再び考える)
- 座談会:チューリングテストを再び考える(チューリングテストを再び考える)
- ユビキタス情報処理による社会支援(ユビキタスコンピューティングとネットワーク社会の到来に向けて)
- 因果関係によるフレーム問題へのアプローチ
- 複数の領域間の関係に基づいて概念を獲得するシステムRhea
- 有機的エージェントアーキテクチャ
- 有機的プロムラミング言語Gaea
- 協調的サッカーエージェント
- マルチエ-ジェントプログラミング (協調ア-キテクチャ)
- 新しいAI研究を目指して
- 三段論法における人間の思考過程のモデル化
- 多重世界機構とその論理的意味
- 多重世界機構による常識推論
- 多重世界機構による時間の表現と問題解決
- 人工知能
- Uranus の多重世界機構による時間推移の表現法
- 論理に基づく知識の表現 (知識工学)
- 論理型プログラミング言語とシミュレーション
- Prolog/KR
- あから2010勝利への道 : 8.トッププロ棋士に勝つためのコンピュータ将棋委員会の生い立ち
- デザインにおける創造的思考の構成的研究の試み : 概念生成プロセスの構成的シミュレーション
- デザインするということ : 進化に学ぶデザインの方法論(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- デザインという行為についての哲学 : 構成的学問体系としてのデザイン学(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 特集「デザイン学:メタデザインへの挑戦」
- 位置に基づく通信の提案
- 創発とは何でないか
- メタデザインへの挑戦 : デザイン学の概念要素(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- DK-2-8 知の創生と情報社会(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ企画)
- DK-2-8 知の創生と情報社会(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- Enjoying robots in science fictions.