Azotobacter sp.のエタノールからの菌体生産と窒素固定能の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Atmospheric nitrogen, ethanol, and sea water were used for the production of single-cell protein (SCP).The soil isolate, strain B, was identified as Azotobacter sp. Nitrogen-fixing bacterial strain B grew well on ethanol, acetic acid, 2,3-butanediol, glucose, sucrose, mannitol, lactic acid, and Ca gluconate. Strain B used yeast extract, ammonium phosphate and sodium nitrate as a nitrogen source. Fe^<3+> and Mo^<6+> were found to be essential factors for the growth of strain B. The strain showed good growth at the 1% concentration of ethanol, pH 7.0-7.5,and the aeration rate of 0.5 vvm in sea water medium.Phenylpyruvate was converted into phenylalanine by strain B grown in the sea water medium.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1988-03-25
著者
-
児玉 徹
東大・院・応生工
-
大森 俊雄
東大・農化
-
大森 俊雄
東京大学農学部
-
大森 俊雄
東大
-
児玉 徹
東京大学農学部農芸化学科
-
西堀 一栄
日本女子大学家政学部食物学科
-
阿部 浩美
日本女子大学家政学部食物学科
-
土屋 佳代子
日本女子大学家政学部食物学科
関連論文
- 833 RubisCO S subunitへの点変異導入による酵素特性の変化
- 714 RubisCOを活性化する蛋白質CbbQの精製と性質
- 325 ベラドンナ毛状根培養によるtropane alkaloids生産のスケールアップ
- 440 Pseudomonas aeruginosa脱窒遺伝子群のnirオペロン-heme d1合成領域について
- 218 Regulation of the Bacterial Denitrification Genes
- 異化型硝酸呼吸と酸素呼吸の進化的相関を示すNirOの機能解析
- 高温性藍藻の高濃度培養について : 微生物
- 高度好熱好酸性古細菌Acidianus brierleyiの炭酸固定経路について : 微生物
- 好熱菌Hydrogenobacter thermophilusのcytochrome c-552 Pseudomonas aeruginosaのcytochrome c-551遺伝子由来のキメラcytochromeの熱安定性 : タンパク質工学
- Pseudomonas aeruginosaにおける2種の転写調節因子 (ANR, DNR) と脱窒酵素遺伝子の発現調節カスケード : 微生物
- 日本のクリスプヘッドレタスから分離されたレタス根腐病菌とカリフォルニア分離菌株との比較(関東部会講演要旨)
- クワカルスを用いたクワ芽枯病菌の拮抗菌のスクリーニング
- Pseudomonas aeruginosa脱窒遺伝子群中のNitrite reductaseとheme d1合成領域について : 微生物
- Pseudomonas aeruginosa変異株を宿主としたHydrogenobacter thermophilus由来cytochrome c-552の発現 : 微生物
- Pseudomonas aeruginosa脱窒遺伝子群中のNitrite reductaseとheme d1合成領域に関する研究 : 微生物
- 564 熱線法粘度センサーによる発酵プロセスモニタリング
- 効率的生物炭酸固定のためにはどの経路を使うのが有利か?
- 709 Hydrogenobacter thermophilus TK-6株由来のpyruvate:ferredoxin oxidoreductase遺伝子の構造解析
- 404 連続運転ゴミ処理装置中の微生物叢
- 226 Hydrogenobacter thermophilus TK-6株由来のpyruvate synthase遺伝子のクローニングと遺伝子解析
- Hydrogenobacter thermophilus TK-6株のエネルギー代謝機構 : 微生物
- 高温性水素細菌Pseudomonas hydrogenothermophila由来のRubisCO遺伝子の下流に存在する遺伝子cbbOについて : 微生物
- 442 高度好熱性水素細菌の無細胞抽出液からのヒドロゲナーゼの精製とその性質
- ブドウ培養細胞のアントシアニン生産を中心としたストレス応答について : 植物
- ペラドンナ毛状根液体培養におけるトロパンアルカロイド生成に対するエリシターの影響 : 植物
- トウガラシ毛状根の液体培養における二次代謝 : 植物
- 2J10-1 短鎖炭素化合物から長鎖カルボン酸を生産する嫌気性微生物の探索(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3D09-3 都市生ごみからのエタノール生産の試み
- Streptomyces sp. 39L40C株のクワ芽枯病発病抑制効果
- Streptomyces sp. 39L40C株のクワ芽枯病に対する発病抑制効果及び抗菌性物質の単離
- Streptomyces sp. 39L40C 株のクワ芽枯病菌 Fusarium lateritium f.sp. moriに対する生育抑制効果
- 高速画像解析装置を用いたクワ芽枯病菌の識別
- (36) 数種の植物病原菌に対する拮抗菌の検索と生育抑制効果
- 育種的および組織培養学的手法による棉の矮化についての検討
- 数種の植物病原菌に対する拮抗菌の検索と植物への接種試験
- カルバゾール資化菌Pseudomonas sp.CA10株(GC含量64%)の上流代謝系遺伝子群(GC含量51%)の構造解析 : 環境科学
- カルバゾール資化菌Pseudomonas sp.CA10株の下流代謝系遺伝子群の構造解析 : 環境科学
- Hydrogenobacter thermophilus TK-6由来のpyruvate synthase及び2-oxoglutarate synthaseの特性とそれらの触媒反応 : 微生物
- 359 Hydrogenobacter thermophilus由来のPyruvate synthaseの精製と性質
- p-キシレン資化性菌Arthrobacter sp.X-37の変異株MX-3によるp-キシレンからの2,3-ジヒドロキシ-p-トルイル酸の生成
- 微生物によるL(+)酒石酸の生成に関する研究 : (第2報)基礎的培養条件
- 微生物によるL(+)酒石酸の生成に関する研究 : (第1報)酒石酸生産菌の分離と同定
- 335 Dibenzofuran資化性Pseudomonas sp. DBF63株の芳香環メタ開裂酵素遺伝子のクローン化と大腸菌での発現
- 334 フタル酸資化菌Pseudomonas testosteroni M4-1株の4,5-dihydroxyphthalate decarboxylase遺伝子のクローニング
- 417 Pseudomonas testosteroniの Transposon挿入変異株によるフタル酸から4, 5-ジヒドロ-4, 5-ジヒドロキシフタル酸の蓄積
- 416 Pseudomonas testosteroni変異株M4-122株によるフタル酸から4, 5-ジヒドロ-4, 5-ジヒドロキシフタル酸の生成条件の検討
- Azotobacter sp.のエタノールからの菌体生産と窒素固定能の利用
- フェルラ酸資化性菌の変異株HF-1124のcharacterization(微生物-発酵生産, 物質生産-)
- 微生物による環境浄化
- 微生物機能の資源・環境問題への利用に関する基礎的研究
- 微生物機能の資源・環境問題への利用に関する基礎的研究 : 日本農芸化学会功績賞
- 微生物炭酸固定の多様性とその利用
- 生物工学と発酵工学
- 環境問題と微生物
- 1205 金属ポルフィリンの微生物分解
- 1144 除草剤simazine分解菌Moraxella(BranhameHa)ovisの分離と分解条件
- 1143 バナジルポルフィリン分解微生物の分離と分解条件
- 679 糸状菌strain DS6Fによる除草剤Simazineの分解
- シナノグレミ(Juglans regia L.)人為四倍体の減数分裂について
- 212 ハロゲン化合物の微生物による分解と脱ハロゲン
- 124 有害芳香族化合物の微生物分解
- 高温性藍藻の培養における炭酸ガス濃度の影響 : 微生物
- Pseudomonas hydrogenothermophila TH-1株由来のRubisCO遺伝子の下流の遺伝子の機能について : 微生物
- 589 高温性水素細菌Pseudomonas hydrogenothermophilaの炭酸固定遺伝子群の構造について
- ハロゲン化合物の生分解と脱ハロゲン酵素
- 微生物による長鎖アルキルジアミンの代謝 (石油と微生物)
- 微生物による芳香族炭化水素の分解 (石油発酵特集)
- 今見直されるバイオマス資源 (特集 バイオマス技術の最前線)
- 炭化水素発酵, 最近の進歩について
- 備蓄原油中から検出される微生物について : 微生物
- 醗酵培地における酒石酸の定量
- Rotenoid Production by Root-like Organ Induced from Derris elliptica