コンピュータと教育研究会における研究動向の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和63年に設立されたコンピュータと教育研究会は, 今年で10年を経過したことになる。そこで, 本研究会の研究動向について, 研究報告の内容をもとに分析することによって, それまでの「コンピュータと教育」研究に関する変遷を明らかにするとともに, この10年間の研究の歩みと研究成果の動向について考察する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1998-05-28
著者
関連論文
- 宮城大学サイバーキャンパス
- 宮城大学における小・中学生を対象にした情報教育の試み(3)(:情報技術と教育/一般)
- 情報技術が教育をどう変えるか? : 主催の立場から
- 文科系学科におけるコンピュータサイエンス教授法 -「コンピュータ概論」を事例にして-
- CASEを用いた情報システム設計・開発のための授業設計
- 宮城大学における情報処理教育について
- 高等学校普通科の情報教育に関する教科研究
- 高等学校「情報」科目の教科書案 : 情報B(1)「コンピュータの構成」
- 21世紀の情報教育のあり方について : 初等・中等教育への提言
- コンピュータと教育研究会における研究動向の分析
- 構造化プログラミングエディタPADET/CBLの開発と教育での適用
- ワープロを題材にした文科系学科のコンピュータサイエンス教育
- ティーチングアシスタント (TA) による小・中学生のための情報教育
- 宮城大学における小・中学生を対象にした情報教育の試み (2)
- 宮城大学における情報システム学教育の実践とその評価
- 大学生TAの支援による小・中学生を対象にしたホームページ作成のための合宿形式の情報教育-「高度情報通信県みやぎ推進計画」に基づいた宮城県と県立宮城大学の試み-
- 宮城大学における小・中学生を対象にした情報教育の試み