パイプライン型スレッド処理機構によるデータ駆動アーキテクチャQth : マッチングメモリ入力転送路の2重化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
単純動的データ駆動型プロセッサは,自然な動的スケジューリング能力から,微細粒度の並列処理が可能であり,非同期回路による実現に適している.我々は,超高集積化向きの非同期緩衝パイプライン機構による動的データ駆動アーキテクチャとして,新たにQthの開発を進めている. Qthでは,資源依存の強い命令列を静的スケジューリングにより数個の命令列(スレッド)にまとめ,パイプライン状に並べられたALUに流す,パイプライン型スレッド処理機構を新たに組み込んだ.この結果,処理パケット数を減らし,最高33〜62%程の速度向上が観測できた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-12-12
著者
関連論文
- パルスレーザーによるクレーンの自動誘導システム
- おうちで簡単LAN 活用
- 電子情報工学科におけるもの作り実験環境の構築とPBLの導入(自然科学・工学)
- 福井高専「環境生産システム工学」プログラムの学習・教育目標に関する考察(自然科学・工学)
- 福井高専「環境生産システム工学」プログラムの学習・教育目標に関する考察(自然科学・工学)
- ポリエチレンシートの表面リブ測定光システム
- 流れ形処理機構によるATMスイッチのためのポリシング方式について
- ガラスウールパイプの局所重量密度の光学的な測定システム
- ガラス繊維ペーパーの表面凹凸測定システム
- グラスウール繊維径の光計測システム
- グラスウール重量面密度のリアルタイム光計測システム
- D-12-89 A realization of a virtual space composition system with a remote-controlled rotating camera using the Real Time Motion Capture System
- カラーマーカを用いたリアルタイムモーションキャプチャシステム
- カラーマーカを用いたリアルタイムモーションキャプチャシステム
- カラーマーカを用いたリアルタイムモーションキャプチャシステム
- 1-107 35項目に具体化した学習・教育目標に対する新しい達成度評価方法 : 福井高専における達成度ポイントとポートフォリオを用いた達成度評価((14)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- 電子情報工学科におけるもの作り実験環境の構築とPBLの導入(自然科学・工学)
- シートレーザーによるガラス繊維板の自動測長システム
- 動力伝達棒のリアルタイムねじれ光検出システム
- レーザーによる鋳物の巣検出システム
- コーヒー豆のばい煎度測定光センサー
- ポリエステル糸径のリアルタイム光測定システム
- 丹南地区における緊急連絡システムの構築
- 教育改善を目的とした汎用アンケートシステムの構築
- データ駆動プロセッサQfa-0と性能評価
- パイプライン型スレッド処理機構によるデータ駆動アーキテクチャ (非同期式回路/システム設計論文小特集)
- パイプライン型スレッド処理機構によるデータ駆動アーキテクチャQth : マッチングメモリ入力転送路の2重化
- 非同期ア-キテクチャのシミュレ-ション環境の開発
- パイプライン型スレッド処理導入のためのデータ駆動プログラムの静的解析
- D-11-120 座標基準器を用いた静止画像による 3 次元測定とそれを用いた仮想モデルの合成システム
- シートレーザー光の走査によるポリエチレンシートのしわ検出システム
- 丹南地区緊急連絡システムと利用分析
- 板書と音声を電子化した授業記録の構築と教育実践