118) 人體冠循環の病態生理に關する研究(第3報) : ATPの冠循環動態, 心筋電解質代謝並びに心筋糖質代謝への影響(第22回日本循環器學會總會(前半))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1958-07-20
著者
-
後藤 郁郎
九大 山岡内科
-
木村 登
久留米大 循研
-
繩田 義夫
久留米大木村内科
-
木村 登
久留米大 木村内科
-
木村 登
久留米大 循環器病研究所
-
山形 榮三郎
九大 心臓血管研究所
-
篠原 俊雄
九大 山岡内科
-
古賀 忠
九大 山岡内科
-
山形 栄三郎
九大 山岡内科
-
鍋島 靖彦
九大 山岡内科
-
佐々木 猛
九大 山岡内科
-
太田 敏郎
九大 山岡内科
-
井上 博行
九大 山岡内科
-
山形 榮三郎
九大 山岡内科
-
繩田 義夫
九大 山岡内科
-
Nawata Yoshio
The 3rd Medical Clinic Kurume Medical School
-
佐々木 猛
九大 岡山内科
関連論文
- 色素希釈の心疾患への応用(第4報) : 運動負荷前後の心電図,心拍出量と希釈曲線の時間因子について : 第26回日本循環器学会九州地方会
- Propranololの実験的虚血心筋細胞への影響 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 疫学調査におけるベクトル心電図の応用 : 5年間のfollow up study : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 11)12)13) 各集團に於ける循環器學的調査の實態(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 4) 循環器疾患に對する集檢及び管理方法についての一試案(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 72)各集團の正常日本人に於ける循環器學的調査 : (其の1)心電圖とベクトル心電圖 : (其の2)脂質 : (其の3)血液凝固時間(第21回日本循環器學會總會)
- 170) 日本人屍における動脈硬化の統計的考察(第2報)(第19回日本循環器學會總會)
- 154) 犬心筋の燐酸代謝について(第19回日本循環器學會總會)
- 153) 心筋のSuccinoxidase Systemに就いて(第2報)(第19回日本循環器學會總會)
- 75) ベクトル心電圖の研究誘導部位について(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 40) 心臓機能とビタミンに關する研究 : (第3報)ビタミンB群と血行動態 : (第4報)ビタミンB群と心筋代謝(第23回日本循環器學會總會)
- 17) 實驗的動脈硬化症に關する研究 : (第12報)電子顯微鏡による初期像について : (第13報)脂質代謝に及ぼす諸種藥劑の影響(第23回日本循環器學會總會)
- 12)核酸系物質の心筋代謝に及ぼす実験的研究(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- QRS 棘における右室要素の検討 : 交連切開術前後心電図の比較 : 第26回日本循環器学会総会
- 26)心臓血管造影法の臨床的研究(第12報) : 僧帽弁疾患の左房並びに左室面積について(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- 25)血管心臓造影の臨床的研究(第11報) : 僧帽弁疾患の肺動脈造影像について(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- 20) ATPの冠循環動態 : ATPの心筋Calcium代謝に及ぼす影響(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 19) ATPの肺循環及び冠循環に及ぼす影響(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 19) 大動脈絞窄症の一例(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- Photocellの臨床応用(第1報) : 簡易心尖拍動波記録 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- ベクトル心電図に関する研究 : 3年以上経過例に於ける交連切開術後変化について : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 25) 本能性高血圧症におけるリポ蛋白代謝に及ぼすCatecholamimne-inhibitorの影響 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 17) 僧帽瓣膜口狭窄症手術例の心肺血行動態(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 16) 吾が教室に於ける僧帽瓣膜症の手術症例について(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 18) 僧帽弁閉鎖不全の臨床的検討 : 弁性状との対比による : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 血中Quinidine濃度測定の意義と臨床効果 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 実験的高コレステロール血症に於けるリノール酸の脱コレステロール作用機序 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 血清中性脂肪測定法の比較検討 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 蛋白代謝に関する研究 (第5報) : 大動脈弁障害犬における体蛋白系代謝の動態について : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 心筋代謝に関する研究 : ヒトうっ血性心不全における心筋遊離脂肪酸代謝に関する研究 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- ビタミンB_1群の膜電位への影響 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- ^Krによる冠血流量の測定に関する研究(第1報) : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 20) 実験的粥状動脈硬化症の研究 : β-分劃中のコレステロールについて(第15報)(第7回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 64) ぺースメーカー植み込み患者の運動能力の検討 : PFIを中心として : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 161) 低酸素試驗に関する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 特発性心筋症に関する研究 : relaxation velocityとComplianceの検討 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 25) 超音波pulseの臨床的応用 第一報(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- HOCMを伴ったNoonan症候群の1例 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 8才女子にみられた先天性冠動脈異常の1例 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- S1N-10の血圧作用及び狭心症への応用 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 僧帽弁疾患の血行動態に関する研究 : 特に心房細動時の左房圧曲線に関する考察 : 第26回日本循環器学会総会
- 16) Heptaminの臨床的応用(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 14) Valsalva及びMuller試験が肺毛細管楔入圧及肺動脈圧に及ぼす影響についての2,3の知見(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 12) 負荷心電図に関する研究 : サイクロエルゴメーターによる負荷試験 第1報(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 10) 實驗的動脈硬化症の研究 11報 : 實驗的家兎症動脈硬化の發生過程における脂質處理劑の影響について(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 6), 7) 實驗的動脈硬化症の研究 : 第7報・第8報(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 118) 人體冠循環の病態生理に關する研究(第3報) : ATPの冠循環動態, 心筋電解質代謝並びに心筋糖質代謝への影響(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 21) 冠循環動態に及ぼすATPの影響(第3回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 22) 大動脈絞窄症(成人型)の1例(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 20) Lutembacher症候群の一例(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 19) 心房細動の心肺性血行動態(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 9) 冠静脈カテーテル法による人體冠循環の病態生理に關する研究(第2報) : 其の1.冠静脈壓, 波型に關する2,3の分析 : 其の2.昇壓劑投與による冠血行動態の變動 : 其の3.昇壓劑投與による心筋カリウム代謝の變動(第21回日本循環器學會總會)
- Alprenololの心室機能に及ぼす影響 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 心房中隔欠損症(二次口)の血行動態とベクトル心電図の検討 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 色素稀釈法の研究 : Indocyanine Greenの心疾患への応用 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 運動負荷試験におけるP波の臨床的意義について : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 29) 不整脈の治療に關する研究(第1報)(第18回日本循環器學會總會)
- 210)心不全と腦波(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 105)各種ジギタリス劑の臨床的應用とそれの心電曲線及びベクトル心電圖に及ぼす影響に就て(續報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 192) 各種ヂギタリス劑の臨床的應用とそれの心電曲線及びベクトル心電圖に及ぼす影響に就て(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 174) 腦幹破壊の心臓機能に及ぼす影響について(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 74) ベクトル心電圖の研究 : 心筋障碍について(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 132)高血壓症の治療(第15回日本循環器學會)
- 221,222,223) ベクトル心電圖と心電圖 : 第一報 心電圖誘導點のベクトル心電圖原點に對する關係 : 第二報 合成VCGと撮影VCG : 第三報 右脚ブロツクと右室肥大(第18回日本循環器學會總會)
- 2)スタノゾロルの臨床効果(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- 19) 実験的粥状動脈硬化症の研究 : 諸種薬物の効果 (第14報)(第7回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 11) 低酸素吸入試験と二段階昇降試験との比較について(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 蛋白代謝に関する研究 (第5報) : 心不全におけるIアルブミンの動態について : 蛋白代謝に関する研究 (第6報) : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 人の心筋アミノ酸について : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 1)Isoptin(ETE103錠)の疾患に及ぼす影響(日本循環器学会第16回九州地方会総会)
- 17) 實驗的動脈硬化症の研究(第6報) : Soya Lecithin及びLipostabilの脂質代謝に及ぼす影響について(第3回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 157) 高血壓症に關する研究 : 第6報 : K.W.第3度の取り扱い方(第21回日本循環器學會總會)
- 29) 心室中よりの直接誘導心電曲線(第3報)(第19回日本循環器學會總會)
- 特発性心筋症の心音所見について : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 実験的粥状硬化に於る大動脈脉壁の酵素活性について : 第26回日本循環器学会総会
- 23) Hydrochlorothiazideの臨床(第7回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 212)心臓神經症に關する研究(第2報) : 説得療法による心電圖の變化(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 左右短絡を有する先天性心疾患と貧血 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- プロプラノロールの心室収縮に及ぼす影響 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- マスター二階段試験と臨床検査成績 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 心不全の治療(パネルディスカッション) (第36回日本循環器学会総会(抄録))
- 41) 發作性心室頻摶症の興味ある經過を伴つたリウウマチ性心疾患の1例(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 1) 高血壓の治療(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 49) 褐色細胞腫の一例(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 47) 脂肪負荷による血清コレステリン及びリポ蛋白の變動(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 15) ボタロー氏管開存と誤診した肺浮腫の一例(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 444) 冠靜脈カテーテル法による, 人體冠循環の病態生理に關する研究 : 第1報 強心劑投與時の冠血行竝びに電解質の消長について(日本循環器學會第20回總會)
- 405) 肺動脈高血壓の血行動態並びにその心電圖及びベクトル心電圖所見との相關について(日本循環器學會第20回總會)
- 67) 強心劑の心負荷に及ぼす影響(第1報)
- 41) 心血管疾患と電解質
- 42) 左房粘液腫の1例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 僧帽弁疾患のアンギオ所見の分析と心電図所見について : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 28) Ebstein病の一例について(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 12) β-oxypropyltheophyllinの臨状的応用(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 24) 心疾患とビタミンに關する研究 : 第1報(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 22) ジゴキシンの臨床的應用(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 20) 走査電顕による心筋微細構造に関する研究(第1報) : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 24) 九州の一農村に於ける循環器病学的完全調査 続報(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 二弁置換術後4年目に著明な黄疸をきたした1症例 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 37) 慢性肺性心の1例(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)